• ベストアンサー

思考力・判断力を身に着けるには?

思考力・判断力を身に着けるにはどうしたらよいのでしょうか・・・? このような質問をする時点で自ら思考できない証拠なのでしょうが どうしたらいいかわかりません。 25歳、女性です。 以前働いていた職場では、判断ミス・勘違いの多さから 『もう、言われたこと以外するな』と言われました。 何とか改善しようと努力をしましたが すればするほどうまくいかないことにストレスを溜め、 その職場を辞めました。 今の上司からは 『何でも人に聞かないで、自分で考えて判断しなさい』 『君は臨機応変に振舞えないね』 と言われます。 でも、間違ったことをすると人に迷惑をかけると思うと どんな小さなことも自分の判断に自信がなく、”無意識の内に” 『これでいいですか?』『次は○○で、いいのですよね?』と聞いてしまいます。 機転を利かせなければいけない場面でも マニュアルから外れたことが出来ない・・・というか、 マニュアルが頭を支配し、柔軟な考え方ができていないような気がします。 対応を自分の判断で変え(その判断が間違っていた場合)、 後に叱責を受けることを恐れています。 そもそも自分には『物事を自分で考える』という概念が無いような気がします。 普通の方には当然身に着いている能力で、”当たり前”のことなのでしょうが・・・ 自分にとっては何年も解決できない難問です。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betrayer
  • ベストアンサー率23% (84/352)
回答No.1

難しい質問ですね。 専門家ではないので自分の思ったことを書きます。 「答えはひとつではない」 このサイトを見ていればわかると思いますが、 どんな問題にもいくつかの意見や答えが出てきます。 マニュアルに従えば「答えはひとつ」になってしまいますし、 これでいいと自分で判断しても「答えはひとつ」です。 いくつかの選択肢を用意し、 その中から一番最適だと思うものを選ぶ…というのが 普通の考え方のような気がします。 そしてその「選択肢をどれだけ多く用意できるか」が「思考力」、 ちゃんと「正しい選択肢を選べるか」が「判断力」ではないでしょうか。 また選択肢が少ないと正しい判断も出来ないかもしれません。 だんだんくどくなってしまいました。簡単に言えば、 「どうすればいいか?」と考えるより 「こうしたら、こうなる」という先を見た考え方をすれば、と言うことです。 もちろんこの意見も「選択肢の一つ」ですので、他の方の意見も参考に 思考&判断してください。

dokkomo
質問者

お礼

『「こうしたら、こうなる」という先を見た考え方』・・・!!! なるほど、そうですよね! 新しい、ものの見方が展けました。 私は突然の事態に弱く、 動揺し、大げさに言うとパニック状態に陥ることがしばしばで、 自分の中で選択肢を生み出す前に つい人に頼っていました。 これからはそのような自分をもっと強く自覚し、 「こうしたら、こうなる」という選択肢を考え出す訓練を 日常の小さなことからでもよいのでやっていこうと思います。 本当にありがとうございました。 betrayerさんの温かい言葉、とてもうれしかったです。

その他の回答 (3)

回答No.4

判断力というのはおそらく経験と年齢を重ねないと身につかないものだと思います。 自分で認知し判断し行動してみて失敗や成功を重ねてみないことには本当に自信持って判断できないですよね。 失敗が怖いと思えばマニュアル通り、言われた通りに行動する、その思考で一生生きていくことになるんでしょうけどね。 20代前半で「もう言われたことはするな」と教育されて、25歳で「自分で物を考えろ」と教育されているということは客観的に見て、正しい人間の作られ方だと思いますので心配ないのではないですかね。 思考力は既にこうして「どうすればいいか」と思考しているわけですから、自然に身についていると思いますね。 あとは経験かなと感じます。

dokkomo
質問者

お礼

私は『成功すること』だけに拘り過ぎて、 そこにたどり着くまでの 『認知』『判断』『行動』『失敗』をすっぽかしていたようです。。。 その結果、失敗ばかりだった。 『認知』『判断』『行動』『失敗』or『成功』 これらを丁寧に繰り返すことで ひとつの経験、ひとつの自信を築き上げていくのですね! 自分は未熟です。 だから、よい結果ばかりを焦って望むのではなく まずは成功へ至るプロセスを大切にしていきたいと思います。 kyoutoukyoさん、ありがとうございました!!!!!

  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.3

>今の上司からは >『何でも人に聞かないで、自分で考えて判断しなさい』 >『君は臨機応変に振舞えないね』 >と言われます。 このようなセリフを言う上司はなかなか器が大きいと思います。 「自分で考えて判断しなさい」と言うセリフの裏には「少々間違っていても あとからフォローできるから」って意味が多少含まれているはずです。 >そもそも自分には『物事を自分で考える』という概念が無いような気がします。 >普通の方には当然身に着いている能力で、”当たり前”のことなのでしょうが・・ 当たり前ではありません。 みんな最初はマニュアルに頼るか、人に教わるかしか無いと思います。 ただ、人に「どうすればいいのでしょうか?」とズバリ質問をあまりしない方法として、周りの人の仕事をよく観察するというのがあります。 先輩達がどうやっているのか、なぜか早く仕事を覚えてしまう人が 普段どんな仕方をしているのか見たりそれとなく聞いたりします。 「これでいいですか?」程度の確認は思い切ってやめてしまいます。 後で間違っていて怒られたら勿論素直に謝ります。 それでいいんです。 いちいち『これでいいですか?』『次は○○で、いいのですよね?』と聞いてしまうのは、いつも確認される方としてはイライラの原因になりますし、あなたもいつまでも甘えの気持ちが残ってしまいます。 どうしても間違っていたら後で大きな迷惑を誰かにかけてしまう場合は 別として、ただ後でやり直せばいい程度なら、確認はやめてしまいましょう。 そうすることで、集中力が自然に出てきますし、ちゃんとできた時に 自信につながります。 >後に叱責を受けることを恐れています。 なぜか失敗が多くても人気者の人いますよね。 そういう人は叱られても「ごめんなさい」と明るく笑顔で言えるんです。 失敗が多い人は、いかに明るく「ごめんなさい。すみません。」と言えるかが大切なポイントだと思います。 一番いけないのが暗い顔して「すみません。」と泣きそうになること。 がんばってくださいね。

dokkomo
質問者

お礼

今日からは、「これでいいですか?」は禁句にします! そのように尋ねる前に、それでいいのか悪いのか 責任をもって判断してみます。 もし行動した結果、間違っていたら・・・ 笑顔で、前向きな気持ちで謝ってみますね! 他人を観察することは、すぐには出来ないかもしれません。 まだ『ただ見る』ことこと、『観察して自分のモノにする』 ということの違いがどういうことか よくわかっていないと思うのです。 でも、やってみます! 今の上司も以前の上司も大変優秀で、優しい方です。 どちらとも尊敬しています。 以前は激しい叱責に対して、努力はしたものの 正しく自分を成長させられませんでしたが、 今度こそ、自分の根本を変えて頑張りたいのです。 marquisesさん、本当にありがとうございました! しっかりと頑張ります!

dokkomo
質問者

補足

私は、どうやら自分中心の世界で生きているらしく、 他人の観察が苦手です。 仕事も、同じことを何度も注意され、 深く傷ついてから、やっと深く考えていました。 (最初のうちは「次は絶対にミスしないぞ!」と “思う”だけで、正しい反省をしていなかったのだと思います) 他人に判断を任せれば、その人がフォローしてくれるし 自分がミスをしても判断を下した人の責任になるだろう・・・ と甘えた考えでいたのだと思います。 また、ミスをした際は泣きそうにもなっていました。。。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

私は趣味の世界を深めることが第一だと思います。なるべくならば自分ひとりで楽しめるものが良いと思います。つまりひとりですべてを扱えるという体験が思考力を養成してくれるわけです。趣味は目的がないから良いと言いますが此れはある意味では間違いで趣味と言うのはもっと大切なものだと思います。仕事の世界は断片的で受身の場合が多い事も趣味がその欠点を補ってくれると思います。

dokkomo
質問者

お礼

そう言われてみると・・・私は25年間、無趣味でした。 もっと突き詰めて言うと、 『自分で計画し、責任をもって最後までやり遂げる』という 経験がほとんどありません。 質問にも書いた以前の上司からは 『段取りをもっと、もっと、もっと綿密にしろ』と 口すっぱく言われていたのですが 自分にはその意味が理解できませんでした。 (どうすることが段取りを綿密にするということか わからなかったのです) 今日から、料理を趣味にしてみようと思います。 最初から最後まで一人で考えて おいしい料理を作ってみたいと思います! kaitara1さん、ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • マニュアル人間

    私は職場の先輩にもっと臨機応変に物事を考えろと言われます…。 私はいわゆるマニュアル人間らしいです…。 教えてもらったことしか出来ません。 応用が出来てないと言われます…。 もっと頭使えと言われるんですがどうやったら臨機応変に対応が出来るようになるんですか? どうやったら応用力が付けますか?

  • 仕事で判断に迷う時。

    私が以前勤めていたパート先での話です。 私は自分の始業時間より早めに職場に行って、 前から職場のドアの汚れが気になっていたので そこを拭いたりしようと思っていました。 しかし、先輩に「忙しくない時でいいんじゃない。」 と言われ、ドア拭きをやめました。 自分としては自分の仕事が忙しいとは思っておらず、 自分がこれは拭いた方がいいと判断したためそうしたのですが・・・。 それからしばらくして、他の人が職場の掃除などは しているのを見たことがないので、掃除はしなくても いいのかと思っていると、上司から「掃除をするのも 事務の仕事だと思っている。」と言われ、まあ とりあえずそう言われたのだからと時々掃除は するようになりました。 しかし、それ以外にも、仕事をする時に、上司に聞くと「それは自分で判断して。」と言われたので 他の事もなるべく自分で判断してやっていると、今度は「それは聞いてからにして。」と言われてしまい、 自分としてはどうしていいのか本当に迷うことが あるのです。 場合によって臨機応変に対応するということでは ないかと思うのですが、その臨機応変に対応する 仕方が上司と私では違っているのでこのような 問題が発生するのではないかと思うのですが、 このような場合どうすればいいと思われますか?

  • 仕事で求められる思考力・発想力を身に付けるには?

    社会人になってから先輩に『思考力がない、もっと考えろ』と 指摘されます。 学生時代は暗記力だけで何とかなってきましたが 社会人になると暗記力だけではなく応用力や思考力・発想力が 求められますよね。例えば、答えが無いところに答えを 見つけ出すとか、初めての仕事でも適切な判断を下すとか。 自分には、どうやらそのあたりの能力が無くとても悔しいです。 高卒でも思考力のある人が居る傍ら、大卒の自分には思考力が なく適切な判断も下せないため、周りから冷たい目で見られます。 どうしたら、思考力や発想力が身につくのでしょうか? 生まれつきのものなのでしょうか?何かこれをしたら思考力が 付いたとか発想力が飛躍的に伸びたというものがあれば教えてください! ちなみに、読書は好きで本はジャンルを問わず何でも読みますが 思考力や発想力は未だに身についていないです。

  • 臨機応変・TPO

    「臨機応変にやって」とか「TPOを考えて」という言葉は、「○○のときは△△のようにして」とか「□□のときは××のようにして」などと あらゆる状況についての指示が難しいので、自分で判断してほしい時に使うと思いますが、その判断が間違っていた場合の責任もやっぱり判断した本人にありますよね? 「臨機応変にやって」と言っておきながら、その判断が間違っていたときに「どうしてこんなことしたの?」と叱るのはありですか? こういうときに良い判断ができるようになるためには何が必要だと思いますか? その人への教育?本人が場数を踏んで身に着けていくしかない?

  • 論理的思考(ロジカルシンキング)を身に着けたい。

    こんにちは。 理系大学に通う大学四年生です。 今年から卒業研究が始まったのですが、自分は今まで暗記(短期記憶)でテストを乗り切ってきてしまったため、思考力が友達と比べるととても劣っていると感じています。 また、研究発表においても相手にうまく自分の研究データを説明できないなど、なかなか思うように行きません。 これらは、ある物事を追求して考え、それを平易な言葉で表現する論理的な思考力が欠けているからだと自分で判断しています。 みなさんはどのようにして思考力を鍛えていらっしゃるのでしょうか? オススメの方法、本(入門書)などがありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 戦略的思考を身につけたい!!

    こんばんは。 戦略的思考を身につけたい某大学の理系院生です。 自分は、(1)優柔不断(判断力が弱い)、(2)人の意見に流される、(3)強い意思決定ができない、(4)攻めの姿勢が弱いという欠点を持っていると思います。 これから、社会に出てビジネスで生き残って行くためにも、戦略的思考が身につけたいのです。例えば、目的の具現化、その目的に達するまでのプロセスの細分化、行動するフットワーク、行動した後の評価と次への方針など皆さんどのようにして工夫して身につけていますか? 自分はフットワークは良いですが、自分で目的にちゃんと向かえてなく、周りの人に軌道修正してもらっている感じです。 何か良い本(平易な文章や図が多くわかりやすいもの)やメンタル面で参考になるようなものがあったら、教えてください。また、体験談などもありましたら、よろしくお願いします。

  • 思考力を身に付けたい&考えながら話せない

    閲覧ありがとうございます。 私は会話下手で、子供の頃から「◯◯(投稿者)と話していてもつまらない」と何人にも言われてきました。 昔は無表情に近かったですが、大人になり笑顔を身につけることはできました。 ですが、会話を弾ませることができません。 最近になってその原因が『何も考えていないから』だということに気がつきました。 例えば、普段は寒色系の服しか着ない人が「この前、赤い服買ったんだ」と言ったとします。 普通は「珍しいね」と返したり「何か心境の変化があったの?」と尋ねたりすると思います。 ですが、私は「へぇ、そうなんだ」としか思わないし、返すことができないのです。 また、仕事中に何か教わっていて、急に「何か質問はありますか?」と聞かれたときも何も思い浮かびません。 脳が“聞くor覚えるだけの状態”になってしまっているというか、考えることを放棄してしまっているというか……。 思考力を身につけ、考えながら話せるようになるにはどうしたら良いでしょうか? 子供のような質問かもしれませんが、仕事中に「きちんと考えられないのか」「自分の意見はないのか」とお叱りを受けたり、新しくできた友人たちに「つまらない人」と影で言われた為、悩んでいます。 回答を宜しくお願い致します。

  • 仕事で判断力・決断力に欠けています

    仕事に対して、自信がありません。 頭が抜けているんです。 頑張っても頑張ってもどこか抜けていて 自分が駄目だと思ってしまいます。 メモや理解をしようとしても、覚えが 悪かったりすぐに忘れてしまう時があります。 柔軟性や臨機応変があまりなくて、判断しなければ いけないときに迷ったりして決断力が ありません。 仕事が出来ない事も関係していますが 私は対人関係が上手く出来ずに人の顔を伺って ばかりいるので、駄目な事は駄目だと相手に 言えなかったり、します。 勇気を振り絞って注意をしたら逆にクレーム に繋がる事もあり自己嫌悪になってしまいます。 また自分を責めて悪循環の繰り返しです。 私は根拠や確信がないと、はっきり言えないです。 その根拠や確信も中々自分の身になれません。 何か言われるとすぐに崩れてしまうし 自分が持てません。 自分を持っていればどんな事を言われても あまり気にしないし、柔軟性があれば、 決断力・判断力ができると思います。 やっぱり今までの性格なので一生治らない のでしょうか? 自分では気合を入れているのですが、 ただ気を使いすぎて疲れるばかりです。

  • 注意力・判断力・注意力の衰えを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?

    注意力・判断力・注意力の衰えを防ぐにはどうしたらいいでしょうか? 52才、女性です。新しい仕事に就いて2週間経つのですが、中々仕事が覚えられず、同じ事を何度も聞いている始末です。そのうえ、商品を落としたりして台無しにしてしまいました。接客・電話応対も臨機応変に対応できずにオロオロしてしまいます。電信伝送入力の仕事もあるのですが、こちらは絶対に間違えてはいけない内容なのでまだ1人で対応していないのですが、ゆくゆくは1人でやらなければなりません。でも、きっと間違えてしまうきがしてなりません。上司や年下の先輩からは「がさつなところがあるから、注意してください。」「ほんとうに丁寧にやってください」「こころしてやってください」などと毎日のように叱責を受けてばかりです。自分が悪いので努力をしなければならないのですが、2週間足らずで既に仕事に行くのが憂鬱になってしまってます。 以前はここまでひどくなかったと思うのですが、とにかく一つのことをやり遂げるのに以前より倍の時間がかかるし、「えっ、何で?!」と自分でも何でこんなことをしてしまったのかわからないことが度々あるのです。 なにかよい対処法がありましたら、教えていただけますでしょうか?

  • 融通、機転の利く人になりたいです。

    よく色々な人に「融通が利かない」「頭がかたい」「機転が利かない」などと、言われます。 言われたことはかなり真面目にきっちりとこなす方ですが(完璧主義)、「言われていないこと」「予想外のこと」に対しては、軽いパニック状態(思考停止状態)になってしまい、どうすればいいか分かりません。 どれほど「言われたことをキッチリ」仕事しても(私の中では最大限の努力)、「その時々の状況を柔軟に把握して、臨機応変に対応」できる応用力のある人の足元にも及ばぬ評価しか得られません(当然ですね)。 今現在、30代半ばですが、どのようにすれば、機転が利く(融通が利く)ようになるのでしょうか? 具体的に何をどう努力すればいいか、知りたいです。 皆さんの色々なご意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう