• 締切済み

汁物に生姜を入れ過ぎたら、それはもう生姜スープ

美味いからと、汁物に生姜を入れ過ぎたら、 元が何の汁物かどうでもよくなって、味はもう生姜のスープになりますよね?

みんなの回答

回答No.2

はじめまして♪ 昨日、地域の有志で呑み会があって、素人調理の「餌」造りで、生姜多過ぎ?鍋料理を造ってしまいましたぁ。。。(汗) あまりにも「多すぎる」生姜は、その個性ばかりが主張しすぎる味に成るので、それは「失敗」と言うしか在りません。 でも、生姜の個性が主役に成りながらも「出汁」や「味付け」がバランス良く出来てくれれば、「成功」とは言えない場面も在りそうですが、「失敗」と言う事では無いでしょう。 (先日の「生姜たっぷり鍋」は、みなさん「おかわり」して、思った以上に早く無くなりました。) かなり個性が強い「生姜」ですから、好み合わない人も、居ると思います。 (ちなみに、先日生姜タップリ鍋を造った私は、どちらか?と言うと、あまり生姜を好む方ではありません。笑) 『美味いからと、汁物に生姜を入れ過ぎたら、』 過ぎたるはウンヌン。という先人の言葉も在りますが、人それぞれ、個人の感覚として「どこからが『入れ過ぎ』と思うか」は、また違うんだと思います。 ま、こんな感じで、いかがでしょうか?(汗)

nopne
質問者

補足

一概には言えない 人それぞれでしょう それでいいのではないでしょうか 私はこうしたコメントから何かを得ることはありません。 でも、良い地域のコミュニティですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1995/6615)
回答No.1

中国においては「スープの母は生姜」と言うんです。 日本で言うところの味噌です。 なので、だし汁に味噌を入れれば味噌スープでしょう。 だし汁(たいがい鳥です)に生姜を入れれば中華スープ。 味噌汁に生姜を入れるのは生みの親と育ての親と母が2人いるようなもので邪道ですよ。

nopne
質問者

お礼

凄くいいお話しですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美味しかった!スープ&汁物を教えてください。

    美味しかった!スープ&汁物を教えてください。 スープ類が結構好きです。皆様がこれまでに出会った、印象に残るスープ&汁物を教えてください。 申し訳ありませんが「おふくろのつくった味噌汁」「愛妻スープ」は除いてお願いします(笑) 料理名や、あるいは材料や調理方法で、どんな料理か分かるようにお願いします。

  • 暖かい汁もの

    こちらでは、初めましてです! 今日は暖かい汁物の簡単な作り方を教えていただきたくて書き込みをしました。スープ、鍋、シチュー等々、汁物なら何でも良いです。できれば簡単に作れる物を教えて下さい。よろしくお願いします!

  • コンビニのレンジで温める汁物の商品あるじゃないです

    コンビニのレンジで温める汁物の商品あるじゃないですか。 ゼラチン状のスープの入った麺もの。 あれ、味はいいけど、ぬるくないですか?

  • 汁物

    こんにちは。 私は凄い汁物が好きで、今時期はお鍋やラーメンが頻繁に出ます。 そうするとスープまで飲みたい!という気持ちが・・・。 でも、ラーメンとかはスープまで飲んじゃうと塩分の摂り過ぎになりむくんでしまいます。 この間、お母さんが煮干しや昆布、野菜などを入れて出汁スープを作ってくれました。 が、あまり美味しくなくて・・・。 簡単に作れて、減塩でヘルシーなスープorお鍋(スープ飲んでもokな)の作り方を教えてください! なるべく材料を使わなくても作れるものが良いです。 わがままいっぱいですが、よろしくお願いします!!

  • とんこつラーメンに紅生姜

    とんこつラーメンに紅生姜入れますか?   自分は1瓶近く紅生姜食べてしまいますが、スープには浸さず上手いこと食べます。 スープに入れたら味が変わってしまうから入れたらダメと藤井フミヤも言ってました(笑) 友人はスープの中に入れるらしくて、個々の勝手ではありますが少し信じられなかったです。

  • 生姜蒸しの生姜は臭みを取るためのものですか?

    さきほど、ネットでレシピを検索してササミの生姜蒸しをレンジで作りました。お皿に3本ササミを置いて、その横にチューブ生姜を2センチくらい置いてラップをしてレンジで3分くらい加熱しました。出来上がったササミは生姜の味はほとんどしませんでした。私は生姜の味がしなければ意味が無いような気がしました。生姜の味を出すためにはササミに直接塗ったほうがよいのでしょうか? 他のレシピを見ても直接塗ってるのは無かったので、普通はやらないことなのでしょうか?

  • あなたの好きなトマトを使ったソース(汁物)は?

    あなたの好きなトマトを使ったソース(汁物)は? どんなトマトソースですか? カレー、スパゲティー、シチュー、何でも構いません。 ラーメンスープなどの汁物も歓迎します。

  • わんちゃんにショウガを与えて大丈夫ですか?

    直接ショウガの塊を与えるわけじゃなくて鳥のスープにショウガを少し入れるくらい何ですが、ショウガも薬味ですしねぎなんかの部類に入ってしまうんでしょうか?うちの犬は腎臓や心臓が悪いといわれたのでそういうのには神経質になってしまいます。

    • ベストアンサー
  • しょうがの風味が消えないしょうが焼きの作り方おしえてください

    しょうが焼きが好きでいろいろなレシピを試しているのですが どれも、食べるときに「しょうが焼き」というわりにはしょうがの味があまりしません。 しょうがは加熱すると風味が消えてしまうように思うのです。 かなりたくさんの量のしょうがをすりおろしていますが(肉の重量の10%くらいのしょうが)焼いた後は、え、しょうがの味があまりしない、、といった感じです。 いっそのこと、肉はただそのまま焼いて、食べるときにしょうがのすりおろしとお醤油をともにつけた方がいいように思うのですが、でも、一般に言われているしょうが焼きも上手につくってみたいのです。 肉をしょうゆやみりんに漬けて焼き、最後にしょうが汁を回しかけると風味がのこりますでしょうか?

  • お弁当にスープを持っていきたい

    皆さんのお知恵を貸して下さい。 転職した会社には、冷蔵庫も電子レンジもありません。 でも、今までお弁当には必ず具だくさんのスープを持参していたため、出来ればこれからも温かいスープを持っていきたいと思ってます。 そこでステンレスボトル(象印のタフマグ)を購入したのですが、説明書に「塩分のあるものや牛乳・乳製品等は入れないで下さい」と書いてありました。 それでも試しに、スープを入れて会社まで持っていったのですが、お昼には味が変わっていました(泣) ちょっとサビッぽい味というか… そこそこの保温性があり、汁もれせずに具だくさんの汁物を持って行かれる容器をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? ランチジャーも考えたのですが、絶対に座れない電車通勤(1時間半)のため、重い物はちょっと無理そうです。 良い案がありましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

WRC-1167GEBK-SはiPV6対応?
このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GEBK-SはiPV6対応しているかどうか気になる方へ
  • WRC-1167GEBK-SはiPV6パススルー対応で、ビッグローブのプロバイダでiPV6を接続することができます
  • プロバイダをスマート光に変える際、WRC-1167GEBK-SはiPV6が使えるのか不安な方へ
回答を見る