• 締切済み

自民党以外に自民党軍(自衛隊)の指揮ができるの?

noname#251489の回答

noname#251489
noname#251489
回答No.7

No.3の現職自衛官です。   お礼コメント有り難う御座います。   「証拠が残らなければ合法、罰則がないルールは守らなくていい。 が自衛隊一般の考えだと思いました」 ↑ なるほど、ある意味合致している部分はあるかと思います。 それは政党や政権、政治家の為ではありません。 あと、間違った回答をしてしまっている文言があるので勝手ながら修正しておきます。自衛隊の最高指揮官は憲法には定めておりません。 そもそも憲法には「自衛隊」は記載しておりません。 自衛隊は憲法に存在して良いのかどうかの組織です。 政府見識では、これまでに自民党、旧民主党、旧社会党は自衛隊をようや では、自衛隊の最高指揮官とは何処に記載しているか? は、て「自衛隊法」にあるのです。 もし、自衛隊が違法行為をするとしたら、私利私欲の為ではなく日本、国民の為に、あるときは身を犠牲にやってしまう行為だと言うことを念を押して述べておきます。   その行為の一つを紹介しておきます。 自衛隊の海外任務で過去に違法っぽい行動(個人的には完全たる違法行為と見てます)を自衛隊は数回やったことはあります。 それは全て別件で活動し、休暇処置で戦闘服ではなく非武装の私服で「邦人救出・保護」をやったり、輸送任務や情報収集(髭の隊長の時)と称して、実際は「警護任務」などをやったりしていたそうです。 一歩間違えれば、間違いなくその時の政府、いや、政権が危うくなっていたでしょう。 はっきり申して、反政府的な行動です。 休暇中なので死亡しても公務上ではなく単なる事故死扱いとなります。 補償としては末端の隊員側(遺族)が可哀想です。 また、警護任務を「輸送任務」や「情報収集」などと偽っての行動ですので、万が一の場合、正当性が一切、認められません。  このことは防衛省は公式発表してませんが、その詳細について、既に世に出回っており、現職参議院の自民党所属の「髭の隊長」こそ、山本正久氏が過去の海外任務での全ての自衛隊の違法行為と自らの違法行為による体験談と合わせて世間に暴露してます。 これは後に話題となった「駆けつけ警護」の任務を自衛隊に担う為の手段での暴露でした。 自衛隊の正式な任務として「駆けつけ警護」が付与したことにより、現地の自衛隊は正々堂々と任務を遂行出来るので、万一、死亡しても殉職者扱いとなり、遺族に対し充分な補償が得られるので、派遣される隊員は少し精神的なリスクは軽減される。本当に当時はヤバかったらしいですね。 一人の犠牲が無かったのは単に運が良かっただけです。 国会議員になった山本正久は全国の自衛隊駐屯地や基地などを回って講演などをやってます。 私は二回ほど彼の講演を聞いたことありますが、中身は危険な地域でも正々堂々(合法的)と任務が出来るように、自衛官の身の安全を第一に考えている方でした。 このように、確かに自衛隊は国や国民を守るために独自的に極秘でやってしまうことはあるかも知れない。 髭の隊長だった時の政権は自民党政権であり、彼のやった違法な行為は 日本人救済の為にいかなる処罰を受けても良いとの覚悟の上での選択でシリビリアンコントロールも効かない反政府的な行動です。 私個人では、自衛隊という組織での自衛官としてはやってはいけない行為で失格です。 しかし、世界の中の日本人としては、自衛官が国民保護の為にやった行為なので国際的には立派な軍人となるわけで、日本のイメージアップが上がりとなり、国益となります。   髭の隊長を含み彼らの行動は自民党に反発したことになりませんか?   彼のイラク派遣の際の違法行為は、自民党政権或いは国会を無視した行動と言えるでしょう。   髭の隊長(山本正久)について、 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%

関連するQ&A

  • 自衛隊vs国防軍・・どっちがしっくりきますか?

    今、自衛隊の名称を巡って議論が盛んですね。 言うまでもなく、自民党が自衛隊を国防軍と名称を変更しようとしているのに対して、自衛隊のままでいいという反対意見があるというものです。 自民党と一緒にくっ付いている公明党でさえ、自衛隊でいいと言っていますね。 さて、自衛隊にせよ国防軍にせよその役割はともかくとして、名前としてしっくりくるのはどっちですか? 支持政党に関係なく、感覚としてしっくりくる方、どちらか一方を選んでください。 1.自衛隊の名称がいい 2.国防軍の名称がいい

  • 自民党は極右化したのですか?

    憲法違反の集団的自衛権や秘密保護法など自民党は極右化したと考えて良いのですか?自民党はもはや過去の自民党とは別の政党、過激派・急進派の政党と考えるべきですか?(´・ω・`)左に共産党あれば右に自民党ありという感じですかね。自民党員だと公安から目をつけられますか?

  • 平和と戦争、どっちがいいか

    戦争と平和どっちがいいか、 当然平和です。 自民党は憲法改正とか自衛隊改編と言っています。 社民党や共産党は、絶対だめだ、と言っています。 社民党や共産党のほうが正しいのではないでしょうか? なお、私の支持政党、支持宗教はありませんが、 公務員改革、社会保障、税制改正が全くできていない 自民党には失望してますが、かと言って支持政党 ありません。 全く公平な立場での質問ですので、お気軽に、お手柔らかに。

  • 各政党の【自衛隊に対する思想】について教えて下さい

    12月16日に総選挙がありますが、 実際、今の民主党が良いとも思えず、だからと言って、 政権が自民党に戻っても必ずしも良くなるとも思えません。 各政党にマニュフェストはあると思いますが、 いまいち何がしたいのか、私にはその輪郭が見えて来ません。 私は、昨年の東日本大震災で活動していた 自衛隊の姿に大きく感銘を受け、 是非とも全面的に自衛隊をバックアップしてくれる そんな政党を支持しようと思います。 最も自衛隊を全面的にバックアップしてくれる政党は いったいどこなんでしょうか?

  • 真正保守、自民党

    自民党は「真正保守政党」を目指すそうです。 真正保守とは極右ということなのか何なのか不明ですが、そういう政党があっても良いと思いますし、民主党が「なんちゃって保守」なので対立軸を鮮明にするという意味はあるとは思うのですが、私は逆に心配です。 このようにイデオロギーを前面に押し出したのでは国民の広い支持を得られるとは思えません。たとえば「真正革新」の日本共産党が良い例です。 このままでは支持を増やす事が出来ず、参院選でも勝てないし政権復帰など出来なくなるのではないかと思いますが、 みなさんはどう思いますか?

  • 維新が以外でしたが、理由は?

    民主は少し伸ばして、自民は概ね同じ、共産が躍進 ここまでは予想された 通りでしたが、維新はもっと減らすと見られていました。 1議席減で、相当風が吹いていた前回とほぼ同数です。 1回生が多かったので、地盤もあまり期待できないので、ダメかな~、、、と思っていたのですが、、。 比例でみると   自民68 民主35、維新30 と 政党としては結構支持されている感じです。 風の無い中、維新が支持された理由はなんでしょうか?

  • 自民党と立憲民主党の支持率が同率に。

    政党支持率は、 ▽自民16%(前回23%) ▽立憲民主党16%(同14%) ▽日本維新の会13%(同9%) ▽共産党7%(同8%) ▽れいわ新選組6%(同7%) ▽国民民主党5%(同4%) ▽公明党3%(同3%) ▽参政党1%(同2%)――など。 「支持政党はない」と答えた無党派層は28% (同27%)だった。 毎日新聞の世論調査(RDD+インターネット) 自民党と立憲民主党の支持率が16%と初めて同率になった。これから、政権交代に向けて世論が動くと思います。この支持率から見えることは何だと思いますか?

  • 特定の政党を支持することを禁じてはいけないんですか

    生活保護のケースワーカーは、生活保護受給者に対して、例えば「受給者になるにあたり共産党を支持したり共産党員になることを禁ずる」みたいに特定の政党を支持したり特定の政党の党員になることを禁ずことを命ずることは出来ないんですか?別に共産党じゃなくても別の党でもいいんですけど、必ず自民党を支持すること、与党以外の政党の党員になったら受給権を失わせます。みたいなことはできないんですか?

  • 共産党があまり嫌われない理由

    共産党があまり嫌われない理由 ネット上では左翼的な政党、団体、個人には一般に批判的な論調がよく見られますが、 その割には左派政党の元祖、共産党はあまり批判されてないように思われます。 積極的に共産党が支持するという論調もあまりありませんが。 これはなぜでしょうか? 共産党には権力や世の中への影響力がそれほどないからでしょうか? あるいは、そもそも現代にあっては反左翼=反共ではないということでしょうか? 中国や北朝鮮は叩かれても、ベトナムやキューバは別に叩かれないですし。 いわゆる右翼的な言動の人が、資本主義を支持してるのかというと必ずしもそうでもなくて、 大企業や個人投資家への批判もよく見受けられます。

  • 二大政党「民主党、自民党」を除く「新党日本、社会民主党、国民新党、公明

    二大政党「民主党、自民党」を除く「新党日本、社会民主党、国民新党、公明党、日本共産党、みんなの党」はどのような理由で支持されているのですか?(できれば党別に教えてください)