• 締切済み

母親との接し方について

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.4

よく言い返したと思いますよ。 確かにお母さんの言うことは正しい。 しかし(質問文の中のことは)正論過ぎるんですよね。 正論過ぎてツマラナイです(笑)。 このままだとあなたがいくら社会人になり自立したとしても すーっとつきまといますよ。 「お前はまだまだ半人前だ」とかね。 いつまでたっても一人前だと認めない、認めようとしない、 認めたくない、親の典型だと思います。 いわゆる毒親ってやつですね(こういう言い方は本意ではないですけど・・)。 親の仕事はいかに早く子供を一人前に育てるか?っていうのが 根源的な話であって、それをいつまでも「お前は・・」という のは、逆説的には一人前になってほしくない、いつまでも自分の手元に 置いておきたい裏返しでもあるわけです。 お母さんはもうどうしようもないので、あなた自身が今後どうするか? だけだと思いますよ。大学2年もなればもう十分大人です。 家を出ていけ、と言われたなら出ればいいんですよ。 一緒に暮らしていれば何かと怒られるし、ずっと耐えなければならない んでしょう?そんな家庭、私はまっぴらごめんですね。 まず、お母さんを尊敬することはもう止めましょう。 嫌いになれ、という意味ではありません。親子関係だけど、 対等な関係だと自分自身に言い聞かせることです。 親っていうのは本来尊敬の対象ではないです。 いくら親子であっても、言葉の使い方だとか人を傷つけることを 言ってはいけません。この時点で「尊敬」の対象ではありませんし、 質問文の裏側には、尊敬したいけど尊敬出来ないあなたの心の心情が 見え隠れします。本当は尊敬なんて言うほどしていないのでは? 今回、あなたも自分自身を変える良い転機になった思います。 卒業までは家を出ることは難しいと思いますけど、卒業後の進路など 今からしっかり考えて、親から離れる、親の世話から卒業する自分を 作っていきましょう。

noname#224973
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんの言う通りだと思います。 質問の中には書きませんでしたが、母はかなりの過保護です。 それはしっかりしていない私自身がいけないのですが、母が私に過保護になっているように、私自身もまだ母に甘えてしまっている状態なのだと思います。 私はもう20歳なんだと言ったことがあります。 母は、20歳になっただけの行動も言動もできないくせに20歳を主張するなといつも言います。 それは確かにそうだと思いますが、それでも私はもう20歳です。 20歳になった以上は言動や行動が伴っていなくても20歳として見てほしいと強く思っています。 母を尊敬する気持ちは本当にあります。 文中にもあるように母は本当にしっかり者で行動力があり、うっかり失敗するということは全くありません。 規則やルールは必ず守る、約束事は必ず果たすなど… 母の言いつけを聞いてためになったことは数え切れないほどあります。 けれど私ももう大人なんですよね。 いつまでも母を尊敬し続けて色々な気持ちを押さえつけて接することはないんですよね。 とてもためになる回答でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親と合わない ※長文注意です

    21歳大学生男です。 昔から母と性格などの面で合わないと感じていて相談事などもまったくしませんでした。 日常での会話もどこか噛み合わなかったり、最近では母の言葉に対してはとりあえず肯定しておいて自分からは話しかけたいとも思いません。何か思うところがあっても全部抑えています。 相談事に関しては、自分にはイジメを受けていた時期があり相談した際、何も詳細を聞かずに「あんたが悪い」の一言で済まされて以来まったくしていません。 幼いながらに(あぁ...この人とはあわないんだなぁ...)と思ったのをよく覚えています。 母は感情的な人間で自分に非があっても認めず根拠のない暴論を振りかざし、それに対してしっかりと根拠のある理論で間違いを正すと泣き、叫び、家から飛び出していきます。 他にもありますが自分には母が生理的に無理というか人として根本的に合わないんだと思います。 ↑のようなことを書いていますが、母はとてもいい親であり、よき父の妻であり、家族として尊敬しています。 自分はまだ学生で、親に甘えて頼っていることもたくさんあります。 そんな自分に母は昔から愛情を注いでくれているのも理解しています。 自分は本当に恵まれているんだなとも思います。 親としてはとても尊敬してるんです。 でも人として接するとそれが自分には大きなストレスになってしまいます。 最近家族に内緒で病院にいき、円形脱毛症と診断され、ストレスが原因ではないかと言われました。 私は家の外での対人関係も上手くいっており大切な恋人もいて、好きなことの勉強もできていて、好きなことも出来ていて、自分の生活はとても満足のいくものだと思っています。 で自分に思いつくストレスの主な原因が母しかないんです。 母と事務的な会話以外で接するのが本当に辛いんです。 親に対して、このレベルでストレスを感じる私は異常なのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょうか? たくさんの人から意見を貰いたく質問しました。よろしくお願いします。

  • 母親が嫌いです。

    理想が高く、何かにつけて文句や嫌味ばかり言われます。 がんばってもがんばっても、認めてもらえません。 今まで生きてきた中で、褒めてもらった記憶がありません。 母親の顔色ばかり伺ってばかりで、家に安心感がありません。 虐待までじゃないけど、結構ひどい言葉も平気で言われます。 以前、親に悩み事を話せなくて、内に溜め込んでいたら、 「話さないと分からないから話しなさい。」、と言われたので、 悩み事を話してみると、今度は「親を頼るな。あんたは重い。」と怒鳴られました。 普段は作らない料理を作ってみようとしたら、 「マズイだろうから、食べたくない。」と言われました。 一番キツかったのが「産むんじゃなかった。」を 何回か面と向かって言われました。 こんなことが日常茶飯事なので、 家族みんな「お母さんはああいう人だから。」と流したり、 慣れてるのもありますが、やっぱりキツイです。 母の一言、一言がナイフのように胸を突き刺して、 トラウマになっています。 一応、ここまで育てて貰ったし、親は親なので、 嫌いになりたくないです。 でも、「あぁ、やっぱりこの人のことが嫌いだな……。」と、ふとした瞬間に 思ってしまう自分が居て、罪悪感がわきます。 こんな母親は普通なんですか? 母以外に知らないので、他の家庭がどんな会話をしているのか気になります。 私もこうなりそうで将来、家庭を持つのが 今から不安でしょうがないです。どちらかと言うと、性格が母似なので…。 愚痴っぽくなりましたことをお詫びいたします。

  • 母親とうまくやれません。

    私の悩みの種はズバリ母親です。私の母親は、 昔っから絶対に人を誉めたり人が気分良くなる ような一言が言えない人なんです。 私も母親からは誉められた経験がありません。 やる気をなくさせる言葉を発すると一流です。 さらに、お土産やプレゼントをもらったときも、 私ならその人が買ってきてくれた気持ちがとても うれしいので、大げさに喜んだりしますが、母 親は喜んだそぶりを絶対に見せません。 時にはそのモノに対して軽く文句を言ったりします。 ささいなことですが、毎日一緒にいる身としては、 腹だたしく思うこと、疑問に思うことが多くあり まして、母親は性格悪いのではないかと疑う始末 です。 お察しできるとおり、人付き合いは大の苦手で、 付き合いのある人も数人です。 サービス精神は皆無です。家事は完璧ですが・・ 仕事も近いですし、彼も遠距離。私は一人暮らしの 必要は全くありませんが、皆からお金がもったいな いと言われる中、一人暮らしを考えるほどうんざり です。 やはり母は歪んでいると思いませんか?私はどのよ うにかわしてうまくやって行けばいいのでしょうか。 自分の親ながら、わかりません。 長い文章読んでいただきありがとうございました。

  • 母親と仲良く出来ない。

    補足が遅れてしまい、再度質問です。 母親についてです。 昨日、「私はいつもあなたの顔色をうかがってきたんだ。あなたが怒らないように、言葉も選びながら。もう疲れた。」と泣かれました。 母親が私の反抗期から、顔色をうかがうのは気付いていました。その態度が嫌でイライラをぶつけた事もあります。 改めて、母親からそう言われて、どうすれば良いのかわかりません。正直、私が悪いとも思っていません。 母親と仲良くしたいけれど、そう言われ、どうやって仲良くしたら良いかわかりません。 母親は対人が苦手で、人と話す時に萎縮してしまいます。私に対しても苦手意識があるんだと思います。 私は28歳です。とてもじゃないけど反抗期とは言えないですよね…。 30歳手前なのに親に何してるんだろうって思います。自分でも情けないですが、何故か母親の前だけ、素直になれないんです。 昔から母親は私が反抗すると、「どうせ、お母さんが全部悪いんでしょ」と泣いていました。今でもそうです。そんな母親が嫌いだから反抗してしまうのでしょうか。 情けない質問で申し訳ありません。母親が嫌いな訳ではないんです。病気の時は看病してくれ、優しい母親だと思います。ただ、卑屈な性格が嫌です。 嫌な事も直してほしいと話した事もありますが、直せないと言われました。だから、母親はこういう人なんだと、愚痴や独り言を言わないと気が済まない人なんだと、受け流すようにしました。 だけど、ふとした瞬間(ボソボソと小言を言う)に、カッとなって「何言ってるんだよ!」と言ってしまう事がありました。(それが昨日の出来事で、そのあとに「疲れた」と言われました。) 仲良くしたいのに、仲良くしていても些細な事が気に障る。これは相性が悪いから仕方のない事なのでしょうか。 来月私の結婚式なので、それまでにどうにか改善したいです。 お叱りでも良いのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 愚痴の多い母親(長文ですがお願いします。悩んでます。)

    こんにちは。私は20歳の学生です。最近母の愚痴の多さに悩んでいます。学校やバイトから私が帰ると母はパート先の人々について愚痴をもらしてきます。これは母がパートを始めた頃、私が小学生の頃から続いています。愚痴を聞き流して「大変だね。」と一言言ってあげれば母も気が済むのだろうし、私もこんなにイライラしなくて済むのだと思います。しかし何度か試みたのですが回数の多さ、そしてあまりにつまらないことに対しての愚痴が多く結局イライラしてしまいます。 そして先ほど母に直接愚痴をなるべく言わないでほしい、つまらないことをいちいち気にしすぎだと自分の気持ちをいいました。母もわかったと言ってくれました。しかし言ってからこんなことをいう子どもは親不孝なんじゃないかという気持ちになっています。母は愚痴は多くても優しいし、私たち家族のためにパートをしてくれているのに愚痴くらい聞いてあげるべきなんじゃないかと。また母が愚痴を言わなくなってストレスをためてしまうのも心配です。(母は昔軽いうつ病にかかったことがあります。)でもやっぱり愚痴を自分の親から聞かされるのはつらいです。 ぜひみなさんの意見をください!!

  • 母親のことを苦手な方っていますか

    わたしは、母親のことがどちらかと言ったら嫌いです。 私の家は母子家庭で小さい頃から母と二人で暮らしてきました。 小さい頃、母からよく暴力をふるわれ、それが嫌で父親と暮らした時期もありますが、環境的に母と暮らした方がいいと感じ、学校の先生にもそうしたほうがいいと言われ、今は母と暮らしてます。 小さい頃は両親はお互いの愚痴を私に言ってきました。父が言っていた母の愚痴は何となく理解できました。自分も父と同じ気持ちだったからです。でも、娘としては両親からお互いの愚痴なんて聞きたくないし、聞かされたところでなんと言っていいかわかりません。 母の愚痴はただの悪口で父が言っていた愚痴よりひどくて本当に気分が悪くなりました。 父の尊敬できるところはありますが、母の尊敬できるところは一切ありません。 でも、私のことを育ててくれたことは感謝しています。 今、大学生で、そんなに母に不満があるなら自立すべきですが、自分で学費を払っているので厳しいです。 母はよく「~してやった」といいます。 「お前をここまで育ててやった」とよく言われます。感謝はしていますが恩着せがましいと感じてしまいます。 「お前なんか産まなきゃよかった」と言われたこともあります。 母子家庭で、父からお金をもらえるわけでもなく、生活が苦しいのはわかりますが、なんでこんなことを言われなきゃいけないのでしょうか… 私からしたら勝手に産んで、勝手に離婚して、それが原因で生活が苦しくなったのに何を言っているんだろうという感じです。 普段から仲が悪いというわけではありませんが、合わないなと感じています。 大学を卒業したら、少しずつ距離を置いていこうと思います。 私の他に母のことをよく思ってない人っていますか? 私の周りには誰もいないので、自分が変なのではないかと少し心配になります。 私の友人は小さい頃、母親に捨てられたらしく最近、16年ぶりくらいに再会したそうです。 それなのに、友人は母のことを恨んでなんていません。むしろ、好きだと言っています。母親は一人しかいないし、やっぱり大切だという気持ちがよくわからないのです。 わかりにくい文章ですみません。 もし、母親が苦手という方がいたらお話ききたいです。

  • 母親みたいになりたくない

    私の母親は プライドが高く負けず嫌いで 口うるさく人のことを軽蔑します ですが、私のことは可愛がってくれるし私は母親に認められる為に頑張ってきました。 父親は昔から子育てに感心がなく、お金を稼いでくれて感謝してますが 母親が一人で頑張っているのをみて、 いつも父を軽蔑していました。 母がかわいそうだと思っていました。 自分は21にもなるのにも関わらず 親のすねをかじって、生活しています。 自分の意見は言えないし、でも欲張りだし、わがままだし、 自分の思い通りになにもかも納得してしないと気が済まない性格です。 でも最近になって妥協ということを知りましたが… こんな家族なので 尊敬できるひとも頼れる人もいません。 両親、特に母親との関係は生きるのにとても重要な気がします。 どうにかして、母と自分を切り離して考えたい、母に反発ばかりする自分を変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • 母親が好きなのか嫌いなのか分かりません。

    こんばんは。 20歳の学生、女です。 今、ある事がストレスで食欲不振や不安感に襲われています。 家族に相談するのが良いのだと思いますが、私にはそれができません。 このこともストレスの要因かもしれないと思い、家族について質問させて頂きます。 私の思っていることを書くので、不快に感じられたら申し訳ありません。 長文になりますが、読んでくださると幸いです。 私の家族は父、母、姉(23)、私(20)、弟(15)です。 6年前から父との別居が始まり、現在は両親が離婚(2年前)、姉は結婚、弟は父についていき、私は母の扶養家族ですが大学が離れているので一人暮らしです。 家族について書きます。 ○母 短大卒、結婚を機に退職して専業主婦に。 母は家事から、ペットの世話、仕事、それ以外にも日曜大工から配線などほとんどのことを器用にこなし、その点では尊敬します。 母と父は昔から不仲で、12,3年前くらいから母が父に関する愚痴を私や姉に言うようになりました。父の他、姉や弟、母の実母や実姉、父の家族、職場の人その他の愚痴をよく言われました。親しい友人もあまりいないようで、昔も今もはけ口は私です。たまに電話をしても、いつの間にか母の愚痴になっています。愚痴の内容は事実がほとんどですが、被害妄想的なところも一部あると思います。 また、少々配慮足りないところもあります。父が言った私の悪口を私に伝えてきます。(「あの人(父)が子供なんていらなかったと言った」「家庭がめちゃくちゃになったのはあんた(私)のせいだと言ってた」など) 平気な振りはしていましたが、つらくて一人で夜中に泣いていました。 今でも、この話を出してくるときがあります。 ○父 4大卒後、就職浪人して地方公務員に。 母から父の悪口を聞いていたので、私は父が嫌いになりました。 今が楽しければ良いというタイプで、お金の使い方はひどかったです。また、キレやすく自信過剰、見栄っ張りで、自分より上の者は許せない人でした。 家族で女性陣が相手にしてくれないので、弟にゲームやおもちゃを過剰に買い与えたり、遊びに連れていったりと甘やかしていました。また、弟の宿題を代弁していました。アホです。 ○姉 高卒後、看護学校に入るもすぐ中退。就職して実家を出ていき、その後結婚。 社交的かつ嘘つき、スポーツはできるが勉強は全く駄目で、私とは真逆のタイプで仲良くなれませんでした。でも、本質では私と姉は似ていると思います。(面倒くさがりなど) 姉はほとんど家におらず、母の愚痴からは逃げていました。 自分さえよければいいという性格で、昔から私のお金を盗む、家の手伝いは一切しない、働き出しても家にお金を入れないなどきりがないくらいです。 ○弟 ゲーム大好き中学生。 父に甘やかされて育ったため、宿題もせず小学生時代でも深夜までゲームでした。 悪い方面に頭が回り、父と母の間を上手くいったりきたりしていました。 クラスメイトをいじめたりと、素行は良くないです。数年会っていないので、現状は分かりません。 こういった家庭で育ったため、昔から母に迷惑をかけてはいけないと思い、所謂「良い子」になろうとしていました。 私は、母にはほとんど相談をしたことがありません。 それは、昔からの母に迷惑をかけてはいけないという思いが強く、その次に話しても相手にしてもらえないだろうという思いがあるからです。 進路のことを相談しても、「私は分からない」といって相手にしてもらえず、日常の悩みを相談しても「私だって…」と自分の話に持って行かれます。 また、幼いころ人づきあいが苦手でクラスメイトと仲良くできませんでした。そのことで、散々嫌味を言われました。 その他いろいろとあり、母のことを大切に思うと同時に軽蔑している自分がいます。 帰省すると母との別れは辛いです。でも、就職後に独り身の母と一緒に暮らすかもしれないと思うと、嫌気がさします。 友達の家族の話を聞いていると、仲がよくてうらやましいです。 同じような体験をされた方がいらっしゃったら、母との付き合い方のアドバイスを頂きたいです。 また、友人にこのような話をされたらどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母親の言葉…

    今日、母と話していて、弟の奥さんの話になりました。 とても気のつく奥さんで、彼らの家へ両親が泊まりに行った時に、父の好きなものばかり食事で出てきた…という話題になったときに 「あんたとは違うわー」と言われ、とても傷つきました。 ただ奥さんを褒めればいいだけのところで、何故私を落とすの?と… 昔から母は、私に対してだけは、誰かと比較したり、けなしたり、否定的な 言葉をよく使います。傷つき、時には怒ったり、泣いたり、やめてほしいと訴えてきました。 私も30代になり結婚し、距離が少しできてからは割とうまくいっていましたが、今回また。。 私も、旦那の両親が泊まりにいらっしゃるときには、お二人の好きなものを作りますし、自分なりに心をこめておもてなししています。 些細な言葉なのかもしれませんが、そんな一言で過去の気持ちがまた現れて、過剰に傷ついてしまいます。 母にとっては きっとそんなに大した言葉ではないかもしれないし、と思うのですが、そんな気持ちと裏腹に酷く傷ついているのも事実で… こんなことで心を掻き乱される自分も嫌いです。 客観的なご意見いただきたいです。

  • 母親を好きになれない

    私は、小さい頃から母親にいい子でいることを要求されて、母親の望むいい大学(半分脅迫的)へ行き、就職も勝手に決められてしまいました。私は、今の職場は自分の性格には向いていないと思い、苦しんでいます。2人姉妹の長女ということもあって、小さい頃から婿養子を迎えろとかいろんなことを姉である私ばかりに要求されてきました。ある時は朝からあんたの顔を見ると腹が立つとも言われました。そんなこともあってどうしても母のことが好きになれなくて、自分はこういう親にはなりたくないと思っています。でも、このままじゃあだめだと思うし、何とかして親のことを好きになって、尊敬できるようになりたいのですが。誰かいいアドバイスをお願いします。