• ベストアンサー

門扉(片側)にある地面への固定用バー動かない???

02050157mkの回答

回答No.3

上部のレバー部分が写っていたら分かりやすいですが カンヌキのようなタイプなら一度上にあげて左右どちらかにレバーをスライドさせて下に落とすタイプです。 もしかすると単にバーが上がりすぎで下の穴(扉側)の上までズレているかも知れませんね。扉側の下穴を確認もしてください。

noname#232807
質問者

お礼

わかりました。やってみます。有難うございます。

関連するQ&A

  • YAMAHAのスピーカー、固定ネジについて

    ちょっと項目違いなんですが・・・ YAMAHAのスピーカーを使用していて、壁に固定する器具を自作しました(家が鉄工業なもので鉄加工はお手の物w)それで、ネジが必要なのですが 説明書には 直径3ミリ 長さ10ミリの ネジとあります。 自分、間違えてM3×10という鍋ネジを買ったのですがユルユルです・・・ ネジの規格が全然わからないのですが、 直径3ミリ 長さ10ミリ だと何という表記のものを購入すればよいのでしょうか? (このネジって細目かな・・・

  • 道路の進入禁止のU字バー設置は、誰が決めてる?

    写真のオレンジの丸の中に進入禁止U字バーがあり、今は地面に埋め込まれています。以前は地上に突き出ていました。 車は通ることができないので、ここの家の人が自分の車を止めたりしている光景をよく見かけます。 このような進入禁止のバーの設置は誰が決めているのでしょうか?

  • DVDのディスクの扉がひらかない。

    このカテゴリーで適応しているのかどうかわかりませんが、タイトルどおり、DVDのディスクの扉のボタンを押しても、ランプは一時的に点灯するのですが、(時間にして3秒くらい)ランプが点灯しても、DVDのディスクが開きません。 また、友人に聞いてみたところ、DVDのディスクの扉の付近に小さな穴(大きさにして直径1ミリ位)があるので、そこに針みたいなもので押してみたら出来るのでは?とアドバイスをもらったのですが、その穴に針を通しても、ランプが3秒程度点滅した後、消えてしまいます。もちろんディスクは開きません。 これって故障でしょうか??

  • Photoshop Elementsで角度のある影をつけたいのですが

    かなり初心者なので、Elementsの基本操作しか把握していません。 例えば人物の合成写真を作った場合、足元から斜め後方に向かって地面にできる自然な影をつけることはできないのでしょうか。 影といえばドロップシャドウしかわからないのですが、これでは平面写真の影が均等にできるだけですよね。 角度を変更しても、平面の影の位置が変わるだけで、地面を想定した自然な影にはなりません。 こういうことができるのかできないのか、できるのならどうしたらいいのか教えていただけないでしょうか。

  • 至急中古プーリー抜きが必要

    趣味で使用しているあるエンジンが故障しました。 ベアリングの玉が破損していました。 プリー抜きが必要となりました。 1回だけの使用の為、新品購入は無駄と判断し中古を探しています。 大阪府で中古のプーリー抜きが購入出来る店を教えて下さい。 (直径140ミリの物を抜きます。) 本日中にでも 良い店でしたら買いにいきます。 宜しくお願いします。

  • 特殊な束石を探しています

    こんにちは。自転車の駐車場屋根を製作する計画です。柱を立てる際、通常の束石では地面付近が邪魔になるため、すっきりしたタイプのものを探していますが量販店やカタログ等で見当たりません。探している物の特徴は ・コの字型になっている部分に柱を入れ、ボルト等で固定する。 ・地面に対しては直径2~3cmの金属製柱が地面にささっている ・地中の構造は不明(多分コンクリ止) 物によってはコの字型になっていない(もっと見掛けの良い)ものもあるようです。これですと通常の束石に比べすっきりしているため見かけもよくなります。このような物ですが、販売元やメーカーなどご存知でしたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 電話線はなぜ太くならないの

    わが家から固定電話線が外の電柱に繋がっていますが 地域の電話局をトーナメントの頂上とした枝分かれの 図にたとえて見ると、各家の電話線が直径1ミリでも 数千件の線が集まれば電線は数メートルの束になるはずなのに電柱の線は見た目で直径4センチぐらいに見えます。なぜだんだん太くなっていかないのでしょうか 教えて下さい

  • 庭で見つけた虫、なんの虫でしょう?

    この虫をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 知り合いの家の庭に、釘で刺したほどの穴が無数にあり (直径2~4mmくらい) 時々ひょっこり写真の虫が地面すれすれまで出てきます。 穴から出てくるかとずいぶん見つめていましたが どの穴の虫もしばらくすると引っ込んでしまいます。 全体が見えないし、 写真に写っているのがアタマなのかどうかもわかりません。 蜘蛛かもしれないと思って調べてみましたが、わかりません。 虫博士な方、どうか教えてください!

  • ベランダの外側に向けて物干し台を置くための金具

    ほしいものがあるんですが、ネットで買おうとしてもどういったキーワードで検索すればいいのかわかりません。 マンションに住んでいて、ベランダの「外側」に向かって、2本の金属棒を出して固定し、そこに追加の物干し竿を取り付けたいと考えています。 場所的には問題ありません。ほかの家でもそうやっています。ベランダの外に人が通ることはありません。 取り付け部分は衛星放送のパラボラアンテナを固定するような金具です。その金具から地面と水平に金属の棒を伸ばします。これを1組み固定することで、その2点間に物干し竿がおけるという金具です。物干し竿と金属の棒もねじなどでしっかり固定して下に落下しないようにできるしくみです。 ネットで買いたいのですが、どういうキーワードで探していけば良いのでしょうか? 目当てのものではないベランダ用物干し竿金具がいっぱいヒットして困っています。

  • 古い家のドアノブを修理したいのですがサイズのが見つかりません

    こんばんは。 こちらのジャンルでは初めての質問です。よろしくお願いします。 20年か30年ぐらい前の一戸建ての家の室内ドアノブが壊れたので交換しようと思ってホームセンター(コーナン、ホームズ)に行きました。両店舗も取引メーカーに確認してくださったようなのですが合うのがないということで困っています。 ラッチ?ノブ中央からドア端まで50ミリ(あるのはほとんど60ミリ)で握るタイプのノブです。 あと特徴というかなかなか見つからない理由が販売しているのはほとんどがノブの外枠にネジ穴があるのですが私の家のノブは50ミリの円形の穴が空いていてそこにノブが直接ついてるのではなく金色の補足部品のようなのが扉とノブの間にあってそれをネジでとめてその金色の金具をおおうようにノブの外側カバーがついていて、その後にノブを飛び出てる棒みたいなのに差し込んで外側カバーに押し付けるような感じです。ノブ固定はキリやドライバーなどで5ミリぐらいの金属が飛び出てて、それを押してへこませてノブの方の穴にあわせて入れるようなものです。 うまく説明できないのですがどうも安価な輸入品のようなのですがホームセンター以外どちらを探せばいいでしょうか? ネット検索もしたのですが高価なノブしか見つかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。