• 締切済み

学校に行けずに勉強する気力すらなくて困っています。

o09080706oの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.7

パソコンの画面はそれ自体が発光していて、画面を経由して頭に入ってくる情報というのはそれ自体刺激が強いので、頭の中は興奮するし、繰り返し使いたいという意味で依存性があるものです。 なるべく、パソコンを見る時間を別の情報源からの情報取得時間に振り替えましょう。 多くの人にいろいろな話をきくか本をたくさん読むなど。 本の場合。 検索をやめて辞書を手元において意味を調べならが、かつ、自分で読めるものからでいいから「2日で1冊以上、5月末までに30冊読む」とか決めて、文章を読めるようになりましょう。 インターネットは1997年頃から一般化しましたが、これよりも昔の情報はまだ本を読めないと 最初は小学生向けの小説でいいと思います。やがて高校生までで「岩波新書」(さまざまなテーマごとにまとまった情報が読めるようになっている本)が読めるようになると、そこそこいい大学に入れるくらいの力はついてきます。 図書館などにいき、謎の不安感の原因を探すために、親や先生に向けた不安や適応に関する教育の本を拾い読みするとかでもかまいません。 自分の置かれた状況の延長上にあることを、過去の知見から知っていくことから初めて、それがそのまま勉強の基礎になる部分もあると思います。

noname#230386
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別の情報源からの情報取得に心がけたいと思います。

関連するQ&A

  • 不登校を改善するにはどうしたらいい?

    マジメに学校に通わない理由を探し、作りたいだけではないんです。 ただこれが原因の一つではないかと思っているだけです。 サボりたくて学校に行けないわけじゃないんです。 学校には入学式にしか行けていませんが。 適応指導教室に1か月だけは行けましたが学校に行けないのと別の理由で行けなくなりました。 それはよくわかりませんが無気力ではないかと思っています。 ただ適応指導教室の事を少し思い出して行きたくなりました。 数か月前は平日はただ泥棒したことと不登校になってしまったことを悔やみながら寝てたりネットしてたりで休日は一日中出かけてばっかりでした。 今は適応指導教室に行けるようにするために頑張っています。 でも学校には到底行けなさそうです。

  • 突然の無気力。

    私は、突然スイッチが切れたように 無気力になってしまい、 ここ最近 学校にも通えていません。 はじめの頃は、教室まで行けず、 保健室で休んだりしていましたが、 今では、家にこもりがちになっています。 常にだるくて、無気力(特に朝)で、 なかなか起きられないし、 好きなことをしても、楽しくないです。 勉強をする気にもなりません。 自分では、学校に行かなきゃ! ちゃんとしなきゃ!って思ってるのに、 身体がだるくて、動きません。 何も出来ないダメな自分が大嫌いです。 今までは、こんなこと なかったので どうしてこうなってしまったのか、 自分でも分かりません。 これって、ただの逃げなのでしょうか? どうすれば、克服できますか?

  • 学校の対応について 助けてください

    長くなりますがお付き合い下さい。 娘中1が不登校です。上の子は中3の息子です。 息子は 小6で片耳が難聴になり、不器用で繊細な子です。 イジメにも沢山あってきましたが、とにかく学校を休むことが大嫌いです。 娘は ニ学期より不登校です。 原因は主に担任の先生です。 スクールカウンセラーにもお世話になってきましたが 先生と娘の二者面談で カウンセラーの先生と何を話しているのか?教えてほしいなどと言われました。 クラスの別の女の子には 「〇〇(娘)と仲良くしてほしい」と頼んだらしく、 「先生に頼まれたんだけど〇〇って友達いないの?」と言われ 泣いて帰ってきました。 相談教室登校を始めましたが 私から離れず泣き出す娘に 相談教室の先生から私のいる前で 「そういう逃げ方覚えたのね、涙も出てないでしょ?」と言われ 相談教室登校も止めました。 そして、適応指導教室へ通いはじめました。 一日も休まず なんとか通っています。 二年生になったら 学校に戻れたらいいなと思っていた矢先 娘が適応指導教室に通っている!と噂が流れ出しました。 娘が適応指導教室に通っていることは 息子も知りません。 私と祖母だけです。 適応指導教室の先生方からも 口止めされてました。 週に一度 私は学校にプリント類を受け取りに行っていました。 そこで 担任の先生に娘のことを聞いてみました。 私は、「娘のことをクラスの子供達に話しをしましたか?」 と。先生は 「〇〇サンは●●●(適応指導教室の名前)へ行っています。学校には来ていません」と説明しました、何か問題でも?と言われました。クラスの子供達から子供達へ、親へ噂が流れ 娘の耳に入ったら ますます学校に戻れなくなります。 適応指導教室の先生は 担任の先生が言うはずがない!学校側も指導してるはず!と。 週1で私が学校に行っていましたが、何も相談すらなく、不登校児の情報を 子供達に話してしまうのは どうなんでしょうか? こういった事は 個人情報保護法、またはプライバシー保護などにならないのですか?? 今、頑張ってる娘を思うと夜も寝れません。 中学校の先生も 誰を信じたらいいのか?誰に相談したらいいのか分かりません。 助けて下さい。

  • 気力が出ません

    30歳男性です。 ここ2年間ほど、気力が湧かず休日等の行動範囲が狭くなりました。 2年前、3カ月ほど徹夜続きで準備して臨んだ資格試験に失敗したあたりから、それが原因かわかりませんが、休みの日の遊びや、仕事に対し無気力になりました。 かつては、休日は飲み会や合コン、草野球に精を出していました。 また、筋トレもして、一応人に自慢できる体つきでした。 資格試験失敗後、徐々に休みに出かけたり、野球道具を触るのが億劫になりました。運動もやめました。 人に誘われない限りは、外出せず家で寝ているかテレビゲームをしています。 仕事も早出、残業は進んでしていたのが、 今は時間きっちりでしか取り組んでいません。有給も消化率一位です。 これは部下をつけてもらえ、時間に余裕が出たからでもありますが、かつてのように頑張る意欲があるかというと自信がありません。 実際、凡ミスが増えたと感じます。締切が迫らないと手をつけなくなってきたとも思います。 しかし、それが辛いわけでもありません。 社会人成り立てのころ、日曜日の夜に不安に襲われたり、平日の朝は会社が嫌で布団から出られないこともありましたが 今はそういうことはありません。 必要にせまられないことに対し、気力が湧かないのです。 常にやや低いくらいのテンションが保たれていて、楽しみがない反面、ストレスも感じません。 ですが、運動を止めて太った、野球が下手になったなど気になることも多いので、 何とか気力を充実させたいと思います。 これはただの怠け病で、気合次第でなんとかなりますでしょうか?改善策のアドバイスをお願いします。

  • 学校適応指導教室の指導員の職務について

    学校適応指導教室の指導員の募集があり、応募したいなと考えているのですが、どのような仕事内容なのかが具体的にわからず、躊躇しています。 また、私は養護教諭の経験しかなく、応募資格は満たしているとのことでしたが、教科指導が中心となるならば、不安があります。それとも保健室登校での関わり方のような感じなのでしょうか?それとも全然違うのでしょうか? 漠然とした質問になってしまいましたが、実際に学校適応指導教室の指導員をされている方のお話を聞けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 勉強への気力

    私は今、学生で、国家試験(法律系)を受験しようとしています。 とても難関な資格なので、結構へたれてしまう日々です(^o^;) これじゃぁいけないとわかっていつつ、勉強が手につかず、何にもやりたくなくなってしまう日々が最近は続いています。 学校の場合は、行かなくてはならないし、試験など、様々な期限が設けられているから、ある意味強制的に?w 猛勉強したりします。 ただ、自分でやる気を奮い起こす国家試験となると、ダラダラしちゃうのですね…  皆さん、インに入ったときってどうされてますか?集中力を保つにはどのようにされてますか? 勉強、やる気、気力などでキーワード検索したのですが、パソコン系の質問が多く、私の話とは少しずれていたので質問を投稿しましたが、既に出ていたらすみません<(_ _)> ちょっと弱ってるときなのでw 文章変ですけどごめんなさぃ

  • 中学校で…

    こんばんは。  私は、中学生です。 私には、悩みがあります。  学校に、行くのがめんどくさいんです。  じっと勉強しているのも嫌ですし、運動音痴なので体育とかも嫌です。移動教室だって、掃除だって嫌なんです。  先生や、周りの人は、私は真面目な人だと思っているので、勉強や掃除をちゃんとやらなきゃ、とプレッシャーになります。  過去に、いじめにあっていたり、今も友達が少なかったりするのが原因かな、とは思うんですが。  平日は、早く学校が終わらないかなぁと思い、休日が待ち遠しいです。  休日は、ストレスから暴飲暴食?(ビールではありません)しています。 けど、日曜日の夜は、また明日から学校か、と気分が沈みます。  こんな気持ちで、これからやっていったら、まだまだ学校生活はあるので、ダメだと思います。  太りますし…。  どうやったら、学校生活で楽しくやって行けますか? そして、学校に行くのが楽しみになるはどうしたらいいんでしょうか?

  • 無気力?

    専門学校1年生です。今年の4月に地元から離れて都市の方に一人暮らしを始めています。 私の家は高校2年の時から家庭崩壊して父に暴力やら嫌がらせを受けていて、それと同時にイジメとストーカーに遭い、人間不信や被害妄想など大変でした。ですが、部活やバイト・委員などで忙しく、悩みを聞いてくれる友人もいで、家を出る為に必死で勉強をしていたのでそれなりに充実した高校生活を送っていたと思います。 そういう事を経て、念願の学校に入りました。 順調に友人も出来たのですが授業が難しくて全く追い付けず、無気力っぽくなってしまい自己嫌悪に陥っています。頑張ろうと思っても頑張れません。 最近は、あまりにも勉強が出来ないので学校でだけでもちゃんと勉強したいと思うのですが、女子が少ない為かどうしてもずっとべったりな状態なんです。授業中も話しかけてきますし、勉強が出来なくて困ってる私にとっては八つ当たりではありますが、どうしてもイライラしてしまいます。 勉強が出来ない私に無意識だとは思うのですが、劣等感をちくちくと突く様なことを言ってくるので孤立して勉強ができれば…と思ってしまいますが、やる気はあるのに行動に示す事が出来ずにイライラしたり泣いたりただ呆然としているだけです。 2年制なので、来年にはすぐに就職活動が始まってしまうというのに本当にこれでやっていけるのかという不安を感じています。 就職して地元に帰ったら、両親が離婚して私が母と弟を養っていく形になる予定で、途中リタイアは無理でしょうし、やはり夢はあきらめることが出来ません。 焦りや不安、イライラしたり泣いたり無気力になったり、死にたくなったりと自分が今どうすればいいのか分りません。努力しようと必死になってもどうしても体がついてこないのです。 友人には病院に行った方がいいのではないか、と言われました。 解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • 学校に行く気力が欲しい...

    鬱で通院してから6年、鬱で動けないなりにも、外国にいったり、いろいろやってみたり、しています。 今は通信の大学生で、夏、慣れない土地でスクーリングを通っています。 前期が終わって(楽しかったー友達もたくさんできたし)東京へ帰った途端に疲れがたまり、後期として、昨日なんとか大阪入りでき、今日一日は通えたものの、学校に行くのが苦痛で仕方がありません。 本当だったら、仲間もたくさんいて楽しいはずなのに、それに、本来勉強したい音楽なのに... 今は何もする気が起きず、心ここにあずでとても辛い日々を送っています。 どうにか、気力が欲しいです。体力も....

  • 無気力な毎日がつらい

    32歳、男、会社員です。 ここ最近、ずっと無気力でとても悩んでいます。無気力な自分が嫌ですし、危機感や不安感が増幅されてしまいます。 そのような気持ちで毎日を過ごしているため、今まで早く帰宅した場合、勉強や運動などをしていたのですが、少しテレビなどを見て、寝てしまいます。 建設的な行動ができないこともさらに不安を煽ります。 大きい原因は、仕事と人間関係だと思うので、環境を変える為にも勉強が必要なのですが・・・。 このままだと、廃人んおようになってしまい、会社にも行けなくなりそうで、怖いです。 いままで、気持ちの波はありましたが、会社に行けなくなったり、休職したことはありません。 4年前ぐらいからこのような感じで、1度転職しましたが、治りません。 精神科、認知療法等も試しましたが、あまり大きな効果が出ません。 どなたか、同じ状況を克服された方はいらっしゃいますか? どうにもならなかったら、修道院などに入って一生を過ごすしかないのかなと本気で思っております。 助言いただければと思います。 よろしくお願い致します。