• 締切済み

自民党以外に自民党軍(自衛隊)の指揮ができるの?

noname#251489の回答

noname#251489
noname#251489
回答No.3

現職自衛官です。 あなたの仰ることは妄想、非現実的です。 選挙について、自衛官が投票する基準は大きく2つです。 殆どの自衛官の本音です。 一つ目、自衛隊や自分にとってプラスになるかどうか。 2つ目、自分が無事に定年退職を迎えられるかどうか。 自民党に投票すれば自衛隊の責務が増えて隊員は休む暇がありません。 現在、自衛隊は定員割れしていて一人の隊員の負荷が大きいです。 自衛官は労災に関係無いので過労な勤務を理由にすることは事実上出来ません。 そして、海外では「警護任務」で発泡する機会が増えます。 はっきり言って自民党政権が続くと、近い将来、戦後史初の武力行使を経験しそうな雰囲気です。 確かに予算維持や定員維持については自民党は頑張ってますが、将来はこれまで以上に不安です。 自衛隊は自民党の軍隊ではありません。 自衛隊が忠誠しているのは、自民党ではなく政府です。 どの政権与党でも、その政党ではなくその時の政府と言うこと。 稲田防衛大臣が辞職すれば、辞職後は自衛官は単なる国民であり、オバサンなのです。 自衛官は稲田防衛大臣の後を継ぐ、 その時の防衛大臣に忠誠を寄せます。 政党政権が代わり、自民党以外の政権が誕生し、政府が確立すれば、その時の総理大臣や防衛大臣に自衛隊は忠誠するだけです。 形はありません。自衛官個々の問題であり、 別に変わったことではなく、当たり前のことです。 もう一度言います。 どの政党与党の総理大臣、防衛大臣及び都道府県知事になろうと関係ありません。 自衛隊は、意に反してもその職に就いた人の命令・指示には必ず従います。 ただ、自民党に頑張って貰うたいのは、憲法に自衛隊を明記する事です。 憲法に自衛隊を明記すれば、もはや自衛隊は自民党の軍隊と言えなくなります。 そうなれば、質問さんのような自衛隊の認識を履き違うような人がいなくなりますね。

ooitakbc
質問者

お礼

民主党政権下で議員と自衛隊員の間のいざこざが 自衛隊が自主的にやってるのか裏に命令をする非民主議員ががいたのか幹部が議員の意思を忖度しているのか どれかは不明ですが 証拠が残らなければ合法、罰則がないルールは守らなくていい。 が自衛隊一般の考えだと思いました

関連するQ&A

  • 自衛隊vs国防軍・・どっちがしっくりきますか?

    今、自衛隊の名称を巡って議論が盛んですね。 言うまでもなく、自民党が自衛隊を国防軍と名称を変更しようとしているのに対して、自衛隊のままでいいという反対意見があるというものです。 自民党と一緒にくっ付いている公明党でさえ、自衛隊でいいと言っていますね。 さて、自衛隊にせよ国防軍にせよその役割はともかくとして、名前としてしっくりくるのはどっちですか? 支持政党に関係なく、感覚としてしっくりくる方、どちらか一方を選んでください。 1.自衛隊の名称がいい 2.国防軍の名称がいい

  • 自民党は極右化したのですか?

    憲法違反の集団的自衛権や秘密保護法など自民党は極右化したと考えて良いのですか?自民党はもはや過去の自民党とは別の政党、過激派・急進派の政党と考えるべきですか?(´・ω・`)左に共産党あれば右に自民党ありという感じですかね。自民党員だと公安から目をつけられますか?

  • 平和と戦争、どっちがいいか

    戦争と平和どっちがいいか、 当然平和です。 自民党は憲法改正とか自衛隊改編と言っています。 社民党や共産党は、絶対だめだ、と言っています。 社民党や共産党のほうが正しいのではないでしょうか? なお、私の支持政党、支持宗教はありませんが、 公務員改革、社会保障、税制改正が全くできていない 自民党には失望してますが、かと言って支持政党 ありません。 全く公平な立場での質問ですので、お気軽に、お手柔らかに。

  • 各政党の【自衛隊に対する思想】について教えて下さい

    12月16日に総選挙がありますが、 実際、今の民主党が良いとも思えず、だからと言って、 政権が自民党に戻っても必ずしも良くなるとも思えません。 各政党にマニュフェストはあると思いますが、 いまいち何がしたいのか、私にはその輪郭が見えて来ません。 私は、昨年の東日本大震災で活動していた 自衛隊の姿に大きく感銘を受け、 是非とも全面的に自衛隊をバックアップしてくれる そんな政党を支持しようと思います。 最も自衛隊を全面的にバックアップしてくれる政党は いったいどこなんでしょうか?

  • 真正保守、自民党

    自民党は「真正保守政党」を目指すそうです。 真正保守とは極右ということなのか何なのか不明ですが、そういう政党があっても良いと思いますし、民主党が「なんちゃって保守」なので対立軸を鮮明にするという意味はあるとは思うのですが、私は逆に心配です。 このようにイデオロギーを前面に押し出したのでは国民の広い支持を得られるとは思えません。たとえば「真正革新」の日本共産党が良い例です。 このままでは支持を増やす事が出来ず、参院選でも勝てないし政権復帰など出来なくなるのではないかと思いますが、 みなさんはどう思いますか?

  • 維新が以外でしたが、理由は?

    民主は少し伸ばして、自民は概ね同じ、共産が躍進 ここまでは予想された 通りでしたが、維新はもっと減らすと見られていました。 1議席減で、相当風が吹いていた前回とほぼ同数です。 1回生が多かったので、地盤もあまり期待できないので、ダメかな~、、、と思っていたのですが、、。 比例でみると   自民68 民主35、維新30 と 政党としては結構支持されている感じです。 風の無い中、維新が支持された理由はなんでしょうか?

  • 自民党と立憲民主党の支持率が同率に。

    政党支持率は、 ▽自民16%(前回23%) ▽立憲民主党16%(同14%) ▽日本維新の会13%(同9%) ▽共産党7%(同8%) ▽れいわ新選組6%(同7%) ▽国民民主党5%(同4%) ▽公明党3%(同3%) ▽参政党1%(同2%)――など。 「支持政党はない」と答えた無党派層は28% (同27%)だった。 毎日新聞の世論調査(RDD+インターネット) 自民党と立憲民主党の支持率が16%と初めて同率になった。これから、政権交代に向けて世論が動くと思います。この支持率から見えることは何だと思いますか?

  • 特定の政党を支持することを禁じてはいけないんですか

    生活保護のケースワーカーは、生活保護受給者に対して、例えば「受給者になるにあたり共産党を支持したり共産党員になることを禁ずる」みたいに特定の政党を支持したり特定の政党の党員になることを禁ずことを命ずることは出来ないんですか?別に共産党じゃなくても別の党でもいいんですけど、必ず自民党を支持すること、与党以外の政党の党員になったら受給権を失わせます。みたいなことはできないんですか?

  • 共産党があまり嫌われない理由

    共産党があまり嫌われない理由 ネット上では左翼的な政党、団体、個人には一般に批判的な論調がよく見られますが、 その割には左派政党の元祖、共産党はあまり批判されてないように思われます。 積極的に共産党が支持するという論調もあまりありませんが。 これはなぜでしょうか? 共産党には権力や世の中への影響力がそれほどないからでしょうか? あるいは、そもそも現代にあっては反左翼=反共ではないということでしょうか? 中国や北朝鮮は叩かれても、ベトナムやキューバは別に叩かれないですし。 いわゆる右翼的な言動の人が、資本主義を支持してるのかというと必ずしもそうでもなくて、 大企業や個人投資家への批判もよく見受けられます。

  • 二大政党「民主党、自民党」を除く「新党日本、社会民主党、国民新党、公明

    二大政党「民主党、自民党」を除く「新党日本、社会民主党、国民新党、公明党、日本共産党、みんなの党」はどのような理由で支持されているのですか?(できれば党別に教えてください)