• ベストアンサー

難関大学の学生だと

難関大学(早慶以上)の学生だと、在学中にTOEIC800点以上を取ることは、普通のことで周囲にそんな人はあふれかえっている、という感じでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そんなことは絶対ありません(^^; 難関大学といっても、 皆が皆英語が得意なわけではありません。 受験の際に英語の試験が難しい大学もありますが、 逆に英語の比重が少ない大学もあります。 加えて、 私立の大学では内部進学者も多いですから、 相対的に英語の実力は落ちます。 (受験を経験するかどうかで差がでるという意味です) 慶応に関してはNY校やSFCがありますから帰国生が集まります。 必然的に英語がしゃべれる生徒も意外に多いです。 英語の一番上のクラスはTOEICで900、英検一級程度ないと申請自体できません。 が、それは割合にすれば少数派であって、 例えば、逆にTOEIC500に届かないと嘆いている生徒なんかも多々います。 あまり深く気にすることはないかと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • yumechan
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

在学中にTOEIC800点以上取っている人は、まあそれなりにいるとは思いますが、全体としては少ないと思います。 学生数が多いので、絶対数は多いと思いますが、率で見ると必ずしも難関大学の学生のほうが、在学中に800点以上とる人が多いとは限らないでしょう。 外国語大学、英語の専門学校、英語学科などは、結構800点以上はいるとは思いますが・・・ 大学で見るのは少し的が外れていると感じますが・・・

回答No.2

私がいた大学は、国公立の語学専門大学最高峰と言われているところでしたが(笑)、あふれかえってはいませんでした。TOEICの700点以上を目標にしている人もいましたし。なぜでしょう? TOEICの内容と大学入試で出される内容を考えれば、リスニングの有無の違いがあることが関係してるように思いますよ。

関連するQ&A

  • 難関大学の学生の勉強時間について

    難関大学と呼ばれている旧帝大や早慶に通っている学生の平日と休日の勉強時間は大体どのくらいなのでしょうか。やはり、勉強好きということで講義と食事睡眠の時間以外は勉強しているのでしょうか。

  • 目標をしっかりと持っている学生が多い大学

    高校三年生です。 MARCH以上を狙っていますが、この時期になってまだ第一志望が決められなくて焦っています。 大学を選ぶ基準のひとつとして、「意識の高い学生が多い」ということを視野に入れています。 入ってから遊び呆けているような人たちではなく、より高い目標と意識をもってお互い切磋琢磨していけるような人たちと友達になりたいと思っています。 年々によって違うのは分かりますが、比較的そういう人たちが多い大学というのはどこなのでしょうか。 個人的な考えになりますが、 「小論文試験」のある大学は自分の意志をしっかりともっている学生が多いようなイメージがあります。 また、早慶上智のような難関私大に分類されるところは入ってからも意欲的な学生が多いのでしょうか。 それとも、MARCHなど”早慶上智を第一志望にしていたが、落ちてしまった”人たちが流れる大学の方が、”落ちたから頑張らないと”と意欲的になるのでしょうか。

  • 難関大学と地方大学との違いについて

    難関大学等にいる方,または行った方にお聞きしたいです. いわゆる旧帝大等の難関大学と普通の大学では,勉強していることのレベルが違うということはわかるのですが,難関大学では,学生たちの意識というか,目標といったものが高いのでしょうか?ただテストでいい点を取るとか,単位を取るために勉強するのではなく,そのものを勉強したい,知りたいなどという気持ちが強いかということです. 私は勉強するのは,周りの環境とかが大事だと思っています.私はいま高専にます.私が知らないだけかもしれませんが,上に挙げたようない意識が高い人は少ししかいないように思います.大学へ進学しようと思っているのですが難関大学に進めば,そのような人たちが多いのでしょうか? わかりにくい質問ですが,何か意見をお願いします.

  • 難関大生のポテンシャルの高さ

    知り合いの京大生(1年生)は、 「初めてTOEICを受けたんですけど、勉強してなかったんで手こずりました。780点でした。」 と言ってました。手こずって780点?大卒の平均は500点ぐらいですよ(汗) 他に、「高校時代暇だったんで線形代数は一通り勉強しました。」 なんとなく企業が難関大学の学生を採用する気持ちもわかりますね。 これぐらいのレベルが難関大学にはゴロゴロいるのでしょうか?

  • 難関大学の魅力って一体なんなのでしょうか?

    難関大学の魅力って一体なんなのでしょうか? 僕は今受験生の男子ですが、難関大学の魅力とは何なのか・・・ってずっと考えています。 それというのもクラスの同級生が受験モードに入り、一部には難関大学(早慶・旧帝など)を目指して休み時間の間すら勉強を続けている人がいるからです。 たしかに僕も大学進学を希望していますが、そこまで勉強して難関大学に行くことのメリットってなんなのかな~?って疑問に思ってしまいます。 この高校生という貴重な青春時代をずっと勉強ばっかして過ごして大人になって後悔しないのか、どうなのでしょうか。 難関大学に行くことで得られるメリットなどあれば教えてください!

  • 難関大学入学時の英語力はTOEICでいうと・・・

    TOEICは主に企業に就職する時の目安とするための検定試験だと思うのですが、これを大学生の学力に当てはめるとどの位のスコアになるのでしょうか? というのは、私は社会人で通信の慶應義塾大を目指しています。それで、難関大学の学生は英語力がどの位身に付いているのが普通なのかを知りたいのです。 大卒の平均が450点位だと聞きましたが、これは一般的なところも含めてだと思いますので、あまり当てにならないかと思います。 やはり、早稲田・慶応・東大とかいった難しい大学は、入学時の学生も飛びぬけて英語力が高いものなのでしょうか? 実際に知り合いで○○大行っている人が○点だったよーと、教えていただければうれしいです。 帰国子女などは無しでお願いします。

  • 早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・

    早慶レベルの難関私大でも結構入りやすいものなのではないでしょうか・・・? ハッキリ言って、私立大学は早慶レベルでも国公立大学に比べてはるかに入りやすいと思います。 私立大学(3教科)と国公立大学(5/6教科7科目+2次試験)ではこんなにも教科数が違います。 どう考えても私立大学は入りやすいですよね?それなのに早稲田や慶應の学生が頭良い!みたいに思われているのは心外です。 旧帝レベルに入るのに比べたら早慶に入るのなんて朝飯前だと思ってしまいます。まだ高校生なので偉そうなことは言えませんが・・・

  • 難関大学を目指して勉強しています。そこで質問があります

    自分は今高校二年生の男子ですが、難関大学の合格を目指して毎日勉強に励んでいます。 そこで質問なのですが、もし難関大学を受験する場合、早慶やMARCHなどの私立大学を目指すのと、旧帝大などの国公立大学を目指すのとではどちらが得策でしょうか? それぞれのメリットやデメリットが分からないので決めかねている状況です。ぜひとも回答よろしくお願いします。

  • 難関大学の図書館は週末でも勉強している人がいる?

    とある地方の中堅大学に在学しています。悪くもなく、良くもないです。私は資格取得を目指して週末、金、土と図書館に1日こもって勉強しますが、学生がほとんどいません。金曜は見るにしても土曜はほとんどいなく貸切状態です。時々学生ではないおじいさんっぽい人を見ますがそのくらいです。 難関国立は有名私大の図書館では週末でも勉強やっている人は結構いるものなんでしょうか?私の行っている大学はテスト期間以外はあまり人がいないです。立派な図書館なのにもったいないです。

  • 東京大学・早稲田大学の学生の英語力についての質問です。

    東京大学・早稲田大学の学生の英語力についての質問です。 有名大学出身の方は英語は話せて当たり前なのでしょうか。 TOEICでは900点以上、英検では1級相当の実力はありますでしょうか。

専門家に質問してみよう