• 締切済み

始業ぎりぎりの来る社員

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.1

勤務時間として計上されるのが始業開始の9時からなのでしたら問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 始業開始時間より早く来て、仕事を始める社員

    毎日、始業開始時間より30分早く来て、仕事をする社員について 毎日、始業開始時間より30分早く来て、仕事をする社員が居ます。仕事を始める時間が早いので、終わる時間も早くなります。 それで、その社員は、次の2点を主張して、評価して欲しいとのことです。 (1)自分が早く仕事を始めることで会社が助かっている。 (2)自分は他の社員より、仕事をするスピードが速い。 このことについて、皆さんのご意見をお願い致します。

  • 新入社員の始業時刻

    新入社員も入社したての1ヶ月ほどは始業時刻の10分前、15分前には タイムカードを切り、開始時刻には余裕を持って始めてました。 遅刻しないようにとかで電車やバスを1本程度早めに乗ってきてるんですね 所が仕事にもなれると ギリギリ1分前に駆け込んできて、あいさつもそこそこにタイムカードを切り あぶねーセーフだ、とか 本当にギリギリ出社が多いです。 どこの会社もそうですが1分でも遅刻は遅刻扱いですからね。 そんなギリギリ出社だと席について仕事を始めるまで5,6分掛かります 10分前、15分前に出社してた時は開始時刻には余裕で仕事に入れます そう言う新人を見かねた上司が 遅刻してないけど1分前に駆け込んでくるのはNGだと言って少し注意をしました。 今の若い子って時間にルーズすぎません?

  • 始業直後は話しかけたらダメ?!

    この前、9時から始業なのですが9時2分ぐらいに先輩に聞きたいことがあり聞きました。 教えてくれたのですが、「始業直後に先輩に話しかけるのは失礼。せめて15分以上たってからにしろ」と怒られました。 新入社員なのでわからないので、この意味を教えていただけませんか?

  • これってサービス残業(始業)ですか?

    始業時間より早く来ることを強制されてるのですが これってサービス残業(始業)ですか? 準備等で開始時間より30分くらい前に来るように言われています。 もちろんお給料は出ません。 これは何ていうのでしょうか?

  • 始業時間について

    私の会社では朝8時30分が始業開始時間なのですが、 社長命令で8時10分までには出社するようにと決められています。 20分前倒しで出社しなければならなく、それに対する手当てもありません。 これは法律的にどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パートの始業時間について

    時給制でパート勤務している者です。 始業時間はAM9時からで、自分は毎日8時55分~59分に タイムカードを押しています。遅刻は1回もしていません。 それなのに先日上司から「9時始業でも、その15分ぐらい前に来て雑用を済ますのが常識」と言われました。でも早く出た分の賃金は支払われません。暗に「15分はただ働きしなさい」と言われているようなものです。 これが常識なのでしょうか? 言われた通り早く来て勤務しなければならないのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 始業時間になっても来ない派遣パートの女性について

    お世話になりますm(_ _)m 派遣パートの女性(30代。当方は20代です)が 始業時間になっても担当エリアに現れないことに疑問を感じています。 その女性は12時から21時までの時間で働いていて (当方は15時から21時) 17時から18時までが休憩。 夜の部(会社ではこう言います)が18時開始なのに 10分過ぎても現場に現れないことが多々あります。 私が知っている限りでは、 ・別のエリアの仲良しさん(バイト)たちとおしゃべり ・18時終了の女性社員さんたちとおしゃべり このどちらかで、 ここでいう“担当エリア”がすぐには忙しくならない場所だから のんびり(?)しているのかどうかわかりませんが、 ちょっと何かずれているような気がしてなりません。 きっちりぴったりにとは言いませんが、おしゃべりで時間になっても来ないなど論外だと思うのです。 本人に言おうにも、なんと言ったらいいのか困っています。 社員さんとも繋がりがある人で、女性社員たちの力が 意外と強い場所なので、情けないのですが、例え正論を言っているとしても、目をつけられそうで怖いです(>_<) その派遣パートの女性がいるおかげで、18時から入るバイト学生(男性)たちも おしゃべりや騒いだりすることに慣れてしまって(その女性も一緒になっている)、 遊びに来ているのか?!と疑いたくなるほどです。 こういう場合、本人に直接言ったほうがいいのでしょうか? でも何と言えばいいのかわかりません・・・ 相談するとしたら、その女性と繋がりのない社員さんか 課長など上の人がいいでしょうか? 説明不足の箇所があるかと思いますが、皆様のお力を拝借できれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 始業時間の認識について

    わたくしの職場の始業開始時間が8時30分です。 なので8時30分から労務の提供をすれば良いと思ってますし、雇用契約書でもそうなっています。 しかしわたしは1時間前には職場に行って仕事をしています。 自分の為のみにです。 電話が掛かってきても8時30までは取りませんし、わたしも勿論掛けません。(相手方も8時30分から労務を提供する契約になっており、時間外労働になる為) それを先日8時30分ギリギリに来るような奴に非難されムカつきました。 8時30分前の電話は絶対取らなくて良いと思うのですが、皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 始業前の労働は残業請求できますか?

    8時30分から始業の職場ですが、8時10分には出勤して来いと言われています。訪問先への連絡などがあり、8時20分頃にはミーティングが始まります。夕方5時が終業時間で、昼休みが1時間あるので、勤務時間は7.5時間となってます。 残業は申告制となっていて、実際に申告する人はいません。始業前に半強制的に20分前に出て来い・・と言われて、皆が従っているのは、労働基準法に違反してませんでしょうか? 過去2年間に遡って、残業代を請求できるでしょうか?出勤のたび20分間サービス残業していると思うのです。 なお職場に労働組合はありません。労働基準監督署に電話するとしたら、どう言えばいいのでしょうか?

  • 始業時間まで何も準備しない新人

    上司に報告するべきですか? もしくは私が注意するべきですか? 3月から新人が移動してきました。 私が教育係です。 9時始業なので8:55には新人さんは着席しているのですが その新人さんは9時のチャイムが鳴るまでずっと携帯をいじっていて何も準備をしていません。 せめてパソコン位つけろよ、と思うのですが 始業前の事をごちゃごちゃいうのはよくないですか? とりあえず遅刻せずに来てるからほっとけばいいですか? ちなみにうちの部署はかなり暇な部署で、 9時始業開始といえど、9時からやる事は何もありません。