子どもの名前をめぐる夫婦の意見の食い違い、離婚の決定要因とは?

このQ&Aのポイント
  • 今朝の情報番組で取り上げられた、子どもの名前をめぐる夫婦の意見の食い違いによる離婚について、父親か母親のどちらが折れるべきだったかについて議論が起きています。
  • 夫婦の意見の対立は、名前をつけることに関する納得のいかない点で発生しました。母親は自分が出産するので自身の意見を優先する一方、父親は子どものことは2人で考えるべきだと主張しました。
  • 番組のパネラーたちは、母親の意見に賛成する意見が多く、女性たちは特に母親の推している名前に賛成し、父親は折れるべきだと考えていました。しかし、このような考え方を持つ女性は多いのでしょうか?結婚生活においてこのような対立が生じることは少なくありませんが、最終的には双方の意見を尊重し合い、妥協点を見つけることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子どものことで意見が食い違ったら母親優先?

今朝の情報番組で、子どもの名前を母親が推す「雪菜」にするか父親が推す「舞美」にするかで意見の食い違いが起きて、そのまま離婚した夫婦の話が取り上げられてましたが、この場合は父親か母親のどちらが折れるべきだったと思いますか? 名前について色々話し合ったが双方納得出来ず、最後に母親が 「私が産むんだよ!?ここはもう私のでいいじゃない!」って夫を恫喝して自分の意見をゴリ押そうとした。 それに対して夫が 「子どものことは2人で考えることだろ。産んだ方が上とか言うのなら、俺が稼いできた金をお前は一銭も使うなよ。俺の金だから。稼いだ俺の言うとおりにしろ。」 と言い返したことで、離婚は決定的になり、名前をつける前から子どもの親権を争っての裁判に突入したそうです 番組のパネラー達は母親の意見に賛成する声が多く、特に女性は全員母親の推してる名前にして父親は折れるべきって感じでした。 この母親や女性パネラーのように「子どもは夫婦のものではなく産んだ私のもの」って考えてる女は多いんでしょうか? そのように考えてる女は子どもを作る際の負担が妻の方が大きい、男は射精だけしたら終わりだろ、だから、少しぐらいは自分の意見を通しても良いだろうとか思ってんのかな? そういう女は結局この例のように離婚されるだけだと思いますが。 この場合では母親か父親のどちらの名前を採用し、どちらが折れるべきだったと思いますか? 私は母親が折れるべきだったと思いますね。 両方ダメとか別の名前を付けるとかではなく、母親か父親のどちらの味方になりたいかでお答えください。 二者択一の極論をしたいので、母親か父親のどちらかを選んでください。 選択してない回答はいりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.17

しいて言うなら、折れたほうが良いだろうと思うのは、母親側です。 互いの意見をごり押しする姿勢が既にナンセンスなのですが、実際的に266日前後でその後の子供の成人までが同等とはおかしい。例え育児にかかわる労働を換算したとしても、実際のお金はもっとかかる。きつい労働もともなう。税金も支払わなくてはいけないから、実際の使えるお金を手にするのは容易ではない。その先の権利を主張するだけの力(特に経済能力)があるかどうか疑問だと気が付かないのはどうかと思う。周囲や政府とわずかな養育費に何を期待できるでしょうか。それを母親が支給する能力がないなら、この程度の争いで譲れない組み合わせはいずれは崩壊しただろうと思わせられます。 最も美しく舞いたいのはどういう将来を意味したいのか、あるいは雪の中のしおれた菜っ葉のイメージは相手の思考にどういう影響を与えるか。お金を払って命名してもらうこともできたはず。子の名前は親が考えるという思考はよさそうに見えるが、この程度の争いで崩壊する親なら、どういう名前であろうが関係なさそうに思えてきます。

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (16)

  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.16

52歳の既婚お父さんです! 結局は子供にとっては 名前なんかどっちでもいい話し 名前の譲り合いで 離婚なんて馬鹿げた夫婦だ 一番子供がかわいそう それで回答だが 子供の事を本当に 考えてやるなら これは子供と接してる時間が多い 母親に譲って母親のストレスを 少なくしてやるのが 結局は子供の為になるので 私は父親が折れるべきだったと 思いますよ!

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.15

 還暦過ぎのオジサンですから、考え方は古いかも知れませんが、『家庭の主導権は女性』って思っています。  私自身が『カカア天下に空っ風』ってところで生まれて育ちましたので、家庭って『カカア天下』の方がうまくいくものだとすり込まれてもいるのでしょう。  私は、幼馴染の同じ故郷の女性とは結婚せずに、東京生まれの東京育ちって女性と結婚しましたが、結果は同じでしたね。(笑) やっぱり『家庭の主導権は女性』なんですよね。  ちなみに、母の遺言は「女の買い物に口を出すな。」です。守っています!

niiza1125
質問者

お礼

はい

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.14

#11です。 回答を付けたします。 私は男ですが、子どもは8割は母親のものだと感じます。 子どもは母親の分身であり、母親は自分よりも子どもの事を考えます。 子どもが生まれてからは、女性にとって、夫は「子どもの父親」になるのです。 「私の愛する夫」ではなくなります。 子どもは父親がいなくても、ある程度真っ直ぐ育ちますが、 幼い頃に母親と別れた子は、上手く言えませんが、大きく影を背負ってのスタートとなります。 母親の存在は父親の存在に比べて遥かに大きいのです。 また、世の中まだまだ男の視点で作られており、 女性は離婚した場合、男よりも生活していくのが厳しいです。 自分の子を産んでくれた妻に対して、名付けの権利くらい譲るくらい寛容であるべきです。 (よほど変なセンスでない限り)

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10469/32921)
回答No.13

>選択してない回答はいりません。 ということであれば、女性の意見優先かな。 >男は射精だけしたら終わりだろ、だから、少しぐらいは自分の意見を通しても良いだろうとか思ってんのかな? 私は男ですが、だいたいそう思っています。だってあと出産に関して男ができることといったら「出産に関わるお金を出す」くらいでしょ。他に何かあります?「途中で一旦こっちで預かってこっちのお腹で育てる」とか「出産の痛みをちょっとこっちでも負担する」とかできないじゃないですか。最悪、母親は命を落とす危険もあるわけでね。向こうが命をかけられたら、オスなんて何も言えませんや。 んで結局離婚したときにその子供はどっちに引き取られたのでしょうかね?まず99%は母親が引き取ることになったと思うのですが、そうなったら雪菜ちゃんで正解じゃないですか。 日本では父母が親権を争った場合、母親の子育てか経済的に余程の問題がない限りはまず母親に親権が認められます。そこは日本の特徴なんですよね。だから法的にも「子供は基本母親のもの」という認識がされているのではないかな、と思います。

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.12

子供とは夫婦が協力して作り、育てるものだ。従って、子供の名前でそこまで論戦となるのでは、元々結婚すべきではなかった。そこまでなると離婚しかない。 名前については夫婦が良かれと思って命名すべきものだ。従って、旦那の発言は暴言であり、奥さんは売り言葉に買い言葉となったということだ。 結論としては、旦那が「じゃあ、お前の言う名前にしよう」と言いさえすれば済んだ話だ。個人的には、雪菜の方が良いと思うよ。

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.11

基本的に子育ては母親優先。 さらに第一子であること、 女の子であることからも名付けの権利は母親。

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6886)
回答No.10

娘の居る母親です。 出産前に夫婦でとことん考えたので最終的には夫の決めた名前になりました。 今回のケースは初産ということで母親の決めた「雪菜」で良かったと思います。 父親がどうしても「舞美」にしたいなら次女に命名する、長男が生まれたら父親が決めるという譲歩くらい可能だったと思いますが売り言葉に買い言葉、離婚になった幼い二人だったのですね。 対策として「雪美」も「舞菜」もあったのかと思いますが夫婦が幼いと子供は苦労するという典型的なケースですね。

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.9

乳児に一番必要なのは金じゃない。 母乳とわずかな異変をも気づき心配してくれる母親。 24時間乳児が息をしているか生きているか、どこか不快なところはないかと気にし続けてくれるのは母親だけです。産んでない人間はミルクを与え・おむつを換えたら赤ちゃんが息をしているかどうかなんて気にしなくなるんです。 「ガルガル期」と呼ばれる産後まもなくは出産を終えた母親と乳児は共に居ないとその後の成長に支障が出ます。この時期に十分な母子のスキンシップを取っておかないとお互いに愛情が芽生えません。 そして我が子だからこそ気にいらない名前を呼ぶのは母親にとってストレスであり そのストレスを受けるのはほかならぬ赤ちゃん本人。 母親の意見を取るのが赤ちゃんの為です。 子供が誰のモノかなんてのは関係ない。赤ちゃんがより生存しやすい環境をとるのが親の役目でしょ。

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.8

>産んだ方が上とか言うのなら、俺が稼いできた金をお前は一銭も使うなよ。俺の金だから。 命名は始まりで、結局父親の考えのここにたどり着き、なんてみみっちい男なんだ、父親として最低だと失望したのだと思います。 この先の育児も家庭生活もこんな男と暮らして幸せになれるのか、考え直す機会になったわけです。 この場合雪菜のが可愛いと思うけれど、それは論点ではない気がします。

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.7

母親の決めた名前にすべき。 理由は単純。 雪菜っていう名前がキレイだから。 舞美? うわぁ、単純だしよくある名前。 ゆきなの雪ってところがいいよね。 クールで。

niiza1125
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 子どもの事で意見が食い違った場合、優先するのは?

    子どもの事で意見が食い違った場合、優先するのは? 先々週くらいの情報番組で、子どもの名前を母親が推す「雪菜」にするか父親が推す「舞美」にするかで意見の食い違いが起きて、そのまま離婚した夫婦の話が取り上げられてましたが、 この場合は父親か母親のどちらが折れるべきだったと思いますか? 名前について色々話し合ったが双方納得出来ず、最後に母親が 「私が産むんだよ!?ここはもう私の決めた名前でいいじゃない!」って夫を恫喝して自分の意見をゴリ押そうとした。 それに対して夫が 「子どもは2人のものだろ。それを私が産むんだからだという理由で強引に決めるのなら、今後子どもの事で意見が食い違った際に最後にはいつも君の『私が産んだんだから。』で押し切られて決められてしまう。 それでは俺は子どもの事に何も決められない。進学先をどうするのか、 習い事をどうするのか、こういう子どもに関する全ての事は俺の意見よりも君が優先なんでしょ?それなら俺がいる意味がないよね。君は俺に『文句を言わず金だけ出せ』とでも言いたいのか?」 と言い返したことで 離婚は決定的になり名前をつける前から親権を争っての裁判に突入したそうです。父親は慰謝料も養育費も払うつもりは無いとか。 番組のパネラー達は母親の意見に賛成する声が多く、特に女性は全員母親の推してる名前にして父親は折れるべきって感じでした。 この母親や女性パネラーのように「子どもは夫婦のものではなく産んだ私のもの」って考えてる女は多いんでしょうか? そのように考えてる女は子どもを作る際の負担が妻の方が大きい、男は射精だけしたら終わりだろ、だから、少しぐらいは自分の意見を通しても良いだろうとか思ってんのかな? そういう女は結局この例のように離婚されるだけだと思いますが。 質問ですが (1)この場合では母親か父親のどちらの名前を採用しどちらが折れるべきだったと思いますか? 両方ダメとか全く別の名前を付けるとかではなく、母親か父親を推すのかでお答えください。 (2)私が産んだんだから子どもは私のもの、と考える女は多いのでしょうか? (3)子どもの事で父親と母親の意見が食い違った際にはどちらを優先させるべきですか?ご自身の家庭ではどちらが主導権を持っていますか?

  • 子どもの事で意見が食い違った場合、優先するのは?

    先々週くらいの情報番組で、子どもの名前を母親が推す「雪菜」にするか父親が推す「舞美」にするかで意見の食い違いが起きて、そのまま離婚した夫婦の話が取り上げられてましたが、 この場合は父親か母親のどちらが折れるべきだったと思いますか? 名前について色々話し合ったが双方納得出来ず、最後に母親が 「私が産むんだよ!?ここはもう私の決めた名前でいいじゃない!」って夫を恫喝して自分の意見をゴリ押そうとした。 それに対して夫が 「子どもは2人のものだろ。それを私が産むんだからだという理由で強引に決めるのなら、今後子どもの事で意見が食い違った際に最後にはいつも君の『私が産んだんだから。』で押し切られて決められてしまう。 それでは俺は子どもの事に何も決められない。進学先をどうするのか、 習い事をどうするのか、こういう子どもに関する全ての事は俺の意見よりも君が優先なんでしょ?それなら俺がいる意味がないよね。君は俺に『文句を言わず金だけ出せ』とでも言いたいのか?」 と言い返したことで 離婚は決定的になり名前をつける前から親権を争っての裁判に突入したそうです。父親は慰謝料も養育費も払うつもりは無いとか。 番組のパネラー達は母親の意見に賛成する声が多く、特に女性は全員母親の推してる名前にして父親は折れるべきって感じでした。 この母親や女性パネラーのように「子どもは夫婦のものではなく産んだ私のもの」って考えてる女は多いんでしょうか? そのように考えてる女は子どもを作る際の負担が妻の方が大きい、男は射精だけしたら終わりだろ、だから、少しぐらいは自分の意見を通しても良いだろうとか思ってんのかな? そういう女は結局この例のように離婚されるだけだと思いますが。 質問ですが (1)この場合では母親か父親のどちらの名前を採用しどちらが折れるべきだったと思いますか? 両方ダメとか全く別の名前を付けるとかではなく、母親か父親を推すのかでお答えください。 (2)私が産んだんだから子どもは私のもの、と考える女は多いのでしょうか? (3)子どもの事で父親と母親の意見が食い違った際にはどちらを優先させるべきですか?ご自身の家庭ではどちらが主導権を持っていますか?

  • 父親は母親に比べ、子供に対する愛情が薄い?

    父親は、母親に比べて子供に対する愛情が薄い気がします。 今日、うちの地域では小学校の入学式がありましたが、新一年生の子を持つ男友達は入学式に行っていません。 職場の同僚は、「うちの子が手術した時、うちの夫は仕事だって言って病院にこなかったのよ」と、もう10年も前、子供のけっこう大きな手術の日に会社を休まなかった夫のことをいまだにグチります。 出産にも来なかった夫もいますし、(この夫婦はこれが原因で離婚。) ひどいのになったら、子供がいながら他の女と駆け落ちしたっていう夫までいます。(ここも当然離婚。) 離婚した後、わが子に会いたがらない夫。 育児を全く何もしない夫。 いずれの夫も仕事を免罪符に使っているようですが、けっこうしょうもない自分の趣味の用事では平気で会社を休んだりします。 自分の子供がかわいくないんでしょうか? というか、手術だ出産だは、生死に関わる重大事です。 妻や子の死に目に会えないかもしれないというのに、ふつうに出勤する人の神経が知れません。 なぜ父親はかくも薄情なのでしょうか。 一方、子供をめちゃめちゃ可愛がる夫もいるようですが。

  • もし離婚する事になったとき、子供は母親が引き取るべきだと思いますか?

    もし離婚する事になったとき、子供は母親が引き取るべきだと思いますか? また、離婚はしないほうがいいと思いますか? 下記の内容を読んで、ご意見いただきたいと思います。 世帯構成 父・母・子(5歳)・子(3歳)・子(1歳) 年収 父:約800万円 母:約150万円 家事 父:普段は何もしないが、1人暮らしが長かったので基本的には出来る 母:日々している 育児 父:子供大好きで、1人で3人面倒見たりすることも出来る 母:基本的に毎日している 生活 父:土日祝休み。平日は忙しく、子供が起きている時間に帰宅することは無い 母:日曜・他1日休み。残業が無い仕事なので、毎日保育園の送迎をしている 祖父母(両親) 父:かなり遠方に両親がいる為、子育ての協力は不可能 母:両親は近くにいるが、一切子育ての協力は不可能 という環境です。 子供は3人とも、基本的にママもパパも大好きです。 この度、夫から離婚したいといわれました。 喧嘩からの一時的な感情ではなく、昨年私が夫に対して酷いことをしてしまい、夫婦仲再生に向けて約1年頑張って家庭円満になる努力をしてきたのですが、残念ながら再生出来なかったようです。 夫は「お前を愛することは永久的にないだろうけど、子供のことをを考えて、仮面夫婦として子供が就職するまで離婚しなくてもいい」とは言っています。 しかし、私自身が冷え切った家庭環境で育ち、まるでお通夜のような暗い空気の中で育ったので、仲良く一緒にいられないなら、それこそ子供のために離婚するべきかと考えています。 どちらが引き取った場合でも、幼稚園や家は変わりません。 経済的には母親が引き取ったほうが苦しくなりますが、養育費の金額もお互い同意しており、生活は成り立つと思います。 (父親の職業柄、退職されない限りは差し押さえも出来ますし、何よりしっかり支払う人です) また、夫は子供のことを考えて、母親と一緒に居るべきと言いますが、実際、夫は父親としてはやることはしっかりやっていて、尚且つ経済的にも安定しており、子供のことを考えるならなお更父親が引き取った方がいいのではないかと考えてしまいます。 (もちろん私は子供を手放したくないし、すごく愛おしい存在です。だからこそ、幸せになれるほうに引き取られるべきではないかと考えます) 1.離婚するべきでしょうか?仮面夫婦でも子供が成人するまで一緒にいられるなら居たほうがいいのでしょうか? 2.もし離婚することになった場合、やはり母親が引き取った方がいいのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 母親と父親について

    こんばんは。(48歳の夫婦) 問題は、父親の仕事以外は全くなにもしないという姿勢、母親のイニシアティブだけが家庭を支えていました。 どんな時でも母親は夫にとにかく尽くしてあげる姿勢の人だったんですが、最近になって、私やいとこに夫の相談をしたりするような状況になっています。 父親は仕事だけの人間、朝仕事行って帰ってきて、お風呂に入ってテレビを観て寝る、このような生活を毎日繰り返しています。 なにか言ったと思えば、心無い思いやりのない卑しい会話しかしません。 とにかく人の弱みばかりを思考する人で、私を人様と比べては私を侮辱したり、母親に父親が『男(父親のことです)は女で変わるんや』とか自分で言ったり、母親は良き信仰者なのに、人の大切なものを簡単に気分次第でけなしたり、お金、お金と私の潜在意識に植え付いてしまったぐらいお金主義の人で、なおかつとにかく他力本願の人です。 人前ではいい顔見せるくせに、身内や家庭に対して、義理も人情もありません、家庭がお金がなくて困っている時に、母親のいとこの夫さんに借りてこいと言ったりし、自分で会社に頭を下げることを嫌がったり、新居を購買したいとこの引越しの手伝いにも『新居を見たら情けなくていけるか』と子供ですほんと・・・今まであらゆることがありましたが、父親はお金を稼ぐだけで、それ以外は全て母親任せ、母親の相談相手にもならず、感極まって父親に訴えた母親の手紙も理解しようともせず、マイペースで自己中心的で、いつも無関心、無気力といった安全地帯でうたたねをかましています。 最近は弟が大学卒業して私も稼ぎだしたら、離婚しようと言う話になっていますが、致命的な父親でも私の父親、憎悪とは別に慈悲的な気持ちがあり、文字数により語りつくせませんが、どうにかならないものかとここに相談させて頂きました。 よろしくお願いします><

  • 相手の男性の性格が二人ともすばらしかったら

    二者択一ならどちらになりたい?女性に質問です。 夫はイケメンだけど子供がいない夫婦 夫は不細工だけど子供が2~3人いる夫婦 その他の条件はすべて同じとします

  • 子どもの意見を伝えるべきか

    59歳の夫は軽い?モラハラで、家族への理不尽な行動は日常茶飯事です。 そんな夫のことで私は真剣に離婚や調停を考えたこともあります。 それでも、金銭的な問題で、現在は夫婦関係については諦めの境地で、とりあえず家庭内別居状態で過ごしています。 私の気持ちについては、いろいろあっても誰かに愚痴をこぼしてやりすごしているので構いませんが、今日は子どものことをご相談します。 末の子は5人兄弟の4男で、現在高校1年生です。 父親(私の夫)は、子どもに小遣いをあげるのに毎週「表彰式」と称して、一週間に頑張ったことなど言わせ、内容を査定して、金額を決めています。 誕生日などは通常「別枠」で上乗せしていました。 でも今回は「おめでとう」の言葉だけで、金額の上乗せがなく、子どもはガックリきています。 子どもも馬鹿ではないので、単に「お金」の問題ではなく、父親にとってのお金が「イコール愛情」だという観点からきていることを受け取っています。 一般的な家族環境では末っ子は可愛がられて甘やかされているイメージが多いかと思いますが、兄弟仲もあまりいい方ではなく、上の子からいつも貶され、コンプレックスの塊状態で成長してきましたが、ここのところ心身ともに逞しくなり、高校生活にも自信を持って活き活きとしていたところでした。 かと言って、必要以上に落ち込んでいるわけではないのですが、とても末っ子が不憫で、何とか力になってあげたいと思うのですが。。。。 そこで本題なのですが、 誕生祝いがもらえなかったことについて、私から夫に話すべきかそっとしておくのがいいのか、ご意見を頂きたいです。 夫はモラハラのため、気分を害すると「経済制裁」を多発します。 今回、私がでしゃばって子どもの気持ちを伝えた場合、毎週の小遣いがストップされることも考えられます。 ちなみに、上の子たちも父親には思った通りを意見することはありません。いつも父親の顔色を伺って、「言うべきこと」「言ったほうがいいこと」をわきまえています。

  • 離婚して母親が子供と離れた方に聞きたいです

    初めて質問します。 失礼があったらお許し下さい。 母親である私が不倫をし、本気になり、今、離婚を夫に切り出すか…悩んでおります。が、今回聞きたいのは、離婚して子供たちを夫の所に置いてきた場合の事です。 私(40代パート)子供(14才、10才、6才、三人共男の子) 離婚の原因が私の不貞である事、子供たちが父親に懐いている事、経済面、生活環境などを考えると子供たちは夫の所に居た方がいいのか…(こう考えるのは、自分にとっても都合がいいから…かもしれません) もちろん、子供たちのことはかわいいですし、大切な存在です。 不倫への批判は重々承知いたしております。 今回は、今後を慎重に考えていくためにも、子供と離れた体験を持つ女性の方のご意見をうかがいたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母親似の子供って侮辱?

    こんにちは。 以前、子供のいる知人と子供の話をする機会があったのですが母親似の 子供云々という話題になった時にその知人は「子供を母親に似ているのは 母親への侮辱になる」と言い、「夫が言うと『俺の子じゃない』と言って いるのと同じ」と言われ、ビックリしてしまいました。 私の中の認識は子供は父親、母親の血を受け継いで生まれているのだから 母親に似て生まれてくることがあっても当然であり、また、父親にとっても 母親は自分の子を生んでくれた愛しい女性なのですから母親に似ていて 喜んでも何らおかしいことでは無い、と思っていました。 また、子供は自分で父に似よう、母に似ようと決めて生まれて来るわけでは 無いのですから私からすると母親が「この子の顔付きで侮辱された、 夫に自分の子じゃないと言われた」と思うことが子供への侮辱に当てはまる ような気がするのですが…(私の母親がそう思っていると思うと凄い辛いです) 母親に似て生きる以上、ずっと母親にそんな風に思われて生きるのならば 生まれて来なければ良かったと、私ならばそう思ってしまうかもしれません。 子供は自分と夫(妻)の愛の結晶であり、姿形関係無く何よりも愛しいものと いうのはやはり、ただの夢物語に過ぎないということなのでしょうか。 私自身は子供も持たない独身ですのでお子さまがおいでの方はどうでしょう。 やはり母親に似ているというのは侮辱に感じますか? 自分の夫から自分に似ているといわれたら「オレの子じゃない」と 言われているような気持ちがしてしまうのでしょうか。 教えて下さい。

  • 元夫の母親に

    調停離婚して一年半になります。小学生の子供二人は私が育てています。離婚の原因は夫の不倫です。夫が希望しなかったので子供との定期的な面会もありませんし、誕生日やクリスマスもノータッチです。 離婚後元夫は、不倫相手と同居しており子供達と彼との唯一の連絡方法は彼の実家のみでした。夫婦の関係は無くなりましたが、父親と母親として子供を見守っていきたいと私は思うのですが、彼の実家の母親はもうそっとしておいてと言い、こちらが送る子供達の近況を伝える手紙などを止めてしまっている事が先日判りました。 手紙は頻繁なものではなく、数ヶ月に一度程度の、学校行事(運動会、発表会)の招待や近況を伝えた物です。 夫が直接断ってくるのなら判るのですが、母親の一存で連絡を断たれてしまった事に憤りを感じています。 離婚後に再婚しているのならともかく、不倫相手との生活にそっとしておいてというのも勝手な言い分だと思います。 こちらからの子供の進学に対しての援助や養育費増額の請求を懸念しての事もあるのかもしれません。 調停では当時夫は無職の為養育費は彼の言い値(一人2万)、進学に対する増額は受け入れられませんでした。 元義母の息子を思う気持ちも判りますが、何も罪も無い子供達と父親である彼との繋がりを断とうとする態度はどうしたものかと思うのです。 新しい生活の場に届くのではなく、実家に届くわけですから、そっと彼に渡す事ぐらいしてくれてもいいのではと思うのですが、甘い考えでしょうか? このような態度を取る彼の母親に対して、今後どうすればいいでしょうか? なんとか、連絡だけはきちんと取り次いで欲しいのです。 彼には父親としての責任を子供が成人するまで果たして欲しいし、子供の相談も父親として話だけでも聞いて欲しいと思うのですが。