• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:孫娘9歳との付き合い方に悩みます)

孫娘9歳との付き合い方に悩む | 質問文章要約

popopo634の回答

  • popopo634
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.6

「孫娘は親娘2人の暮らしが好き」ということがわかっているのに 何故邪魔しに行くのですか。観光もせずにずっといっしょにいるのなら気を使って疲れるでしょう また、会ったり電話で話したりするときに、プライベートを根掘り葉掘りきいたりしていませんか。めんどくさいと思われているのではないですか 嫌がることをしないためにも、しばらく距離をとったらいかがでしょう

22390000
質問者

お礼

学校の白氷解など行事の時に、遊びがてら来てみないかと言われてから行っていますが、そうですね、もっと暖かく距離を置いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会人の孫娘があまりにも太りすぎていて醜いです

    社会人3年目の孫について相談させてください。孫は現在一人暮らしで、私たち祖父母の家からは飛行機でないと行けない距離に住んでいます。 今年のゴールデンウィークに孫のところに泊まりに行ったのですが、前に会った時よりもかなり太っていてびっくりしました。孫は幼稚園の頃からポッチャリしていたのですが、成長するにつれてどんどん太っていき、高校に入った時にははっきり言って誰がどう見ても「デブ」でした・・。それまで私も「ガリガリよりもちょっと太ってる位が良いだろう、本人もそのうち気にするはず。」くらいに思っていました。しかし一向に痩せる気配はなく、今に至ります。 孫の家の冷蔵庫や棚を見せてもらいましたが、これがまた酷かったです・・ 野菜庫はほとんど空っぽ、冷凍庫にはチンするだけで食べられるパスタやグラタンと、ビッグサイズのアイス・・冷蔵室はプリンなどの甘いものだらけで、あとは缶ビールが入っているだけ。棚には菓子パンとスナック菓子がぎっしりありました。衝撃的すぎて忘れられません・・ 聞くところによると米を炊く以外に料理はしないとか・・ 背はぎりぎり電車のつり革に手が届く程度なのに、体重は3ケタあるのでは・・?というくらい太いです。一緒に買い物に行きましたが、少し歩くと膝が痛い、足首が痛いと言って仕方なくタクシーを拾う始末です。家から駅までと駅から職場まではとても近いので、運動もしてません。高校生の時から会うたびに(といっても年に2,3回ですが)「いい加減痩せなさいよ」と言ってきたのですが、本人は「もうどうでもいいよー」と聞く耳を持ちません。会うたびに太っている気がします。孫は私の娘の子ですが、娘と娘婿は普通の体型です。娘にも「あれはまずいんじゃないの」と散々言いましたが、「本人が良いんだから良いでしょ」というありさまで・・。そもそも、娘夫婦は小さいころから好きなだけお菓子やジュースを孫に与えていました。私も孫たちと頻繁に会うわけではないので、どうすることもできませんでした。 しかし、さすがに今の状態は酷いです。もし孫がダイエットを始めても、もはや自力では痩せられないのではとも思います。カウンセリングなども考えましたが、本人にその意思もないです。本人が痩せようと思わないことにはどうしようもないとわかってはいますが、孫が心配で・・何か私にできることはないでしょうか。教えてください。

  • 理解が出来ない娘

    娘は2回の離婚(それぞれ子供が1人ずついる)3回目の結婚を5年前にしたのですが、かなりひどい暴力を振るう娘婿で2年前はお酒を飲んでいて私の目の前で娘を殴る蹴るでしたが、今回はお酒を飲んでいなくて前よりひどく、私が静止すると私に向って来る、そんな娘婿が恐ろしく孫と娘を実家に連れて来たのですが、何週間かして自分の家に帰る(離婚はしない)話し合いをすると云う事で1人で帰ったのですが、話し合いにならないというだけで日にちが過ぎたので、孫を連て行ったら娘が家にいなくて(なんとなくおかしいことがあった)他の男の所にいて、もう情けないやら孫がかわいそうで。娘は色々相談していたと云うけど結果は男女関係にあるのだから、私が文句言えば逆ギレされて実家に帰らなくて男の家にいるのです孫も、学校も始まるしどうしたものか毎日悩んでいます。(旦那との喧嘩は全く些細なことです)私は暴力振るう旦那との離婚には賛成ですが、

  • 自分や夫の頭が悪いから、子供は絶対生まないという娘について

    昨年結婚した30歳の娘を持つ母親(58歳)です。 娘に「早く、孫が欲しいな~」と、なにげなく言ったところ、 娘は「子供は絶対生まない。出産は断念した」と言いました。 理由を聞くと、娘いわく「私の、じ頭は悪い。旦那も悪い。そうなると生まれる子供が不憫だ。」、「リッチで、エリートで、インテリの親から生まれた子供には、太刀打ちできない。どうころんでもかなわない。負けが分かってる勝負はしない。だから、生まない。」。 「万が一妊娠しても、おろす。」とまで言いました。 私としては、娘や娘婿の頭はいうほど悪いとは思えませんが、確かに娘は、幼少の頃から、「能力コンプレックス」みたいなものをしばしば口にしていました。 私としては、早く孫の顔が見たいし、何より、ぜひとも娘には「お母さん」になってほしいし、子供を抱いている姿を見たいと思います! 娘に子供を生んでもらうには、娘をどのように説得すればいいでしょうか?ご教示願います。 (※同様の質問を、読売新聞の「大手小町」や、「人生案内」にも投稿しましたが、不採用になりました。嘘話に聞こえるからでしょうか…)

  • 不貞が原因で離婚

    同居している娘婿の不貞がわかり娘はショックを受け、離婚話となっています。 二人の孫がおり、2歳、5歳と小さく、養育費の問題や、婿名義の今住んでいる家に、子供が成人するまで、住み続けたいと思います。 娘婿は、娘と別れて、不倫関係にある女性と再婚して、今住んでいる家に住みたいと、知人に言っているそうです。 婿名義の家は、私達夫婦と娘夫婦が頭金を出し合い2年前に購入しました。 住宅ローンもあと23年残っています。売りたくても売れません。 先日、娘婿とこれからのことについて話し合いの場を設けましたが、どうしたいのか黙ったままで、 しゃべりません。私たちの質問にも、返事をはぐらかします。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 孫が縁談を拒否します

    初めまして。 60代のふみと申します。 この度は孫の縁談について相談したいと思います。 私には息子が2人(長男は既婚、次男は未婚です)います。長男のところには女の子が2人いて、連休のたびに遊びに来ます。 私も夫も長男夫婦に男の子を産むように言いましたが、結局恵まれませんでした。ですので、孫娘(上の子)には絶対婿養子をと長男夫婦に言い聞かせてきました。 そして、先日主人がお世話になっている会社の息子さんに孫娘の話をしたところ大変気に入ったようで、孫娘は3月に高校を卒業するのでいい機会だと思い、すぐ孫娘に電話をしました。 すると孫娘は激怒して「婿養子は相手が可能ならばと思っていたけど、勝手に相手を決められる筋合いはない!私は大学も受験するし無理!私の前に伯父さんなんとかしなよ!」と言われ、電話を切られました。すぐに長男に電話すると「婿養子の話はしていたけど、お見合いなんて自分も聞いていない」と言うのです!私は孫娘に大学受験をやめさせ、縁談を受けるように説得しろと言いましたが、無理だと思うと言いました。このままでは我が家が途絶えてしまいます。どうにかして長男を味方につけ、孫娘にお見合いをさせる方法はないでしょうか?

  • 遺言で「二人にあげる」と書くことについて

    母には、子供2人(息子・娘)がいます。 母は娘と孫と同居しています。(土地は母のもの、家は娘のもの) 母が遺言で、「同居している娘と孫娘の二人に、土地全部をあげる」と書くことになりました。 割合に応じた共有名義になると思います。 共有名義にした場合、将来何か不都合になることはありませんか、大丈夫でしょうか? 家が建っている部分を分筆するわけにもいかないのですが。 よろしくお願いします。

  • 管理責任を 問われている

    以前、つまらない質問をさせて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q6853620.html その節は有意義なご回答をありがとうございました。 今回は深刻な悩みです。 娘は、娘の夫、3 人の子供と関東に住んでおり、春、お盆、正月の 3 回帰省します。 今度の帰省で孫達から、母親 ( 娘 )の横暴を訴えられ苦慮しております。 小 5 の孫( 女 )  テストが 100点とれなかった時は 正座させられて説教される。  手の痛みで病院に行った時、お医者様が 「 明日も来なさい 」と言ったのに  お母さんは 「 もう、行かなくて良い 」と、翌日 連れて行ってくれなかった。  クラスの友達全員、携帯を持ってるのに自分には持たせてくれない。    ( 機械文明に 自分だけが取り残されるのでは・・・ と心配 ) 幼稚園児の孫  「 最近、お母さんが 僕をほめてくれなくなった。」  然し、小 2の孫は 「 ○○君 ( 弟の事 )は人生経験が短いので、  叱られた回数も少なくていい 」と、おっしゃる。 なるほど、明快な論理 (;_;) 痛ましい思いで孫たちを見つめていると、小 5の孫が 「 おばあちゃんは、お母さんを一体どんな育て方をしたの? 」と 親の責任を問い始めた。  ムム・・・・・ でもねぇ、娘たちは結婚して既に 12 年。  管理責任はもう、娘婿に移ったように思うけど・・・ それで  「 パパに言って貰いなさい」と逃げると  「 パパもしょっちゅうお母さんに叱られている。パパに言えるはず ないでしょ !」   ウーン! 困った! 娘婿にこっそり今度の事を言うと、我が意を得たり、とばかり娘婿はしきりに頷いていた。 ( 特に おばあちゃんの育て方 云々の事・・・ ) ちなみにパパ様は、国立大学の準教授であります  一年前にも、「 お母さん一人に家族みんなが苦しめられてる 」と訴えられたので、 「 旦那さまを大事にしてる? 」「 女帝みたいに君臨してるんじゃない?」 と、穏やかに 上品なメールを送ったら、たちまち娘に逆襲され 気の弱いおばあちゃんは シュン !!  (-.-) 帰る前日、孫が 「 今度お母さんが叱ったら、 おばあちゃんに通報するから、 おばあちゃんちの電話番号教えて !」 事態はそこまで深刻なの? かわいい孫たちの苦境を救うには、 私はどうしたらいいのでしょうかねぇ~ それと、孫の言うようにこれはやはり、育て方に問題があった?

  • 住民票を日本に置いてる娘について

    60歳主婦です。 結婚してる娘の事で相談致します。 海外勤務の婿の仕事の都合で年に数回、娘は孫と婿の処に 通ってます。 娘と孫は、私達両親と同居しています。 もちろん、娘と孫の住民票は日本にあります。 婿は、海外勤務で現地で採用され、収入は、現地から得ています。 海外勤務の期間は、3年ほどの予定で今のところ帰国は未定です。 娘自体は、孫を連れて、婿に会いに、日本と現地を年に数回 往き来してますが、 この場合でも、親の私達が扶養してることになりますでしょうか?

  • 孫の扶養・養育権・養子縁組に関して

    孫の扶養・養育権・養子縁組についてご相談したいと思います。 一昨年の2月から今月のはじめにかけての2年半、生後1ヶ月の孫が2歳半になるまでの間、私がずっと孫を育てて参りました。 孫の親である私の長女夫妻は、娘婿の父親と兄と市営住宅に同居して居りますが、父親と兄は市に無許可で同居しています。また公共料金の支払いも怠るような家で、家賃の滞納は珍しくなく、電話や電気もよく止まり、国民健康保険も未納による停止を受けてしまったような環境です。 孫を育てている間も、養育費として月3万ずつ振り込む約束と、最低限1ヶ月に1度は会いに来る約束を交わしていましたが、それもまともに守られることはなく、養育費をきちんと3万入れてもらったのは3度ほどで、会いに来るの多くてもは3ヶ月に1度程度で、電話で様子を聞いて来ることもありませんでした。 娘夫婦の住まいは電車で1時間半程の所であり、夫婦共に仕事をしていた期間は2年半の間に総合しても5ヶ月程度です。仕事などの止むを得ない事情で会いに来る回数が少なかったわけではありません。 孫はすでに私を「お母さん」と呼ぶようになっておりました。 先週、一時の感情の昂ぶりから、強制的に孫を娘夫婦の元に返しましたが、孫のことを考えると悩みが尽きません。 私は孫を養子にしたいと考えていますが、娘夫婦は首を縦に振りません。 現在私は生活保護世帯ですが、何とかして孫の養育権を取るなり、養子縁組をするなりして、今後も私の元で育てて行く方法はないでしょうか? 出来れば、法的にきちんと認められる方法を行使したいと思っています。 どなたかお知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。 状況をもう少し付け加えておきます。 長女は今年20歳になりますが、現在2人目の子供を妊娠しており、妊娠8ヶ月になります。 娘婿はアルバイトであり、正社員ではありません。娘と結婚してから、一番長く続いたアルバイトは3ヶ月程度です。 私は現在18歳と16歳の娘と同居しており、孫の養育等につきましては同居中の娘2人は同意しています。

  • 新築祝の相手

    この度、主人の叔母家族・その娘夫婦の家族が同居で家を新築しました。 住宅は娘婿(婿養子ではありません)名義でローン購入です。 困るのが、新築祝を誰に渡すのかです。 同居と言っても二世帯住宅ではありません。婿養子になってないのですから、世帯は別と思います。同居の叔母夫婦、次女は皆働いています。 同居なので、親も娘の妹もその費用の一部は支払っているらしいですが、共有財産と言う訳では無いようです。税金の関係上、娘夫婦の家となっているらしいのです。 近日ご招待を受けているのですが、娘夫婦ではなく叔母からなのです。 この場合、新築祝を渡す相手は誰になるのでしょう? 私は娘婿へ渡すべき(世間から見て住まわせて貰っているのですから)だと 思うのですが。 細かい様ですが、親なら多少の援助は同居・別居に限らず、されるものだと思います。全額出しているならともかく、婿養子でもない娘婿との同居を手続きした叔母も凄いですが、よく相手のご両親が承諾したものです。(ちなみにどちらも長男、長女) 叔母の性格上、娘婿にしても相手に渡りそうにありません。 そのうえ二人目の孫が12月に生まれているので、その出産祝も渡さないといけない状況なのです。 気にしすぎかもしれませんが、難しいケースなので良きアドバイスなどありましたらお願いします。