• 締切済み

他県に置き去り(喧嘩)されたら

dhiabateの回答

  • dhiabate
  • ベストアンサー率9% (27/276)
回答No.11

痴話げんかなので罪にはならないと思います。 クレジットカードで飛行機や電車の切符を買って帰るとかでは? というか、喧嘩して彼女を置き去りにするようなアホな男とは別れたほうがいいですよ

関連するQ&A

  • 建設関係でしょうか? 他県ナンバーの車をよく見ます

    カテゴリ違いかもしれませんが、質問させて下さい。 家の近所にビジネスホテルがあるのですが、そこの駐車場で他県ナンバーの車をよく見かけます。 多分建設関係だと思うのですが、何故他県から仕事に来るのかと疑問に思っていました。 (中部地方なのに、北関東や関西ナンバーの車があるので不思議です) 地元の業者に頼んだほうがコストが安いと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

  • 関西など他県では礼金のシステムそのものが無いと聞いた・・・

    東京以外の賃貸事情がよく分からないので質問させていただきます。 以前に関西等(他県も??)は住宅など賃貸する時、礼金のシステムがないと聞いたんですが本当ですか? そもそも礼金というのは関東大震災の時、焼け野原になった中で住む場所もなく、住む場所を提供出来る人にお金を払って場所を提供してもらったのが由来と聞いているのですが・・。 別の本当の由来とかもご存知でしたらお教えください。

  • ジャパンカップ(東京メイン)が京都メインより先に発走するのは

    どうして今日はジャパンカップが京都メインより先に発走するのでしょうか。 通常は(3場開催時のローカル→)関東主場→関西主場の順で 関東でG1がある時は関東と関西が入れ替わるはずなのに 今日は東京が先になっています。

  • 醤油 とんこつ 味噌 塩 どのラーメンが好きですか

    1 味噌(北海道が主か) 2 醤油(東北、関東、中部、関西、中国が主か) 3 とんこつ(九州) 4 塩(発祥が関東か) 5 その他(上記以外) 私は2。 埼玉県出身、在住の年配なので、「あっさりした醤油ラーメン」が 好きです。 例えば、幸楽苑というラーメンチェーン店の290円ラーメン(今は メニュにありませんが)。 皆さんはどのラーメンが好きですか。

  • 関西で節電するとその電力は関東に送られる?

    以下のようなお願いがメールで送られてきました。 地震のため12日18時以降、関東以北の電気の備蓄が底をついています。そこで現在、関西電力・中部電力からも送電を行っています。 関西で節電するとその電力は関東に送られるのでしょうか?

  • 「バカっぽい」と「アホっぽい」

    「バカ」と「アホ」については過去にも色々な質問があったと思います。 私の認識では、関東では「バカ」が普通で、関西では「アホ」が普通という物です。 特に関西では「バカ」という言葉はかなり「キツイ」言い方みたいですね。 そこで質問なのですが、自分自身を卑下するような言い方の時の使い分けなんですけれど、このサイトでも文の最後等に良く見られます、「~・・・ってなんだかバカっぽい言い方ですけれど(笑)」というものです。 これはやはり関東の方は「バカっぽい・・・」と使い、関西の方は「アホっぽい・・・」と使うものなんでしょうか? 宜しくお願いします。。。

  • 関東人のツッコミ

    よくテレビの芸人さんが「何でやねん」「何やねん」「意味わからん」「何がしたいねん」「それは~やろ」など言いますよね。関西の言葉ってすごく場を盛り上げるのに適していて羨ましいです。自分もその言葉を使いたいのですが、生粋の関東人なので使うのにちゅうちょします。関東人が上記のような言葉を使うと関西人からはよく自分たちを小バカにしてると思われたり、同じ関東人でも何で関西語なの???っていう雰囲気になります。 例えば上記の「何でやねん」を関東人だと「何でなの」みたいになっておかしいと思うんですよね。「何なん」は「何なの」みたいにおそらくなると思うんですよ。会話にすると明らかに関西の言葉がスムーズで成立しますよね。 聞きたいのは関東人がツッコミするときに適した言葉ってあるのでしょうか?やっぱ標準語で淡々と、粛々と言葉を言うしかないのでしょうか?ほんと関西人に生まれたかった~

  • アホとバカってどっちが悪い意味?

    タイトルのまんまなんですが、アホとバカってどっちが悪い感じなのでしょうか。 関西と関東では違うと聞きました本当ですか? 自分のイメージではアホはなんか天然?入った感じで、バカはあきれた感じなんですが…。 皆さんの教えてください。

  • 路上駐車を通報しました。

    路上駐車を通報しました。 会社の駐車場の前の家ですが、毎日朝夕、路上駐車しています。 (場所は大通りから1本中に入った住宅街っぽいところです。) 車は2台あり、1台は他県ナンバーで公道に堂々と停めてます。 (他県で暮らしている時に車を購入し、実家に出戻った方なんだと思います。) もう1台は県内ナンバーですが、半分公道にはみ出している状態です。 (おそらくこの車も路上駐車になるのかしら?) 朝、会社の駐車場に車を停める時、その他県ナンバーの車が停まっているために社員用駐車場に停める事が出来なかった事が何回かあります。 (その時は、お客さま用の駐車場に停めます・・・・。) 社員用駐車場の空いてるところにもよりますが、その邪魔な車の前しか空いてない時は確実に 邪魔な車にぶつかります。 対向車が来た時、その車のせいですれ違う事ができません。 3カ月間、ほぼ毎日迷惑しているので、この前の火曜に警察に通報しました。 その日の夕方から他県ナンバーの車はどこか違うところに停めたのか出かけているのか 姿が見えなくなりました。 路上駐車で通報した場合、その後どうなるのでしょうか。 駐車場がないと没収されるのでしょうか? ちょっと気になったので分かる方、教えてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ関西に8枚切食パンがない?

    関西から関東に引っ越して驚いたのが食パンの枚数です。 スーパーなどで売っている枚数が関西 4,5,6枚切り。関東は4,6,8枚切りです。 関東では6.8枚が主(それも8枚切りから売れていきますね) この8枚切り、結構便利で 厚く食べたいなら2枚重ねで4枚切りとして。 また外出して食べる時(これが非常に重宝) すぐサンドイッチにできますね。 6枚切りでサンドだと男の私でも厚過ぎます。 もちろん、サンドイッチ用(10枚切り)とか用意して買ってくればできますが、値段も高いですし、事前に「用意」しないといけない。 翌日出勤が早いので急遽サンドに、とかキャンプに出かけるので朝食は車の中で、場合に寄っては始発電車の中で、と臨機応変にできます。 なぜ関西ではこんな便利なパンがほとんど売っていないのでしょか?(何度か見たことはあったのですが、普通売っていないですね) むしろ関西人にピッタリの使い方ができるパンですね。 自宅でゆっくり厚手の4,5枚切りパンで朝食、はセレブです (笑 関西はセレブが多い? しかし、不思議ですね、、、。