• 締切済み

判断力、想像力を身につける具体的な方法は?

sea_sideの回答

  • sea_side
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

対人関係の“想像力”であれば、このことを話したら相手はどのように思うか相手の立場になって考えてます。 確かに人の感覚によっては“これぐらいで・・・”っと思うかもしれません。 その様な事も想定し極力丁寧な行動・言動をしています。 あとは質問者様は団体競技を得意としていますか? 団体競技で攻守交代が激しいスポーツをすると、おおよそ攻守交代の切り替えの想像の感覚って養えます。 あとはクイズ番組などの視聴もいいですね。回答者って問題を最後まで聞かずに、問題の途中でその後の“想像”をしながら、回答しているのが分かるかと思います。 その番組に自分が参加しているイメージでいると、想像力が養えると思います。

noname#236585
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手の立場にたって考える。 難しいですが、とても大切なことですね。 団体競技はあまり得意ではないです。 部活動などでチームプレイとかもやってこなかったもので・・・ クイズ番組は比較的よく見るので、その視点でこれから見るようにしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 思考力・判断力を身に着けるには?

    思考力・判断力を身に着けるにはどうしたらよいのでしょうか・・・? このような質問をする時点で自ら思考できない証拠なのでしょうが どうしたらいいかわかりません。 25歳、女性です。 以前働いていた職場では、判断ミス・勘違いの多さから 『もう、言われたこと以外するな』と言われました。 何とか改善しようと努力をしましたが すればするほどうまくいかないことにストレスを溜め、 その職場を辞めました。 今の上司からは 『何でも人に聞かないで、自分で考えて判断しなさい』 『君は臨機応変に振舞えないね』 と言われます。 でも、間違ったことをすると人に迷惑をかけると思うと どんな小さなことも自分の判断に自信がなく、”無意識の内に” 『これでいいですか?』『次は○○で、いいのですよね?』と聞いてしまいます。 機転を利かせなければいけない場面でも マニュアルから外れたことが出来ない・・・というか、 マニュアルが頭を支配し、柔軟な考え方ができていないような気がします。 対応を自分の判断で変え(その判断が間違っていた場合)、 後に叱責を受けることを恐れています。 そもそも自分には『物事を自分で考える』という概念が無いような気がします。 普通の方には当然身に着いている能力で、”当たり前”のことなのでしょうが・・・ 自分にとっては何年も解決できない難問です。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 仕事で求められる思考力・発想力を身に付けるには?

    社会人になってから先輩に『思考力がない、もっと考えろ』と 指摘されます。 学生時代は暗記力だけで何とかなってきましたが 社会人になると暗記力だけではなく応用力や思考力・発想力が 求められますよね。例えば、答えが無いところに答えを 見つけ出すとか、初めての仕事でも適切な判断を下すとか。 自分には、どうやらそのあたりの能力が無くとても悔しいです。 高卒でも思考力のある人が居る傍ら、大卒の自分には思考力が なく適切な判断も下せないため、周りから冷たい目で見られます。 どうしたら、思考力や発想力が身につくのでしょうか? 生まれつきのものなのでしょうか?何かこれをしたら思考力が 付いたとか発想力が飛躍的に伸びたというものがあれば教えてください! ちなみに、読書は好きで本はジャンルを問わず何でも読みますが 思考力や発想力は未だに身についていないです。

  • 具体的に助けてあげられる能力を身につけたい。

    具体的に助けてあげられる能力を身につけたい。 こういう気持ちはいつも持っているのですが、 困った人や同僚、苦労している同僚に気づいた時、 自分の援助力に不安を感じて 「気にかける」以上の事ができません。 職場を離れた友人関係では、 話を聞いたり、アドバイス程度しかできませんが、 それなりに "ギブアンドテイク" の付き合いができていると思います。 ただ、これが職場での自分となると、ダメなんです。 引っ込み思案で人見知りなので、 どうしても職場になじめるか否かが、ネックになります。 ただ、仕事さえできれば、徐々に馴染んでいける筈なので、 仕事を優先に頑張るのですが、 出だしでつまづく事もあります。 先輩から仕事の引き継ぎを受けるのが下手なのかと気になっています。 メモしながらも、マイペースになりすぎないよう (引き継ぎ期間内に or 計画通りに引き継げるよう) 、 帰宅後にメモや教わった事を整理するやり方で 今まで引き継ぎを受けてきましたが、 業務を覚える事と教えてもらう人との相性 (?) の どちらかが原因で、上手くいかないのかなと感じる事が少なからずあります。 こんな感じで、新しい職場で孤立気味になったり、 変な疲れを感じやすいです。 で、色々人生や自分を振り返り、 具体的に自分が必要な人間だと自分で自信を持てれば、 ブレない自分を築けるし、 余計な気遣いや神経を遣わずに済むし、 充実した社会人生活を送れると気付きました。 ただ…そこで行き詰った事が以下です。  *自分は迷惑かけたりする事もあるのに、   周囲に多かれ少なかれ助けてもらう事が多い。  *それはとっても幸せな事。  *でも。  *してもらう事の方が多い自分がもういい加減イヤになってきた。   (イヤというのは語弊がありますが、何というか、苦しいです)  *では、私は周囲へ何がしてあげられるのか。    *気付かれにくい目立たない弱い人を、   精神面でそっと気にかける事は出来る。  *でも、具体的な事となるとできない。   気にかけるという域を超えない。  *相手にとっては実益がない。    *仕事の場面では、戦力になれるキャパを備えたタイプでもない。   (補佐的業務以上の経験がない)    *では、いるだけでパッと雰囲気や空気が明るくなる   天性の人徳みたいなものがあるか。  *そちらの方がないに等しい。  *誰かを助ける、援助する事はあっても、   私自身が "誰かの助けを借りて" しかできないという   援助の基礎的な能力不足。   (誰かの手を煩わせないとダメなようでは…という場面もあるので)  *気持ちはあるのに、実力や人脈がないというギャップがもどかしく苦しい。 自分一人で何が、どの程度できるか、 という事に関わってくるのだと思います。 色んなご意見をお聞かせ頂けませんか。

  • 『本をたくさん読みなさい。』その具体的な理由は…?

    皆さん こんばんは! 20代 男性です。 馬鹿げた質問かも知れませんが あえて聞いてみました。 幼少の頃からできるだけたくさんの本を 読みなさいと、いろんな人(先生や親など) に言われました。 本は財産になるよ、とかも聞きます! 自分は情けない話ですが活字に弱く、 集中力が持続しないため、あまり 本を読んだという記憶がありません。 そこで本を読んでの メリットを具体的に教えて頂けないでしょうか? まさに『本をたくさん読みなさい!』の 確信を得たいんです!! 本を読むのは感性を豊かにするなど たくさんのメリットがあるのは何となく わかっているつもりなのですが、 どうもピンときません… 自分はベストセラー (例 世界の中心で愛をさけぶ 電車男 など) になったような本も 読まずにドラマやインターネットで 情報を得たりしてました。 ここ最近、本を購入しようと本屋さんへ 足を運ぶのですが、 何を読みたいとかがいまいち、わからず 結局購入にはいたりません! 趣味が読書という方に 是非書籍の楽しみ方や選び方を 教わりたいのです!

  • 問題解決能力を身につけるには

    今問題解決能力という言葉をよく耳にします。 色々調べてみると、私の周りにも特に訓練せずとも身につけてる人もいれば、問題を解決しようと努力してるのに空回りの人もいます(私がそうなのですが・・) そこで私は、その能力の欠如を補いたいと考え、色々行動しているのですが、具体的にどうやって身につけていけばいいのかがよく分かりません。 調べていく中で"大前研一"さんという方を知り、問題解決能力を身につけるための講座も開講していると分かりました。 彼のメルマガを読んでいると、非常に鋭い視点であらゆる問題に考えを持っていて、毎回「おぉ!すごいなぁ!」と関心しています。 しかし、彼の講座は数十万という高額な受講料がかかってしまうので、学生の身分の私には到底通えません。 日常で自分で出来る訓練の方法や、いい方法が書いてあるような本をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。 それ関係のものでなくても、クイズのような感じで、解いているうちに能力が養えるような問題集等も知っていたらお願いいたします。

  • 読書は本当に役に立ちますか?

    自称、趣味が読書だった者です。 今もよく本を読みますが、いわゆる活字マニアと言われている人のように月に何十冊も読むわけではありません。 でも子供のころは趣味といえば読書で、学校の図書館、市民図書館、県立図書館に通って、いろんな本を楽しく愛読していました。 しかし、大人(30代半ば)になって、趣味が読書という割には今の私の身になにもなっていないことに気がつき、びっくりしています。 読書はいいと言われる理由はいくつかありますが・・・ ・語彙が増える→私は語彙が貧相で、いつもしゃべるときにぴったりあった言葉が出てこなくて苦労しています。 ・想像力が養われる→小さいころは、妄想という意味での想像力は多少なりともあったように思われますが、大人になって、社会性を築く上での必要な想像力は全くありません。自分の気がつかないところで人を傷つけたりしてしまって、人から指摘されて「え・・・そんなところで傷つくの???」とびっくりすることがよくあります。 ・知識が増える→自分でもなんで?と思うくらい、無知です。あと、記憶力も悪く覚えたこともすぐに忘れてしまいます。 あと、読書って1人ですることなので、あんまりやりすぎると、自分の殻に閉じこもりがちになるといいますか、外の世界とのコミュニケーション能力に欠けてしまうのではと思ってしまったりします。 実際読書好きな方、今の自分にどう役になっているのでしょうか。 自分が読書によってなにも身に着けられなかったばかりか、周りに「私、字を読むのがキライだから本も新聞も読まない」と言っている割には物を良く知っていて、人間関係もうまく築けている人を何人か知っているので、読書の意義が分からなくなってしまっています。 私の読書のやり方が下手?だったのでしょうか。

  • 命名方法

    日本では、本屋に「名付けの本」「姓名判断」の本が並び、子供の名付けにいろいろなパターンがあります。 外国の場合は、どうなのでしょう? 漢字圏は想像しやすいのですが、英語圏やその他の国では、姓名判断などあるのでしょうか。 また、日本語では、漢字の意味に託して、命名することもありますが、漢字圏外では、どんな意味合いで命名するのでしょうか。(聖書からとったりしているのかな?) 漠然とした質問ですが、 1、姓名判断について 2、名前の由来について 学術的見解や雑学ネタいろいろ教えて下さい。

  • 本屋で立ち読みすると・・・

    本屋さんで立ち読みしているとトイレ(大) へ行きたくなるケースが多いです。 どうも、立ったまま読書モードに入るのが 原因なのか? 私以外にもこういう経験者は以外と多いみたいです。 医学的にはどういうことなんでしょうか?

  • 直観を磨く方法

    たとえば本屋さんに行きます。 そこにはたくさんの本があります。 お目当ての本は手に取ると魅力のないものでした。ふと通りがかりに魅力的な本を見つけます。しかし、何度もこうして身にならない本を買っているので、迷います。 このとき、買うか、買わないかは、結局経験則より直観によって決まります。 その直観の磨き方にはどのようなものがあるでしょうか。 瞑想?ヨガ?シンプルライフ? くらいしか思いつかないので、いいアイデアをお持ちの方ご回答よろしくお願い申し上げます。 人生は短く、選択肢は膨大です。気になった全ての本を読んでいたら1000歳になってしまいます。

  • 我が子に避妊の具体的な方法を教えますか?

    こんばんは。母親やってます。 子供が小学生の高学年くらいになれば、学校で性教育の授業を受けると思います。 しかし、学校での性教育は性に対する精神論?の方が主で、具体的な避妊の必要性や方法は教えないと聞いています。 まだ子供が小さいので分かりませんが、自分の時は小・中学校とも、具体的な指導ではなく、あいまいなもので、はっきりとしたことは何ひとつ分からず頭の中が???だった記憶があります。 私の両親は、恥ずかしかったのか?話す必要が無いと思っていたのか?、不明ですが、全く性教育について触れることもなかったし、教える気も心配すらしていなかったようで、私は今の出産するに至るまで、両親から何も聞くこともなく育ちました。 結果、高校性の頃に、図書館で妊娠のメカニズムに関する本を読みあさり、また本屋で本を買ってきて自力で学びました。 しかし、20歳くらいまではほとんど理解できていなかったのが現実です。排卵日や生理についての知識が分かりずらく、間違った理解をしていました。 結局、20歳の時に、詳しい女友達に正しい知識を教わってやっと理解した次第です。 (皆さん、本を読んだだけで理解できる方ばかりでしょうが、私はオツムが足りないようです・・・) 皆さんは、妊娠のメカニズムや避妊の重要性、避妊の正しい方法など、どうやって学びましたか? ご両親が丁寧に教えてくれましたか?その場合、母親ですか?父親ですか? 女の子ならば、母に教わるのは抵抗ないと思いますが、男の子の場合、母親から教えると煙たがられたりするんでしょうか? 男の子には父親から教えるべきですか? それとも、本を一冊与えられて、自分で勉強しておけ!という感じでしょうか? はたまた、私がゼロから調べたように、ゼロから自力で学べ!でしょうか?? ゼロから自分で学べ!では、あまりにも突き放しているとしか思えないのですが・・・ 特に女の子は自分で自分の身を守る必要があります。 私としては、息子には将来間違った理解で間違ったことをしないように、成人女性が持っている知識と同じくらいの知識を、きっちりと完璧に教えていきたいのです。 それも中学生になった頃に教えようと思いますが、早いでしょうか? 皆さんは、どのように学びましたか? そして、我が子にどのように学ばせようと思いますか?

専門家に質問してみよう