認知症の父に困っています

このQ&Aのポイント
  • 認知症の父に困っています。施設に入所して1ヶ月ですが、問題行動が多く困っています。
  • 父は喫煙や他の入居者の部屋への侵入、鼻血を擦りつけるなどの問題行動をしています。施設長が注意に入ってくださり、再入院も視野に入れています。
  • 私たち家族は父の認知症での問題行動に悩んでいます。在宅介護も大変ですが、施設に入所しても困難があります。ご経験のある方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症の父に困っています

現在、施設に入り、1ケ月です。 まだ、体に障害がないので、問題行動が多く困っています。 喫煙・他の入居者様のお部屋へ入る(お留守の際)・鼻血を自身の居室や共有部分に 擦りつける。 煙草をどこで手に入れたかは先日、私が面会に行った際、コンビニにお金を下ろすから行って欲しいと言われ行きましたが子供ではないと怒られるのは解っているので ルームミラーで確認していましたが、その際に買われたと思われます。 母は心労でダウン、兄は遠方での勤務で私も正社員で働きながら施設との間に入って 対応しています。 喫煙は今日、施設長が注意に入ってくださり、治るかどうかは解りません。 いたずら電話で警察に通報されたこともありますし、施設への入居前には精神科へ 2ケ月程、入院していたので再入院も視野にいれています。 不本意な場所へいるので、むしゃくしゃするのは解るのですが、自身は認知だと 解っているのかいないのか、精神科への通院も私が付き添い行っています。 このままでは退去勧告も近いかなと思う毎日です。 在宅介護も大変ですが、施設に入所しても大変ですね。 懸命に働いて来た父が認知で理性を失って行くのは辛いですが、私たち家族の生活も あるので、どのように対応して良いか解りません。 質問を閲覧になられた方の中で、同じようなご経験の方がいらっしゃいましたら どのように解決して来られたかご教示いただけたら幸甚です。 よろしく、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

身体と神経はしんどいですが、気持ちは保ってください、ご自愛くださいませ。 私の父も110番して、警察から私に連絡が来たこともありました。あと、市役所に爆弾を仕掛ける、と電話したり、震災の後は、車屋さんにガソリンもってこいの電話を何度もして、私に連絡が来て新幹線に乗って謝りに行ったり、エピソードはつきません。 まだ初期のうちに携帯を買い与えて、私にいつでも電話できるようにしましたので、それでも周りへの影響は多少抑えられたんだろう、と思ってます。 そのぶん、進行したときはほぼ10分に1回、電話がかかってきてました。「おう、しばらくぶりだなぁ、思い出したんで、電話してみた。元気か?」みたいな内容で10分おきにかかってきて、さすがに携帯を床に叩きつけたくなったりしたものです。 でも連絡を断つと、実家で何が起きるか、と考えてしまい、毎度話を合わせてました。 だから、夜12時ごろになって静かになると、ホッとしてようやく安堵したものです。 本人が一番可哀想なのだから、なんて思えない自分がいました。今考えても、本人より自分が可哀想だったとしか思えません。 だから、本当に、ご家族は大変だと思います。 なんとか乗り切ってください。ご本人は凶暴になっても、悪気はないのです。ここが一番悩ましいところですよね。

minami131
質問者

お礼

お気持ちお察しします。 私共も着信があるから電話をするとしていないとか、私が運転中にも関わらず 「お前から電話がかかってる」等、不可解な発言も都度、増えています。 正直、冷たい態度になることもあるかと思います。が、親ですから見捨てる わけには参りません。 看取るまで、こちらがコントロールしていく他ないと考えております。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

障害を話すより、好き勝手やってたら面倒見切れないから、精神病院送りになることを話したら良いのでは? それプラスとして何か楽しみ生きがいや趣味などになりそうなことを一緒に経験させる。とか 庭や畑いじりや料理、そば打ち、囲碁将棋、落語を見に行く。とか 1度ゆっくり温泉でも浸かりお話しをした方が良いのでは? リスクや脅したりしても、これからの生きがいやストレス解消するものなど代わりになることがないなら、ヤケクソになるのではないでしょうか。

minami131
質問者

お礼

在宅時はNETやPCに内臓させたケームが楽しみでしたので、NETの工事は 明日、やっと完了します。 また、施設長や私からも問題行動が続くなら再度、入院になるとは言っていますが 身体に支障がない限り、自分は何故、施設に入れられているのか不本意で むしゃくしゃするのは解りますが、他の入所者様のお部屋へ入る、また、喫煙は 絶対に辞めてもらわないといけないことだと思っています。 御意見ありがとうございました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4329/10690)
回答No.4

認知症と言ってもいろいろな種類があり http://www.isshogaiine.com/about/type.html 状況から対応する方法もさまざまだと思います http://www.nagomi-care.net/article/14078352.html 我が家の母はアルツハイマーの回帰でした 今は病院の療法で廃人に近い状態にして特養で暮らしています 病院しだい 医師しだいかも知れません 正しい選択だったのか分かりません 周りから非難される選択でもあります 介護に従事する家族だけは意見が一致して この方法を選びました 当時は自宅を忘れる 家族を忘れる 見覚えはあるけど知らない場所に知らない人 落ち着ける場所は無いと感じました 残された記憶を繋ぎ合わせても そんな場所は存在しない 今後どうするかは難しいですね 1人で決められる事では無い 親を見切る必要があるかも知れません 親の尊厳と自分の尊厳 何が正しいか 基準は作らない方が良いと思っています

minami131
質問者

お礼

おっしゃるように認知患者への対応に正解。不正解はないと思います。 が、母・兄・私、それぞれの家族の生活を犠牲にすることは出来ません。 おっしゃるように縁はきれませんが、施設や病院の対応はし、父の面会等は 少し、避けてみようと思います。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

元気な認知症が1番厄介ですね。 タバコ吸われたら、認知症は進むと思います。 うちの祖母がそうでした。

minami131
質問者

お礼

以前(6年前くらいでしょうか)、入院した際、医師に「命が欲しいなら お酒と煙草を辞めるようにと言われています。 辞めたと思っていましたが、影で吸っていたと思われます。 精神科への入院の際も勝手に外へ出て煙草を購入し、病院にばれ煙草・金銭を一切、とりあげられました。 体にはまだ、障害はありませんが物事や会社の理解力は明らかに低下しています。 医師にも告知されていますが、再度、本人に認知症で進行した際に 生じる障害を話した方が言いのでしょうか。

回答No.1

大変ですね。私も遠方の実家の父の認知症に数年間悩まされました。いろんな人の色々な苦労話は参考になりますが、ここよりも専門のサイトがたくさん話が載ってますよ。私は以下を参考にしてました。 https://ansinkaigo.jp/ でも結局は人に頼らずに自分で持ちこたえるしか無いと思いました。良いケアマネさんとの出会いも重要です。四人目でようやくまともに付き合ってくれました。仕事しながら、遠方からのケアはたいへんでしたが、実家の市役所にも相当世話になっており、本当に感謝しています。

minami131
質問者

お礼

ありがとううございます。 父は前頭葉側頭葉型という認知症で進行止めは開発されていません。 施設もケアマネ-ジャ-も良くしてくださいます。 が、前頭葉側頭葉型認知症は反社会的行動を行うことも多く、在宅時も 110番通報されたこともあります。 幸い、私が実家の近くにおりますので、母のメンタルケアはしているつもりです。 おっしゃるように自身のメンタルで乗り越えるしかないと思います。 一時は、私自身が気が変になりそうでしたが、何とか今は施設・病院 警察の対応はできております。 認知症患者を持った辛さは当人にしか解りません、ご経験者様の貴重な ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 認知症の父の問題行動に困っています

    現在、父は有料施設に入居して一月半ほどになります。 現在、要介護1で月に一度のペースで物忘れ外来で診察を受けています。 施設内で問題行動が多く、いたずら電話では警察から連絡があり、施設内での 喫煙等、すべてわたくし(長女)が対応しています。 在宅介護の方からみれば施設へ入って楽と思われるでしょうが、施設入所前の 精神科への入院等もすべて私が仕切ってきており、正直、更年期の年齢も伴い 体力・精神力共に限界です。 母も兄もおりますが、父が私に一番、頼り易いのか面会は仕事があるため、週一で 行っておりますが、あっちへ行け、こっちへ行けと疲れ果てます。 物忘れ外来の医師の前ではしっかりしており(ケアマネージャーからの意見書は 医師に行っているので誤魔化しは効きませんが)根本的な治療法はなく今回は 足の浮腫が酷く、連れて歩いても以前に比べ歩く速度が遅く足に障害が出るのも 近いのではないかと思っております。 本人は要介護の認定を受けている等、思っていないのでヘルパーさんが身の回りの お世話をしてくれて当たり前くらいに思っている様子です。 他の入居者様の部屋に入る等もありますので退去勧告も近いのではないかと思います 認知症患者に問題行動が続くと別の施設へ移ることになることや要介護の認定を 受けている等の言葉を発するのは良くないでしょうか。 仕事中にも警察や施設長から電話があったりし、仕事にもならない日があり本当に 困っています。 ご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 義理の父の認知症

    主人の父が認知症と診断されて約5年。 ほとんど、行き来がなく、私自身の父が今年の初めにやっと認知症の診断が 下り、在宅介護をする義理の母の辛さが解るようになってきました。 義理の父は、まず、肝硬変の疑いで入院して認知の疑いがあると診断されただけで 本当に認知症なのかという疑問。 私の父の場合、数年間、様子がおかしいと思っておりましたが、MRIを数回 撮っても判明しませんでした。 そこで、精神科を紹介いただき専門的検査を受け、やっと判明しました。 義理の母が在宅介護に拘っているわけではなく、金銭面で施設への入所は無理だからです。 介護保険の申請もしておらず、母が先に逝くか、病気などをすると施設への短期 入所が必要となります。 主人には申請をするように言っていますが、なかなか動こうとしません。 こういう場合、義理の関係の私が母に介護保険というものを説明し、申請した方が 良いでしょうか。 (主人は一人っ子なので、私たちが逃げるわけには行きません) あまり、出しゃばらない方が良いのか思案しています。 アドバイスをいただければ幸甚です。よろしく、お願い致します。

  • 認知症の父に対して

    65歳の父が認知症で介護度1です。現在、小規模多機能型介護施設に週6日デイに行っています。当方、男36歳で妻と5歳と2歳の子供がいます。母は他界しています。父は、同敷地内の6畳の小部屋の離れに住んでもらっています。 1年位前に家の建て替えをしたのですが、それと同時期に認知症の症状が出てきました。薬の副作用が原因で、私の車のサイドミラーと窓を破壊されたこともあり、妻はひどく怯えるようになりました。 父は足が不自由なため、杖や歩行器が無いと移動ができません。しかし、杖などを近くに置いておくと、夜中に部屋から出てきて母屋の外壁をドンドン叩くなどされたこともあり、妻の精神状態を考慮して、自宅にいるときは杖は手の届かない場所に置くようにしています。 担当のケアマネージャーからは、在宅介護を勧められていますが、妻の精神状態も限界にきており、施設入所を検討しています。しかし、介護度が低く、経済的な理由もあり、なかなか施設入所できない状況です。 本人の移動手段である杖を手の届かない場所に遠ざける行為は、本人のストレスにも関係するので、悪いことだと思います。考えようによっては虐待にもなり得ると思います。しかし、杖が近くにあるのと無いのとでは、妻の精神状態も大きく変わってくるし、子供への影響にも大きく関わってくるので、私としては、父よりも妻を優先しています。 認知症の対応もどうして良いのか分かりません。私もつい感情的になってしまうので、父に虐待してしまいそうで本当に怖いです。なかなかうまく書けませんが、良いアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 父に精神病院で過ごしてもらいたい

    父に、しばらく精神病院で過ごしてもらいたいです。 私は、父に精神病院に長期入院してもらい、その後入退院を繰り返しながら、病院系列や病院関連の介護施設に入居して欲しいと考えています。その期間を、10年くらいの目安で考えています。 私がそう考える理由は、祖母の介護経験に基づきます。 祖母は、80代後半で認知症専門の精神病院に入院し、そこで3年ほど過ごしました。その後、病院関連の介護施設に移り、そこで7年ほど過ごし90代後半で亡くなりました。 祖母は、入院先や介護施設での生活が合っていたようで、「ここに来て良かった」「ここに来たから長生きできた」とよく言っていました。 父にも、なるべく最期は、家より病院や施設で過ごしてもらいたいと考えています。父は現在70代後半ですが、幾つくらいで入院してもらうのが良いのでしょうか? まだ、家で生活できなくもないですが、認知症の進行は非常に早く、目に見えて衰えています。 介護経験者の皆様、父の今後について何卒お知恵を貸し下さい。ご回答よろしくお願い致します。

  • 施設にいる認知のある父の変化

    92歳になる認知症でサ高住にお世話になっている父のことなのですが、施設に入って約6年余りになります。認知はありますが、足腰がしっかりしていたので要介護3で、認知も短期記憶障害や、時々見当識障害、夢から覚めた時に、幻聴や幻覚がわずかにある程度で、でもスタッフさんのお言葉に、すぐに平常に戻るので施設にいて特に大きな問題もありませんでした。ところがここ1ヶ月、血圧が上がったり下がったりしたのと(普段は高血圧で軽い降下剤を毎日飲んでいます)下痢もあったりして、外出もできず、居室で安静にしていることが多くなっていました。 そうこうする内に、発語が極度に減り、筋力も弱ったのだとは思いますが、歩行もふらついたり、時々表情もなくなり、話しかけている内に、笑ったり受け答えをわずかですがするようになってきますが、父の脳、または体に何か起きているようで、心配でなりません。施設のスタッフさんは様子を見ましょうとおっしゃいます。 というのも、食事は8割くらい食べていますし下痢も治まってきましたし、全く無反応、ということではないからなのです。話しかければ最低限でも受け答えします。 私が訪問した時も帰りに「ありがとう」と言って見送ってくれます。 年末まではスタスタと歩いていましたし、食事にも連れて行って、ステーキやうな重を平らげていた元気な父が急に、このようになってしまうことが心配でなりません。 家族として何をすればよいのか、教えていただきたいのです。 病院に連れて行った方が良いのか・・・ よろしくお願いいたします。

  • 認知症の父について

    実父が前頭葉側頭葉型認知症と診断され1年2ケ月が経過しようとしています。 この認知症は全体数の5%ほどで、なかなか理解を下さる方は少ないと思います。 現在、要介護1で身体への障害はありません。 有料老人ホ-ムでお世話になっておりますが、この間、問題行動を毎日のように 起こしケアマネ-ジャ-や施設からの呼び出しや電話があり、私は昨年先に仕事も 退職に追い込まれました。 ※欠勤・早退・遅刻父から会社への電話等で会社にご迷惑をおかけするに至ったからです。 (4月からパ-トですが再就職が決まりましたが、前職は正社員でしたのでかなりの 減収です) 現在の一番の困りごとはお金への執着です。 自身の預貯金を整理し施設で持っておきたいと金融機関に電話等をし、田舎ですので 母にクレ-ムの連絡があります。 ※携帯の解約も考えています。 自分では解っておりませんが理解力の低下により、付き添っても手続きが出来るとは 思えず、大声を出し業務妨害になることは目に見えています。 また、施設で数千万単位の金銭を所持することは出来るはずもないのですが それも理解出来ないようです。 よく認知症はお金に執着される方が多いとは聞きますが、同じようなご経験の ある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 前頭葉側頭用型認知症の父

    実父が前頭葉側頭葉型認知症と診断され一年半が過ぎようとしています。 有料老人ホ-ムでお世話になっているのですが、携帯を持たせているため 預貯金のある金融機関へ電話をし、金額を調べているようです。 施設へ支払うお金は父の預貯金から支払っておりますので、母や私が勝手に 使用していると思いこんでおり毎日のように母に手紙が来て困っています。 ※金融機関からも執拗な電話で迷惑というような連絡が母にあるようです。 携帯は母名義ですので解約を考えましたが、ケアマネ-ジャ-に唯一の社会との 繋がりですので解約は反対されました。 手紙を出しても、内容が理解出来なくなっているようで、お金への執着だけが しっかりと残っています。 私は、父の認知症の診断結果が出るまで施設へ入所しての問題行動の対応で 失業しました。 (施設でお世話になれば家族は知らない顔で済むと思っていらっしゃる方が多い  ようです。 母は鬱のような状態です。 家族に認知症患者を持った方に経験談を伺うと「本人のためにも家族のためにも 何もかもが解らなくなり寝たきりになった方が幸せ」と多くの方がおっしゃいます。 ご経験のある方、認知症の症状で困った際の対応をアドバイスいただければ 幸甚です。 前頭葉側頭用型認知症はアルツハイマ-型認知症とは違い、物忘れ等は終末期まで 比較的、少ないと聞いております。 身体への障害は現在はありませんが医師からは歩行困難等がいずれ起こるであろうと 言われています。 よろしく、お願い致します。

  • 義母の認知症の進行について

    現在施設に入居中の85歳になる義母の認知症の進行についての質問です。 施設に行く度に(毎週2回は訪問しています)、私たち子供に同じことを何度も質問します。例えば施設の入居費は幾ら掛かるか。といった質問に我々が丁寧に答えてもまた数分後に同じ質問を繰り返します。このような状態が約半年も続いておりますが、改善の兆しは見られません。今後義母に対してどのように対応しらたよいものでしょうか。 ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 老いた父が認知症で、精神病院の認知症病棟に入院しております。

    老いた父が認知症で、精神病院の認知症病棟に入院しております。 状態が悪くなり、暴力的なので、拘束したいとの主治医からの連絡にOKをし、 対応をおまかせしている状態でした。 しかし、本日病院から連絡があり (1)他の患者を物でなぐりました。CTをとりたいので、代金を支払ったほしい。 (2)隔離病棟に移します。ただし、他の男性患者の方々(若くて力がある年代を含む)と一緒になるので、逆に暴力にまきこまれる可能性は否めない。 (3)隔離病棟でもむずかしかったら、よその病院を探してほしい。 と言われました。 被害者の治療代金をもつことは了承しました。 しかし、(2)と(3)に関してはなっとくできません。 そして、一番困るのは(3)です。 母も老齢であり、症状もすすんでいるので、家にひきとることはできません。 今後、どうなっていくのか、不安で不安でたまりません。 父の病状も、「正常」に近い日々が続いたかと思えば、 急に「最悪」な状態におちいり、その状況が1ヶ月ほど続くということの くりかえしです。 入院期間も3ヶ月を過ぎました。 医療報酬が下がるので、普通の病院であれば、3ヶ月すぎると転院をさせられる ところ、3ヶ月以上も入院しています。 支離滅裂で恐縮ですが、アドバイスをいただけますよう、お願いいたします。

  • 認知症の奇行

    父が前頭葉側頭葉型認知症(以後、FTDと表します)で有料老人ホームへ急所して二週間弱になります。 FTDは反社会行動や怒鳴りつける等の症状があり約2ケ月精神科で治療を受けました。 現在、要介護1で体は元気ですが、話が通じない等、進行は感じられます。 そんな中、ご経験の方はお解りかと存じますが介護保険を利用するにあたり担当者会議が昨日 あり、70歳を過ぎた母では理解できないことも多いので私が仕事を抜けて参加しております そこで、施設側に次回の精神科の診療時に医師に尋ねて欲しいと言われたのですが、 「際々、鼻血がでるようでその血を自分の部屋の壁や共有部分の壁(特に角の部分)になすりつけているようです。共有部分は深夜のようです。 =寝ていないということかと思います。 ご家族や知人様に認知症患者を抱えており、奇行などを体験された方に経験されて困ったことなどをお聞きしたく質問させていただきました。 FTDは患者数も少なく、対応に困ることも度々です。 アルツハイマーに見られる海馬は正常なので長谷川式でも発覚せず、4度目の精神科の検査で やっと発覚しました。