• ベストアンサー

「アンタの稼ぎが少ないからだよ!!」

nanakasnの回答

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.13

カウントダウンしてみたらどうでしょう?「今月はあといくらしかないわよ!」って。月始めから言ってしまうと「なんだ、大丈夫じゃん」と思われちゃうかもしれないので、始めは週ごとに「今週はあと3000円で生活するのよ」とか。あとこれしかないっていう危機感をもってもらわないと困りますもんね。 うちの場合は少々やぶへびでしたが(--;) 「あとこれしかないよ」「えっ、もうそれしかないの?お金の使い方見直さなきゃ!家計簿見せてよ」「え?」みたいな。 でも、チェックしてもらって私も反省する点を指摘してもらえば一石二鳥!・・・のわりに今月も厳しい我が家ですが、参考になれば幸いです。

nana777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カウントダウン、実は毎週やっています。なぜ危機感が産まれないのでしょうか。(謎) 「あとこれしかない」と聞いて、自らお金の使い方を見直そうとするご主人は素晴らしいと思います。 うちの夫はこないだなんか、「月末まで1週間もあるのに、2000円しかないよ。贅沢できないよ」といったら 「ほんとだねぇ」と返してきた30秒後ぐらいに、同じ口で 「ビールのつまみにあのスルメ(夫の好物。1枚800円ぐらいする)食べたいなぁ。明日でもいいから買ってきて」 と言われました。彼の脳には何か重大な欠陥でもあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 夫に転職してもらいたいです

    ご意見を下さい。 現在夫は30代半ば、20代の頃から転職を5回以上繰り返し、最近正社員への途がある(いつ正規雇用になるかはわからないとのこと)ということで3ヶ月前にコンビニの店員として就職したのですが、収入が少ないのです。今試用期間なので少ないのか、今からもずっと少ないのかが分からず大変不安です。本人は大変意気込んで毎日まじめに仕事にとりくんでいるだけに家計のことはいいづらいのですが、正直複雑です。最近私も転職してフルタイムの正社員として働く予定になっていますが、それを加味しても、どうしても足りません。家計は私(妻)が全て管理しており、夫は経済状態をなにもしりません。が、転職活動の際、これだけは(給料の最低手取額)・・とお願いしたにもかかわらず夫は条件を無視して仕事を決めてしまいました。やりたい仕事だったようです。どうしたらいいかわかりません。困っています。夫の仕事に干渉するものではないということはわかっていますが、そこをあえて、収入の状況をみて仕事を変わってくれるよう、話を切り出したいのですが、どうでしょうか。(夫は転職を繰り返しているので転職に非常にナーバスになっています。)

  • 給料70万低くなってます…会社へ言った方がいいか悩んでます

    37歳、会社員の妻です。 半年前に夫が転職をしました。 知人の紹介で転職し給料が前職と同じだけの給料を払いますよ。っと面接の時に店長に 言われやや安心して転職に踏み切ったのですが、住宅ローンを組むに当り会社から 見込み年収を出してもらいましたが、前職の給料より70万ぐらい低く見込 み年収が出てました。 この件について、話がだいぶ違う!って私は思っているんですが、夫はそれはしょうが ない。。。これから頑張るから。とか言ってます。 私は70万の給料の差は大きいと思うので、夫に会社(店長)に直接言って、話し合って貰いたいんですが、色んなしがらみや立場も考え、会社に言わないでいます。 今回のボーナスも半年勤めて10万しか出ませんでした。 このまま行けば前職と同じだけの給与が貰えるかかなり不安になってます。 面接で店長が言ってた話が大きく違う事に、私は納得出来かねます。 そこで、夫が会社(店長)にいいづらいみたいなので私(妻)が店長に電話及び手紙 を使って直接聞いて見ようと思ってますが、皆さんはどう思われますか? やはり、70万の差はかなり大きいと考えてますし、住宅ローンも組んだので。 店長とは夫が半年前に面接をした際に私も面接に立ち会ったので、面識はあります。 給料は生活もかかってますし、夫の会社にどういう事か?聞いてみたほうがいいと 私は考えてますが、皆様の意見を聞かせて下さい。 この件について、まず会社に言った方がいいのか、そのまま見過ごして 言わずに過せばいいのかも悩んでます。 あと、もし私が店長に直接聞く場合にはどのように言ったらいいか、 勤続1年ぐらいたってからそれでも安ければ言ったほうが良いのか、 良いアドバイスがあっれば宜しくお願いします。

  • 辞めた会社の仕事を手伝うべき?

    3か月前まで勤めていた会社からタダで仕事を頼まれています。 3か月前に転職をして、現在は新しい会社に勤めているのですが、 前職で私が仕事を引き継いできた方から連絡があり、いろいろと相談?を受けました。 相談というより、やり方がわからないので教えてほしいということなのですが、 私と前の会社との雇用関係は消えており、後任の方がお給料を貰っている以上、 その方が調べてやるべきと思うことまで頼まれています。 社長もこのことを黙認している状況です。 これってどうなのでしょう? 普通は情でお手伝いするのでしょうか? 都合良く使われることにショックを受けた私はおかしいのでしょうか?

  • 共働きだと旦那の稼ぎが十分でないと思われる。

    3歳のの娘一人いる36歳の主婦です。 今月から出産前に勤めていた会社に9時から16時の週4日短時間労働で働き始めました。 元々いたとても忙しい部署なのですが、こちらの育児環境もくみ取っていただいて 働きやすい労働環境にしてもらえました。 丁度保育園にもうまく入園でき、娘も慣れてくれて毎日充実していたのですが、 近所の児童館でよく一緒に遊んだママ数人と休みの日にばったりと会って 働くことを言ったら「3歳の子供を預けて働くなんて旦那さんの給料が下がったの?」とか 「16時まで働くなんてほとんど子どもをみていないじゃない。」とか言われました。 「今までやってきて慣れた仕事だったし待遇や時間もこちらの状況をみて 了解してくれたからありがたいと思って始めたのよ。」といいかえすとと、 「でも保育園にいれてまで働こうと思うのは大変だし私にはできないし、 主人一人のの稼ぎだけでやっていけるから働く必要がないわ。」と言われました。 うちだって主人の稼ぎだけでやっていけますが、再び声をかけてくれた会社に すごく感謝をしているし、私自身この仕事をしたかったのです。 私自身の事を育児放棄だの金がないだの言われるのは別にかまいませんが、 主人が頑張っているのに稼ぎが悪いとか甲斐性がないと 思われるのが何だかに申し訳ないなあと思ってしまいました。 それに共働きだと主人と私の給料で二馬力になって家計がより豊かになると思っていましたが 逆に貧乏だと思われるていうのが驚きです。

  • 夫から転職したいと言われ・・・

    夫から転職したいと言われ・・・ 私は29歳主婦で、夫は36歳です。 もうすぐ2歳になる子供がおり、去年から義両親と同居し今年2月に家を新築しました。 夫は今年の2月に私の父の情報(社員繋がりの求人でした)で転職しました。 前職は夫がやりたい製造業だったのですが、会社の業績が悪くボーナスカット&給料15%カットになったので、家のローンや子供も小さいこともあり将来が見えない為、全く違う業種への転職でした。 現職は3交代制で毎日同じようなこと・・・のようで辛いようです。 給料は前職よりUP&ボーナス有りで福利厚生もしっかりしています。 しかし前職との働き甲斐の差がありすぎて余計にしんどいのかな?と思います。 まだ1年も働いてないし、誰しも1度は“辞めたい”と思うことがあるのでそれを乗り越えてこそ仕事も分かってくるしやりがいを見つけてくるんじゃないかなぁと。 夫は「3年働いてみろと言うけど、3年働いてダメだったらもう次は無い」と言います。 これから20年以上働いていくのですから、毎日毎日嫌な思いをして会社に行くのは本当に辛いと思うし、できることなら「転職したらいいよ」と言ってあげたいですが・・・。 家を新築したばかりなので貯蓄もあまり無く、今より給料が減ると生活できません。 更に次の子供が欲しいねと話して、最近妊娠→流産し、夫も「また頑張ろう」「うちにも早く赤ちゃん欲しいね」と話しているのですが、転職の話が私は不安で不安で。 夫が就きたい業種は、あまり給料が良くないので(私も同じ会社でした)夫が望むような職があれば確実に給料が下がると思います。 もちろん私が働きに出ればいいのですが、タイミング悪く1ヶ月程前から子供は義母に見てもらって土日のみのパートに行き始めました。 家から近く4~5時間程勤務、妊娠出産後復帰できる所と私としては好条件でした。 なので私自身が再転職は申し訳ないし、しばらく子供は諦めて働く・・・? 私が甘いかもしれませんが、何だかどうして行ったらいいのか分かりません。 年齢的に夫の再就職先があるとも限りませんが、毎日溜息ばかりの夫になんと言ってあげたらいいか・・・。 どうかアドバイスよろしくお願いします(泣)

  • うまくいきません

    皆様こんにちは。営業から内勤事務に部署移動させられまもなく半年になろうとしている31歳の既婚者です。一向に仕事に慣れず、ミスばかりしてます。毎日、この部署は不適任だと思いながらやってます。転職したいのですが、もう転職ばかりで雇ってくれる所はないと思ってます。少し辛抱すれば状況は変わるかもしれません。しかし、毎日出勤するだけで体がクタクタになってしまう程状況は逼迫しています。(駅からの距離の問題もありますが)このような状況でどうすればよいでしょうか。給料面では納得できています。アドバイスよろしくお願い致します。人間関係は良いとはハッキリ言えませんが、悪くもない状況です。この会社で極めたいとは思わないです。

  • 夫の転職に賛成しきれない・・・

    もう1ヶ月以上話し合ってますが決まりません。 私は30歳で2歳になったばかりの子が1人おり、週に2~3日パートに行ってます。 今年2月に家を建て、義両親(義父は車イス)と同居しています。 夫は36歳で、前職は家具製造をしていましたが給料15%カット&ボーナスカットが続き先が見えない為、畑違いですが現職に転職しました。 今の会社は、前職より給料も良く手取りで月27万位です。 福利厚生もしっかりしていて(全職場と比べて個人負担を少なくしてくれてます)ボーナス・交通費もしっかり出て、更にお弁当の補助が出ます。 しかし、夫は今の仕事にやりがいを感じられないらしく、転職したいと言われました。 新しい転職先は、家具建具製造会社で社員が15人で有休は無く日当月給なので1日1万と決まっていて、会社に行って仕事してなんぼという感じです。 福利厚生と上限15000円の交通費(今は15000円以上くれてます)と少ないながらボーナスもあるそうです。 今の会社と転職先と収入を計算してみましたが(実際行ってみないと分からないと思いますが)6~7万下がると思います。 その差額分を、夫は運転代行業&禁煙&小遣いカットでと言いますが、仕事の後で代行の仕事に行くという事が長続きしないと思います。 今現在の家計がなんとかなっても、今後子供にお金がかかってくると思うのですが・・・。 今年9月に繋留流産したこともあり、子供が欲しいです。 それは夫も同じで、子供は1人だけとは考えていません。 家のローンもこの先金利が上がりますし、色々不安です。 私が腹を括って、子供を保育園に入れて、次の子は暫く諦めてフルタイムで働くべきでしょうか? ずっと考え、話し合いが続いてますが結論が出ません(泣) どう思われるか、意見を聞かせて下さい。

  • 働くことについて。

    現在、専業主婦をしていて10ヶ月の子どもがいます。 旦那の会社の状況が悪く給料を全額もらえていません。旦那の両親と同居していますが、それでも家計が厳しいレベルです。 そこで私も働こうと思っているのですが、働き方というかそういうところを悩んでます。 1.保育園に子どもを預けて働く 2.保育料が高いので仕事終わりの旦那に子どもを見てもらい私が夜働く 3.旦那に仕事をやめてもらい私が働くor旦那に転職してもらう 3は極端かもしれませんが…。やはり1がいいですかね?私が働いたところで保育料でお金が飛んでしまうなら2もアリかなと思ったのですが、夜働いて昼間は子育てとなると寝る時間もなく疲れで子どもにイライラしてしまいそうで。 3は本当に極端なのですが、今の旦那の給料より私が働く方が収入は増えます。私は何か資格持っているわけではないし、すぐに職が見つかるとも限らないのですが、旦那の今の給料はそのくらい少ないです。旦那が転職してくれる方がありがたいのですが。旦那の兄の会社ということもありなかなか転職し辛いです。 私もあまり知識がないので何がいいのかわからず…。アドバイスお願いします。

  • 転職をするんですが・・・

    6月から転職することになりました。 前の会社は去年の10月から今年の2月までと短期間だったため、転職先には前職のことを履歴書に書きませんでした。 いずれ転職先で年末調整をするとおもうのですが、前職の源泉徴収票を提出しなかった場合前職のことはばれるでしょうか? ちなみに前の会社では社会保険に加入はしてなく、所得税だけが給料から引かれてました。給料は振込ではなく手渡しです。 前職のことがばれない方法はないでしょうか?

  • パート探し&小遣い稼ぎ

    現在、専業主婦で子供はいません。 家計の事を考えると、働きに出たいのですが 『子供が出来たら、会社に迷惑をかけてしまう』等と考えていて なかなか踏ん切りが つきませんでした。 …ですが、考え方が『いつ出来るか解らないし、入社の時に言おう』 と言う風に変わり、パート探しを始めたのですが… ハローワークや求人雑誌を見ても 全っっっ然有りません(><)イナカだから余計に難しいです。 現在、主婦で子供がいない方(欲しい方)が どんなお仕事に付かれているか、又 どのように探したか教えて下さい。 (日曜日休み) それと、仕事が見付かる前は  「こんな事をして小遣い稼ぎしてたよ」と教えて下さい。