義理の父の認知症と義理の母の介護問題

このQ&Aのポイント
  • 義理の父が認知症と診断されて約5年。義理の母の辛さが解るようになってきました。
  • 義理の父の認知症の診断は現在も疑問があり、在宅介護をする義理の母が施設入所が無理な状況です。
  • 義理の関係の私が母に介護保険を説明し、申請するべきかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

義理の父の認知症

主人の父が認知症と診断されて約5年。 ほとんど、行き来がなく、私自身の父が今年の初めにやっと認知症の診断が 下り、在宅介護をする義理の母の辛さが解るようになってきました。 義理の父は、まず、肝硬変の疑いで入院して認知の疑いがあると診断されただけで 本当に認知症なのかという疑問。 私の父の場合、数年間、様子がおかしいと思っておりましたが、MRIを数回 撮っても判明しませんでした。 そこで、精神科を紹介いただき専門的検査を受け、やっと判明しました。 義理の母が在宅介護に拘っているわけではなく、金銭面で施設への入所は無理だからです。 介護保険の申請もしておらず、母が先に逝くか、病気などをすると施設への短期 入所が必要となります。 主人には申請をするように言っていますが、なかなか動こうとしません。 こういう場合、義理の関係の私が母に介護保険というものを説明し、申請した方が 良いでしょうか。 (主人は一人っ子なので、私たちが逃げるわけには行きません) あまり、出しゃばらない方が良いのか思案しています。 アドバイスをいただければ幸甚です。よろしく、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

介護保険を申請するかどうかですが、これは申請しておいた方が良いです。 こういう説得をしてみてください。 1:介護保険は申請しても、判定がおりるまでにひと月掛かります。   ですので「いざという時に使えない」では困るので、出来たら認定を   受けておけば使う事ができるし、介護がもっと必要な時には、変更申請   も出来るので、まずは申請したほうが良いです。 2:相手が嫌がるだろうとか、必要ないだろうと言い出したら  「本当に必要がないかどうかを、介護の判定でチェックしてくれるのだから   まずは判定を受けた方が良いでしょう」  と言うと、結構説得しやすいです。 3:介護を受ける方の近所の「地域包括支援センター」に相談するか   民生委員にお願いをするという手があります。 介護は、介護者が頑張りすぎないことが大切です。それに手を差し伸べることが 介護の役割です。判断に迷ったら、まず3の方法を考えてみてください。

minami131
質問者

お礼

義母にわたくし自身の経験を説明し、郵送でわたくしが申請することに なりました。 後は、ケアマネ-ジャ-を探す際には出向かないといけないと思います。 40代のわたくしでは、スム-ズに出来ることも、70代半ばの義母には すごく、難しいことのように感じられるようです。

minami131
質問者

補足

今は、PDFでプリントアウト出来るので、他の市でも郵送で申請でき 便利です。

その他の回答 (3)

回答No.3

Q、認知症の義父の今後に関して・・・ A、一致協力あるのみ。 ここ10年ばかり、(ちょっとばかしですが)私の母と妻の母との介護の経験をしました。 >ばあさんが、そっちに行くので宜しく! と、妻の弟からの突然の電話。 >お世話になりまーす! で、同居を一年ばかりして「さよなら」を繰り返すこと数回。 >また、宜しく! と、一昨年に4度目の同居を開始。その後、要介護4になり施設に入所。10年の間にデーサービスやショートステイを繰り返してきた施設なのでスンナリと入所し現在に至っています。 >もう、自力で生活するのは無理ばい。 >お世話を頼む。 義母が3度目の同居を解除すると同時に我が父から電話。 >お母さん、食事はどうですか? >おいしかー!夢のような毎日です。 同居が3年目を迎えようとしたある日、母が突然に寝たきりに。慌てて病院に入れて、今、2年が過ぎようとしています。 「介護は大変だ!」なんて話がありますが、別にそんなことはありませんでしたよ。二人とも要介護3+痴呆症(重度)でしたが、別にでしたよ。介護しながら、パピーウォーカーもしたし繁殖ボランティアとして出産の世話もやり通しました。大変なのは介護よりもそっちのほうでしたね。 >あまり、出しゃばらない方が良いのか思案しています。 なお、我が家では諸手続きはすべて妻がしています。 妻:こういうことだからいいね! 私:ハイ! 「出しゃばらない方が良いのか?」という質問をせざるをえない夫婦関係なのでしょうか?どういうライフスタイルを維持するのか?そういう話し合いを経て、どういう姿勢で介護に臨むのか?ここら辺りは全面的に意見が一致している必要があると思いますが・・・。

minami131
質問者

お礼

主人は一人っ子なので、義母が先に逝けば必ず、自分にふりかかります。 何度も、義母に介護申請をしているのか等、聞いておりますが。 我、関せずな感じです。 昨晩も口論になり、私が義理の両親の市に出向き、申請しようかと思って います。 やはり、義理の仲なので息子より嫁が出しゃばることに抵抗がある方も いらっしゃると思います。 申請さえすれば、後は市が動いてくれ認定を待つのみです。 そのあたりが、70歳後半にもなると、とても難しいことのように 思えるみたいです。

minami131
質問者

補足

大変ではないとのご回答ですが拝読させていただくと、やはり都度、大変 であったとお察しします。 主に動く人間がおり、周囲にフォローする家族がいて介護は成り立つと 思います。 私は、ほぼ100%背負っており、在宅介護ではないので少し意味合いは 違うかもしれませんが、物忘れ外来の通院も兄に年間の数回は担ってもらおうと思っています。 昔ならば、跡取り夫婦がすることですから。 今はそのような時代ではありませんが。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.2

こんにちは。 アドバイスをされることで、感謝されることもあれば、その逆もあるとおもいます。 これはその人の性格・人となりにもよるので、一概にはいえませんが…。 ご主人が、質問者様からお話することに特に抵抗はなく、また義母さまもそういった助力をされることを素直に受け取ることができる方でしたら、率直にお話するのが良いと思います。 ただ、どちらかが渋るようでしたら、あくまで「自分も介護に現在進行形で携わっているので話したい、アドバイスをもらいたい」という相談ベースで話をもっていって、流れで介護保険などをお伝えしてもいいかもしれません。 とくにご年配で、プライドが高いと、「誰かから教えてもらう」こと自体が受け入れられないという方もいますからね…。 どちらかというと心配なのは、質問者さまの負担です。 ご自身でも介護をしているのに、そちらまでフォロー範囲を広げて大丈夫ですか? 確かに避けては通れないこととはいえ、ご自身の体調が第一だとおもいますので、負担のなるべくない程度に介入をするのがよいのではないかとおもいます。

minami131
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の方は施設でお世話になっています。 それでも、問題行動があればケアマネージャーから連絡があり、手紙で いけなことを説得します。 月に一度の物忘れ外来も片道2時間くらいかかるので、仕事をお休みをいただきこれも、長くなると毎月、お休みするのはきついなと思っています。 自身が経験したからこそ、義母の痛みが解るようになり、メールのやりとりはしていますが、復数年、介護をしていて介護保険や包括センターの存在 すら知らない事に驚きです。 日々の生活がいっぱいいっぱいでそんな事を考える余裕すらなかったのかも 知れません。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

>私自身の父が今年の初めにやっと認知症の診断が下り この一文は頂けない。 まるで認知症になるのを待っていたみたいですよ。 さておき・・・ ご主人が動かないのなら、貴女が義母にアドバイスすべきですね。 その結果、義母に理解して貰えないのなら次の手を考えるしかない。 貴女も、まずは行動を起こすべき。 ご主人の手前・・・と躊躇してたら、時期を失するような気がします。

minami131
質問者

お礼

私自身の父が今年の初めにやっと認知症の診断が下り → 確かに誤解を受けるかと思いますが、数年間、認知症の型まで   これだと一致するものがあるもののアルツハイマーではないので   長谷川式は、ほぼ満点。   けれども、反社会行動で110番通報をされる等、悩みに悩んでいまし  た。ですので介護申請も遅れました。 このことを教訓に義理の両親は在宅介護ですので何とか介護者の母の負担を 軽減してあげればと思っています。 70代も後半ですので、介護保険申請の流れを説明しますが(全国、ほぼ 同様かと思いますので)なかなか、理解してもらうのは難しいようです。 わたくしの方も私が主に動いていますし、遠方なので出向くのも難しいので PDFで出力して私が書いて包括センターか市役所に持って行くだけにしようかと考えています。 義母が倒れてからでは遅いと思っています。 父は有料の施設に入っていますが(納得はしていません)、主人の両親は 在宅なので、自身が同じ立場になり心配で仕方ありません。

関連するQ&A

  • 認知症の父に対して

    65歳の父が認知症で介護度1です。現在、小規模多機能型介護施設に週6日デイに行っています。当方、男36歳で妻と5歳と2歳の子供がいます。母は他界しています。父は、同敷地内の6畳の小部屋の離れに住んでもらっています。 1年位前に家の建て替えをしたのですが、それと同時期に認知症の症状が出てきました。薬の副作用が原因で、私の車のサイドミラーと窓を破壊されたこともあり、妻はひどく怯えるようになりました。 父は足が不自由なため、杖や歩行器が無いと移動ができません。しかし、杖などを近くに置いておくと、夜中に部屋から出てきて母屋の外壁をドンドン叩くなどされたこともあり、妻の精神状態を考慮して、自宅にいるときは杖は手の届かない場所に置くようにしています。 担当のケアマネージャーからは、在宅介護を勧められていますが、妻の精神状態も限界にきており、施設入所を検討しています。しかし、介護度が低く、経済的な理由もあり、なかなか施設入所できない状況です。 本人の移動手段である杖を手の届かない場所に遠ざける行為は、本人のストレスにも関係するので、悪いことだと思います。考えようによっては虐待にもなり得ると思います。しかし、杖が近くにあるのと無いのとでは、妻の精神状態も大きく変わってくるし、子供への影響にも大きく関わってくるので、私としては、父よりも妻を優先しています。 認知症の対応もどうして良いのか分かりません。私もつい感情的になってしまうので、父に虐待してしまいそうで本当に怖いです。なかなかうまく書けませんが、良いアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 母は認知症、父は動脈瘤

    両親のことでご相談です。 母が軽度認知症で、要介護2。 父と二人で、高齢者仕様の住宅に住んでいます。 娘である私は、そこから10分ほどのところに住んでいます。 先日父が健康診断で、胸部動脈瘤の疑いと診断されました(まだ詳しい検査はしていません)。 母の具合は、トイレへ行くことや食事は自力でできますが、 食事を作ること、入浴、着替え、寝起きには父の手助けが必要です。 父の動脈瘤が、手術をするのか手術せずに様子を見ていくことになるのか、わかりませんが 今後二人で生活していくのには、不安なように思います。 このような二人が入居できるような、介護施設にはどのようなものがあるのでしょうか? 資金はどれくらいあればいいのでしょうか? 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 要介護3の父の施設入所について(認知症あり)

    要介護3で、認知症のある父(77歳)の入所できる施設を探しています。(アリセプト服用) 現在、在宅で主に母(67歳)が介護していますが、介護疲れから体力的にも精神的にも限界状態です。 (私は別居で仕事もあり、子供が小さいので、介護者は母だけです。) ショートステイを週に何回か利用していましたが、夜中の興奮が激しいとの事でこれからのショートステイは断られました。 その他デイサービスは、利用出来ています。 ただ、夜のトイレ介助が大変で、母はノイローゼのようになっています。 ケアマネージャーさん、役場(地域包括センター)に相談しましたが、 現在利用のショートステイ先で、受け入れ不可能の状態なら、他施設でも同じ事になってしまう。との回答で、日中のデイサービスを毎日利用させてもらうプランが精一杯のようです。 近くの老健施設に数件電話しましたが、どこも満室ですぐに受け入れは不可能との事でした。 基本的な希望は、在宅介護なんですが、母の精神状態が心配な為、ずっとではなく、一時的にでもいいので施設入所をしたいのですが、八方ふさがりで困っています。 ケアマネージャーさんに精神科の入院はどうかと言われ、かかっている病院に相談しましたが、空きベットがなく、また医師から見ると入院するほどの症状ではないと言われました。 老健施設と、特養の入所申し込みはしましたが、すぐに入れそうにありません。 本当に困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 父が認知症になりそうです。。。

    私には高齢の父(75歳)がおり、現在一人暮らしですが、2,3年前ほどから物忘れが多くなってきました。最近では、数日前のことを今日あったように話をしたり、約束の日や時間を忘れることがあります。 現在は50年以上住み続けている家で生活しているので、食事の買い物、入浴などは曲がりなりにもできていますが、洗濯や掃除は週に1度、私が行ってやっています。 今後、父の症状も悪くなってきそうで、認知症になった場合には付きっ切りで面倒をみなければならなくなりますが、家族は私一人で、わたしも仕事に忙しいので介護は難しいです。 そこで、考えられることは、介護ヘルパーのような人にお願いするとか、施設に入ってもらうとかだと思います。 しかし、ヘルパーの人でも毎日四六時中、見ててもらうことは不可能です。 経済的にも余裕はありません。 なにか自治体運営の施設ようなものがあればと思うのですが、競争率が激しく容易に入所できないと聞きます。 そこで質問です。 認知症の高齢者の家族を持った方たちは、どのようなことをしていますか? 自宅で介護をしている人はいるとは思いますが、それ以外で何か方法はあるのでしょうか? また、現在、認知症と言えるかどうかは微妙な状態です(少し前のことは忘れるが、今話しをしてる時はふつうに会話ができていますし、自転車に乗って近所に買い物に行くこともできています。)。 この状態で施設に申し込んでも、おそらく重症ではないので入所は難しいのではないかと思います。 どういうタイミングで施設などの申し込みをするべきなのでしょうか? あくまでも父がそれに同意をすれば、の話ですが、話はこれからです。

  • 認知症の父に困っています

    現在、施設に入り、1ケ月です。 まだ、体に障害がないので、問題行動が多く困っています。 喫煙・他の入居者様のお部屋へ入る(お留守の際)・鼻血を自身の居室や共有部分に 擦りつける。 煙草をどこで手に入れたかは先日、私が面会に行った際、コンビニにお金を下ろすから行って欲しいと言われ行きましたが子供ではないと怒られるのは解っているので ルームミラーで確認していましたが、その際に買われたと思われます。 母は心労でダウン、兄は遠方での勤務で私も正社員で働きながら施設との間に入って 対応しています。 喫煙は今日、施設長が注意に入ってくださり、治るかどうかは解りません。 いたずら電話で警察に通報されたこともありますし、施設への入居前には精神科へ 2ケ月程、入院していたので再入院も視野にいれています。 不本意な場所へいるので、むしゃくしゃするのは解るのですが、自身は認知だと 解っているのかいないのか、精神科への通院も私が付き添い行っています。 このままでは退去勧告も近いかなと思う毎日です。 在宅介護も大変ですが、施設に入所しても大変ですね。 懸命に働いて来た父が認知で理性を失って行くのは辛いですが、私たち家族の生活も あるので、どのように対応して良いか解りません。 質問を閲覧になられた方の中で、同じようなご経験の方がいらっしゃいましたら どのように解決して来られたかご教示いただけたら幸甚です。 よろしく、お願い致します。

  • ケアマネージャーを探したいのですが。

    実父が、認知症で要介護の認定がおりました。 妻の父も認知症で要介護の認定を受けています。 が、義父の場合は有料施設に入所しているので、ケアマネージャーは施設長が 探してくださったようです。 が、父の場合は在宅介護で母が介護をしているので個人で探さなくてはなりません 家内が介護認定の流れやケアマネージャーのことなども経験しており、私より圧倒的に知識はあるのですが(介護認定の申請も家内がしてくれました) ケアマネージャーを探したことはないので、そこは解らないので市役所に相談に 行ってくれると言ってくれています。 よく、ケアマネージャーと合わない等という話は聞きますが、母は介護でかなり ストレスが溜まっており、デイサービスに行って欲しいとのことなので、まず、 デイサービスの受入先を決めた方が良いのでしょうか。 お恥ずかしいですが、年金が少なく、施設への入所の余裕は全くありません。 アドバイスをお願いします。

  • 認知症の介護

    両親共認知症(父要介護4・母要介護3)の為介護の問題ですが、 3姉妹共県外に居住しており(姉既婚・私と妹は独身)施設の利用も検討しましたが、8月より妹が仕事を退職し在宅介護を(環境が変化すると両親ともかなり見当意識・問題行動が多くなるため)すると決断しました。様子を見ながら良い方向で施設の入所も検討し介護サービスを利用しながら進めて生きたいと思います。 暫くは妹も失業保険等で金銭的には問題がありませんが(父は後期高齢者の年金受給者)今後妹の生活は私が少し負担をしようと思っていますが・・・よい案があれば教えて頂けたらと思います。

  • 遠方での一人暮らしの父に、初期認知症が・・

    はじめまして。 私には、介護度2の認知症の母(グループホームに入居)と家で一人暮らしの父がいます。娘は私を入れて、2人いるのですが、2人とも県外で、車で約3時間です。 父は、もともと短気で癇癪持ちなので、母に認知症が出始めた頃、怒鳴ったり手を挙げたりしました。そういうのもあって、母はグループホームにお世話になっています。父もそれからは、毎日のように母の所をたずねるのが日課になっていたのですが、物忘れは段々ひどくはなっていたのですが、最近さらに急に認知症の症状が出始めました。(父は今74歳です。)いつも「寂しい寂しい」とよく言っていたので、それも原因かなと思っています。 父は昔に脳梗塞をしていたり、前立腺がんを患ったことがあるので、薬が大量に出ているのですが、薬の管理がまずできなくなっています。(「飲んだか、飲んでないか分からない」)また、最近はお金の事ばかりを大変気にするようになり、何を自分がしたのか覚えていない事もあります。(しっかりしている時とパニックになっている時が交互になっているような感じです。) 月に1度の割合で帰省していましたが、最近は毎週帰省しており、私も平日は仕事と主婦業をしていて、精神的にも肉体的にも限界が近づいてきているような気がします。 病院の先生にも、介護保険を申請するように、と以前よりいわれていましたが、現在父は一人暮らしで、私たちもすぐにいつも行ける状況ではありません。まだ何とか一人暮らしはできそうなので、「小規模多機能施設」を考えているのですが、通常のゴミ出しや町内会の行事などはどのようにしたらよいのかとか悩みはつきません。 週末に介護保険の申請などについて、施設の方に相談しようと思っています。皆様で同じような境遇の方がいらっしゃったら、お話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 認知症の父の問題行動に困っています

    現在、父は有料施設に入居して一月半ほどになります。 現在、要介護1で月に一度のペースで物忘れ外来で診察を受けています。 施設内で問題行動が多く、いたずら電話では警察から連絡があり、施設内での 喫煙等、すべてわたくし(長女)が対応しています。 在宅介護の方からみれば施設へ入って楽と思われるでしょうが、施設入所前の 精神科への入院等もすべて私が仕切ってきており、正直、更年期の年齢も伴い 体力・精神力共に限界です。 母も兄もおりますが、父が私に一番、頼り易いのか面会は仕事があるため、週一で 行っておりますが、あっちへ行け、こっちへ行けと疲れ果てます。 物忘れ外来の医師の前ではしっかりしており(ケアマネージャーからの意見書は 医師に行っているので誤魔化しは効きませんが)根本的な治療法はなく今回は 足の浮腫が酷く、連れて歩いても以前に比べ歩く速度が遅く足に障害が出るのも 近いのではないかと思っております。 本人は要介護の認定を受けている等、思っていないのでヘルパーさんが身の回りの お世話をしてくれて当たり前くらいに思っている様子です。 他の入居者様の部屋に入る等もありますので退去勧告も近いのではないかと思います 認知症患者に問題行動が続くと別の施設へ移ることになることや要介護の認定を 受けている等の言葉を発するのは良くないでしょうか。 仕事中にも警察や施設長から電話があったりし、仕事にもならない日があり本当に 困っています。 ご意見、アドバイスをお願い致します。