- ベストアンサー
認知症の奇行とは?
- 父は前頭葉側頭葉型認知症(FTD)で、有料老人ホームに入所しています。
- FTDは反社会行動や怒鳴りつけるなどの症状があり、精神科で治療を受けています。
- 父は際々鼻血が出て、それを壁になすりつけています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.1です。 補足読みました。 在宅介護です。が、私は診てはいません。1~2週に一度見に行く程度です。 先にも書きましたが、暴れることもないし(体が言うこときかない。 ややパーキンソン気味)、たまにブッ飛んだ内容を言うくらいで大方正常です。 同居の家族も、下の世話だとかいろいろあるし風呂なども一人で入るには かなり危うくなってきたので、まずはデイサービスを使おうかという ところまできました。 幻覚・幻聴に関しては「ああ、そうかそうか」程度に軽く同調するくらいです。 否定するようなことは言わないようにして「誰かが居た」としゃべってきても 「もう帰ったよ」と言うようにしています。これを否定形で返したり、 「誰もいない!」って応対すると不安が広がり、人によっては怒鳴ったりなどと 精神不安に陥り、奇行・暴力的になることもあるそうです。 認知の人が話をしても、ゆっくり・優しく否定しないでうけ流すことが 大事です。
その他の回答 (3)
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
ご存じでしょうが参考までに。 FTDの特徴・症状 65歳以前の発症が多い(若年性傾向)。また親兄弟に家族歴が見られる。 性による差はない。認知症のおよそ5%を占めるとされる。 人格が変わる(前頭葉の障害による脱抑制)、 常同行動(徘徊ではなく周回という同じ通路を繰り返し歩行する行動など)、 食行動異常(過食、嗜好の変化) などが主な特徴、症状です。 その他、発語の減少(側頭葉の障害による)等。 (日本神経学会「認知症疾患治療ガイドライン2010」第8章 「前頭側頭型認知症」より)
お礼
今は言語障害は出ていませんが、こちらの言うことを理解は出来なくなってきています。 嗜好の変化は明らかで甘いものは絶対に食べなかったのですが、差し入れも すぐになくなります。 今は進行期の終盤あたりかなと感じています。
- kt22
- ベストアンサー率43% (22/51)
脳梗塞で同じような状況でしたが、発症3ヶ月位で一時帰宅した時に 湿布40枚を布団に貼り付けていました。 その頃は、目が三角になっている印象でしたが 2ヶ月疾患の薬の調整とリハビリで入院後老人ホームに移動しましたが その頃には、落ち着きはじめました。 今は、奇行は、ないです。 お薬の調整やリハビリ等で回復しました。 今でも、昔の話しと今のこと等と解っていないですが 落ち着いています。 まだ、お薬り調整で落ち着くかもしれません。 諦めず、ゆっくりがんばってください
お礼
FTDは進行止めは開発されておらず、定期的に精神科への通院が必要で そこで医師がお薬を調整してくださるのでしょう。 私も通院の間隔が短いとそうそう会社も休めませんので母にタクシーで行って もらう他ありません。 御意見ありがとうございました。
認知症による奇行をお聞きになりたいということですか? 私の義母がレビー小体型です。FTDのことは知りません。 正常と幻覚・幻聴が行ったり来たりします。 ついさっきまでお茶飲みながら普通に会話していたのが、 突然、部屋の奥の方をじっと見て「また(近所の)あの子が来てる! あの子の親は一体どういう教育しているの?勝手に上がりこんで!」とか、 我々がお菓子を買ってきて一緒に食べていたら、 部屋の奥の方へ行って(誰も居ないのに)「どうぞこっちへ来て 一緒に(食べてください)」って言ったりします。 義弟の嫁がどうも義父の愛人に時々見えるらしく (愛人なんてもちろんいませんが)、それで義父と口喧嘩が 始まったりします。暴れるようなことはありませんが、 まあいろいろありますね。 突然奇行(言動)に走り、スッと元に戻ります。 その繰り返しですね。
お礼
在宅介護をされていらっしゃるんですか。 私は実家と近いのですが、仕事がありますし、FTDの特徴の反社会的行動も 実際あり、母では介護は無理とのことで有料老人ホームでお世話になっています。 鼻血をなすりつけるのが故意なのか奇行なのか解りませんが、どの型の認知症も 関わる人間は精神的・肉体的に本当に大変です。 奇行にどのように対応されていますか。 お聞きできれば幸甚です。
お礼
再度、ありがとうございます。 父は身体への影響はまだ出ていませんが、言葉の理解力等はかなり低く顔つきも 変り、かなり進行しています。 昨日も長年の主治医が往診に入ってくださったのですが、「あんたが認知でもない のに認知と診断したから、ワシはこんなところにいる」と怒鳴り始め、診察もできな かったそうです。 長谷川式でもMRIでも発見できず、精神科を紹介してくださったのも、この先生で 奇行等をメモをしておき見ていただいたところ、認知だろうと診断されました。 現在、お薬が合っていて大人しくなっていますが、お薬が効かなくなると施設へも いられなくなります。 父の質問等で理解できないだろうことは私は受け流し、否定は絶対せず、私に 怒鳴ることはないのですが、母は70歳という年齢を考慮しても父(認知症)への対 応が下手であり、伴侶のFTDという型の症状も勉強もしておらず、ほとんどが 私に降りかかってきています。 施設にお世話になっても悩みは尽きず、これは看取るまで終わりはないのでしょう ね。 御意見ありがとうございました。