• 締切済み

子供に対する考え方の違い

子供が大事だという思いは両親ともに有るのでしょうが、 父親と母親とでは、「大切」の概念が違うように思います。 母親が、夫よりも自分よりも子供を優先させる傾向にあるのに対し、 父親は、子供よりも自分や仕事を優先するように思います。 また夫婦生活についても、 子供が出来ると、「母親」に徹してしまい夫の相手が疎かになる女性に比べ、 男性は子供よりまず自分(または夫婦関係)を優先したいと思うそうです。 そういった男女の違いを感じることはありますか? 経験談をお聞かせください。

noname#205071
noname#205071

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.6

※母親が、夫よりも自分よりも子供を優先させる傾向にあるのに対し、父親は、子供よりも自分や仕事を優先するように思い  ます。  ↑夫が自分を優先するかどうかは、仕事が絡んでのことだと思いますが、おっしゃっていることは間違いありません。そこで、「家族とは」、「夫の役割」、「妻の役割」の本質的な点について以下に書きます。ご自分と合うとか合わないの個人的な物ではありませんので、そんなものか、という程度でご覧になってください。あくまでも本質的な点についてのみ書いています。 ●家族について 家族が人間社会を支える全ての機能の姓・経済・生殖・教育等々を内包しているます。故に、人間にとって最古の、普遍的な社会単位であることが確信できます。 家族は、経済・教育・生殖・他の家族との関わりで始めて成り立ちます。家族は、血縁意識を土台に成り立っている男女の夫婦と、血縁関係にある子供とによって成り立ちます。 この事から、家族は家の中でそれぞれ性差による役割が自ずと発生し、それを遂行できるか出来ないかによって安定した家族関係であるか、非なかの内容になります。 当然のことながら、家族の誰かが全体の幸せを省みない行動を取ってみたり、無自覚(自然な)の役割を自覚せずに無気力状態になると、家庭崩壊の原因になります。 以上のことから、家族の核となる夫婦についてそれぞれの役割と、夫婦共同の役割について考えてみると以下のことが分かります。 ●夫の役割 ◎経済性の維持保証 ○家族全体の生命・身体の維持と、将来に向かっての保証のために何らかの形で働き、家族全員の生活の安定に努めなけ  ればならない。 ◎家長としての役割 ○近隣との関わり、お付き合いの程度と方法を決める。(家としての価値観の決定。昔風に言えば会費の納入、神社仏閣との  付き合い方の程度) ◎家族への安心の提供 ○家族のレクレーションに参画。 ○家族の将来に向かっての教育と示唆。 ●妻の役割 ○夫・子供がくつろげるような家の中の雰囲気造りに努める。  優しくする。親切にする。協力する。育む。などの女性の特性を生かした家族への関わりを行う。(できるできないとか、共働  きがどうだとかの問題は抜きです。本質です。) ○夫・子供に対して、心と体がいきるように努力する。  食事面で健康に気をつける。清潔にする。家の中が明るくなるように率先して勤める。笑顔で夫・子供に挨拶をする。 ●夫婦共同の役割 ○精神面での共同性の意味がある「性の関係」を維持できること。 ○子供の教育を夫婦で考え実行に移すこと。 ○家の将来について一緒に考えられること。 以上参考までに書きました。

noname#205071
質問者

お礼

懇切丁寧な回答をどうもありがとうございます。 男女では役割が違いますよね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

ありますね。 傾向だけでなく役割にも違いがあります。 子どもが泣いていれば駆けつけてあやすのが母親、しばらく見守り泣き止みそうになかったら「いつまで泣いてるんだ!」と叱咤激励するのが父親です。 最近父親が育児は母親に任せている、みたいなことを堂々と言ってるのみかけますが、私から見れば育児放棄です。 父親が育児参加して初めて子どもは健全に成長します。 特に男の子はね。 めんどくさがってサボれば子どもが成長した後激しくグレるなど何倍も苦労が膨れ上がって襲ってきます。 まるで借金みたいにね。

noname#205071
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしようもない父親を見て育った息子が 父親を反面教師にして立派な大人になった、という実例もありますが。。。^^;

回答No.4

子供が生まれて半年くらいの頃だったと思います。 夫が「(趣味の)発表会があるから、その練習でしばらく土日は出かけるよ」と、子供ができる前と同じ感覚で言ったことがありました。 その時、私が思ったのは「子供がいても、男性ってやることは変わらないんだ」でした。 私はと言うと、自分の趣味など考える気も起らなかったので、何か理不尽に感じたのを覚えています。 それと似たような時期でしたが、夫が「ワインでも買って帰ろうか」と電話してきたことがありました。 その時、私は「なんでそんなこと言うんだろ?」と思いながら、夕食の焼き魚を作っていました。 ワインを下げて帰宅した夫は、焼き魚を見て少し寂しそうな顔。その日は結婚記念日でした。 子供にかまけていた私は、結婚記念日をすっかり忘れていたのです。 以上、男女の違いを特に感じた経験でした。

noname#205071
質問者

お礼

分かります。 父親になったからって、それだけで自覚が生まれるわけではないんですよね。 母親は否応なく自覚せざるを得ない部分がありますけどね。 そのへんの温度差が難しいところですね。 回答ありがとうございます。

回答No.3

女性は妊娠しますので、どうしてもお子さまに対する気持ちが違うのです。 現代では、まだ男性の方が稼がざるを得ない社会であります。 本当の意味で男女平等ではないからです。 男性が育児をしたいと思っても、女性のように会社を休めません。 赤ちゃんにミルクをあげたい男性は、女性が思ってるより非常に多いのです。 ここに女性が気付かないといけません。 抱っこやお風呂も、やらせないから分からないのです。 何でも互いに任せる気持ちがなければ「私だけが育ててきたのよ!」と女性は言ってしまうでしょう… これが大事なのではなく、会社を休めない社会自体が良くないのです… 女性が働きやすい職場を増やすことにより、育児に励みやすい男性が増えるのです。 本当であれば、 男女等と性別を決めない会社が増える方が、もっと大事なんです。 現代は、 自らの性自認が何かを、 多くの大人が考える必要があります。

noname#205071
質問者

お礼

昔ながらの日本の家庭のおける風習は、 必ずしも良いとは限りませんね。 回答ありがとうございます。

noname#196137
noname#196137
回答No.2

妻は、子供を産めない(持てない)自分に悩む。 夫は、悩んでいる妻に悩む。 妻は、横に抱いて、子供の穏やかな表情を喜ぶ人が多い。 夫は、縦に抱いて、子供の興味津々な表情を喜ぶ人が多い。 子供が出来ると、母親は子育てに心身を注ぐ。 子供が出来ると、父親は母と子を守ることに心身を注ぐ。 女の子は、犬を撫でたがる。 男の子は、犬と遊びたがる。 雌ライオンは、餌を取ってくる。 雄ライオンは、縄張りを守る。 雌オオカミは、巣穴を作って子育てをする。 雄オオカミは、群れの仲間の子育ても手伝う。 ・・・以上、経験で知ったことも、TVなどで知ったことも込みで。

noname#205071
質問者

お礼

男と女が一緒に生きていくのって難しいですね。 神様はなんでこんな課題をお与えになったのかと、やりきれなくなることがあります。 回答ありがとうございました。

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.1

お気持ち良くわかります。 どこも同じですね~(時々パパとママが逆転しているお宅が有りますが・・・) やはり子供が出来ると女性は守りに入り男性は権力を得ようとするので仕事人間になってしまったり 自分で会社を興したりするのでしょうね・・・ (男の人はいくつになっても子供なのだという意見も有りますが・・・) 女性は子供を自分の体内から産んでいるので子供が苦しんでいると自分のことのように感じますが、 男性はそうではないので実感が湧かないのでは・・・・? 中には本当にお父さんとうりふたつで誰がどう見てもあなたの子供でしょう・・・? という笑ってしまいそうな親子も見受けられますが・・・ 参考になれば。

noname#205071
質問者

お礼

男は幾つになっても子供・・・  本当にそう思います。 子供のくせに偉そうな事言って、理不尽極まりないです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻を女性ではなく、母親・家族と思う方教えて下さい

    結婚で妻に、出産で母親にもなりました。 夫に、「子供が出来てから、女性ではなく母親・家族としか見れない」、 と言われました。 念を押しましたが、どうも母親>家族>女性の優先順位があるわけでなく、 ただ、母親&家族でした。 あらためて考えると、私は、夫>父親>家族と思っていたかな? 夫婦生活がありませんが、夫の思いを知り、 おそらく一生夫婦の営みはない、何より自分が夫にとって女でなくなった と思うと惨めで悲しいです。 子育てを一生懸命してる時はさすがに、自身も女性を意識した生活はできませんでした。 しかし、子供が成長して手が離れて来だしてからは、 誰でもなく、唯一夫に老けたなあ、くたびれたなあと思われたくなく、 お金をあまりかけない範囲で若さを保たてるよう意識や手間をかけてきたつもりですが、 ・・・無駄で無意味だった事がわかりました。 夫のその思いを変えて欲しいと頼める事でもなく、 変えてもらう努力をしようとは思いますがもう無理かな? と悩んだ末に、 逆に、私も夫を男性ではなく、父親・家族とだけ見るようにした方が 良いのかな?家庭がうまく行くのかな?と思っているところですが。。。 <妻を女性ではなく、母親・家族と思う方、教えて下さい。> ・ご自身の事を、奥様に男性ではなく父親・家族だと思われた方が良いですか?  男性にとってその方が、楽なんでしょうか? それとも、それは嫌ですか?  できれば、理由も教えてください。。。   よろしくお願いします。

  • 子どもの事で意見が食い違った場合、優先するのは?

    子どもの事で意見が食い違った場合、優先するのは? 先々週くらいの情報番組で、子どもの名前を母親が推す「雪菜」にするか父親が推す「舞美」にするかで意見の食い違いが起きて、そのまま離婚した夫婦の話が取り上げられてましたが、 この場合は父親か母親のどちらが折れるべきだったと思いますか? 名前について色々話し合ったが双方納得出来ず、最後に母親が 「私が産むんだよ!?ここはもう私の決めた名前でいいじゃない!」って夫を恫喝して自分の意見をゴリ押そうとした。 それに対して夫が 「子どもは2人のものだろ。それを私が産むんだからだという理由で強引に決めるのなら、今後子どもの事で意見が食い違った際に最後にはいつも君の『私が産んだんだから。』で押し切られて決められてしまう。 それでは俺は子どもの事に何も決められない。進学先をどうするのか、 習い事をどうするのか、こういう子どもに関する全ての事は俺の意見よりも君が優先なんでしょ?それなら俺がいる意味がないよね。君は俺に『文句を言わず金だけ出せ』とでも言いたいのか?」 と言い返したことで 離婚は決定的になり名前をつける前から親権を争っての裁判に突入したそうです。父親は慰謝料も養育費も払うつもりは無いとか。 番組のパネラー達は母親の意見に賛成する声が多く、特に女性は全員母親の推してる名前にして父親は折れるべきって感じでした。 この母親や女性パネラーのように「子どもは夫婦のものではなく産んだ私のもの」って考えてる女は多いんでしょうか? そのように考えてる女は子どもを作る際の負担が妻の方が大きい、男は射精だけしたら終わりだろ、だから、少しぐらいは自分の意見を通しても良いだろうとか思ってんのかな? そういう女は結局この例のように離婚されるだけだと思いますが。 質問ですが (1)この場合では母親か父親のどちらの名前を採用しどちらが折れるべきだったと思いますか? 両方ダメとか全く別の名前を付けるとかではなく、母親か父親を推すのかでお答えください。 (2)私が産んだんだから子どもは私のもの、と考える女は多いのでしょうか? (3)子どもの事で父親と母親の意見が食い違った際にはどちらを優先させるべきですか?ご自身の家庭ではどちらが主導権を持っていますか?

  • 子供を持つ決心ができません。

    こんにちは。 私は32歳(♀)、夫は29歳です。結婚して今年の12月で4年目になります。夫と私はそろそろ子供について話し合う機会も多くなっています。結婚前後は夫もまだ若いし家族を増やすことより旅行や2人の生活を楽しむことを優先させてきました。夫も仕事に就いてまだ2、3年だったのでそういう考えでした。新婚当時のアパートも5階・エレベーター無しだったので妊娠して生活するには大変だと思ったのも多少はあります。それから4年経って1階の生活しやすいアパートにも引越しし、私も若いからまだいいわぁ、なんて言ってられる余裕がないことに焦ってきています。夫も2、3年後ぐらいには子供が欲しいね、と言ってます。 でもすぐに子供を持ってもいい、とは思えません。自己中心なようですが夫との2人の時間と生活を楽しみたいし、子供を持てば子供の世話でそれができなくなることを考えると躊躇しているのも事実です。決して生みたくない、子供が夫婦にとって邪魔だ、なんて思ってません。妊婦の方やよちよち歩く赤ちゃんを見ていると女として生まれたなら一度でもいいから母親になりたいし、夫の子供を見てみたいです。でも、この歳になっても子供にどう接したらとよいのかわからないし、対人関係が得意でない内向的な性格の自分が赤ちゃんとコミュニケーションできるかどうか、母親としての資格を自分自身で疑問視しています。それにこの時代、将来が子供にとってよいものになるのかわからないですし、、。 夫も私もまだはっきりと子供を持つかどうか決断してませんが、あと2、3年内で決めようとは話しています。けれど、よし生もうと言って不妊などの障害でどうして早く子供を、となるかもしれないし、高齢(初)出産のリスク、などそう簡単にはいかないかもしれないことを承知しているのですが夫婦揃って今の生活を手放す決心はつかずに子作りをはじめる決心を先延ばしばかりしております。私としては、夫との今の2人の生活があれば子供はいなくてもそれで良い、とは正直思っております。夫もいつかは2人の子供が欲しいと考えていますが、私の考えも持っております。経済的に子供を持っても心配はないような状況ですし、両親や義父母など周りからのプレッシャーもありません。現在は生理を軽くするためと避妊目的でピル服用中ですが子供をと考えているのに本末転倒な気がしています。 あえて子供を持たず夫婦を楽しむ、という道もありますがそのような決心もできずまた子供を持つ、という決心もできずにただ焦っているだけです。夫と私のような未熟な者が生まれてくる一人の人間に人生を授けてよいものか、悩んでおります。 読み辛いかと思いますが、よきアドバイス、宜しくお願いします。

  • 嫌いな夫に子どもが似ていたら

    夫のことを「死ねばいいのに」と暴言を吐くほど憎んでいるが、生活のために離婚できない。 そういう女性が母親になった場合、自分の子どもが雰囲気や言動が夫に似ていると子どもまで憎いと思ってしまうことはありますか? 同じ兄弟でも弟(母似です)にはしない八つ当たりのようなことを私にはしょっちゅうしてきます。 親とはいえ1人の人間で、同じ子どもでも可愛く思える子、そうでない子(育てにくい、思い通りにならない)と感じても仕方ないのかもしれませんが。 父親に似ている子=自分とは違う価値観のわかりにくい子の私は、どこかで腹立たしい存在なのでしょうか?

  • 子供を手放したくないのです・・・。

    現在、夫と別居中です。 私は生後5ヶ月の子供と実家にいます。 別居原因は、私と義両親との不仲。   私はまだ離婚する気はありませんが、夫の両親が夫に離婚を勧めており、夫もその気になりつつあります。 そして、夫側は「子供は絶対に渡さない。」と言っています。 親権を取る気のようで、かなり自信満々です。 乳児の場合は母親が有利と聞きますが、私の場合、不利な点が多々あるのです。 1、夫は自営業跡取り。 家族で自営業を営んでおり、義姉が子供を連れて出勤。 仕事中も育児ができる環境。   現在、夫は親と別居だが、離婚したら同居して親に育児援助をしてもらうつもりらしい。 2、私は専業主婦(子供を育てる為に働く意思はある)。 私の両親は年金生活。 夫と子供が生活したのは1ヶ月間ほどで、私は子供と離れたことがありません。 でも、私は母乳が出ないので、“母親にしかできないこと”を主張することもできません。 離婚しなければいいのですが、夫は日頃から両親の意見に従うことが多く、夫婦関係の修復は難しそうです。 不妊治療で苦労して授かった子です。 離れ離れになるなんて考えられません。 私の両親も溺愛しています。 私が子供を引き取る方法は無いのでしょうか? 愛情の深さを主張するしかありませんか? 助けてください。 お願いします。

  • 夫との気持ちの違い

    はじめまして。子供2人を(7歳・4歳)もつ結婚6年目の主婦です。 本当にどうしていいかわからなくてここにきました。 よかったらアドバイスおねがいします。 子供を産んでから夫を男の人として徐々にみれなくなり、好きという感情もなくなりました。 こんなもんかな~とおもったりもしていたのですが、 夫は逆で、私のことをまだ、女としてみてきます。 当然、性生活も求められますし、私はそれが本当につらいです。 夫ともこのことで何度も話し合いをしてきましたが、 解決できません。 夫は「男なんだから性欲をなくすことはできない」 当たり前のことです。 ですが私は一生しなくてもいいです。でもやはり夫婦である以上我慢してするべきでしょうか また、気持ちの違いも大きく、私は家族としてしかみていないし、冷めています。 しかし夫は、こんな私でもまだ好きらしく、私とは真逆です。 贅沢な悩みといわれればそれまでですが、 夫が私を、好きという気持ちで見てきたり、求めてこられたりするたびにどんどんいやになります。 私も、好きだったころの気持ちにもどれるならもどりたいですが、無理です。 夫は、優しいし、子供の面倒もよくみてくれますし、こんないい旦那さんはいないよねとおもいます。 でも、どうしても思いの違い。旦那の思いが重すぎて悩んでいます。 離婚。。。かんがえましたが乗り越えたいです。 旦那さんのことが好きだという夫婦関係がうらやましいです。 この思いの違い、性生活、どうづればうまくいこのでしょうか。 よかったらアドバイスお願いします。

  • 子どもの事で意見が食い違った場合、優先するのは?

    先々週くらいの情報番組で、子どもの名前を母親が推す「雪菜」にするか父親が推す「舞美」にするかで意見の食い違いが起きて、そのまま離婚した夫婦の話が取り上げられてましたが、 この場合は父親か母親のどちらが折れるべきだったと思いますか? 名前について色々話し合ったが双方納得出来ず、最後に母親が 「私が産むんだよ!?ここはもう私の決めた名前でいいじゃない!」って夫を恫喝して自分の意見をゴリ押そうとした。 それに対して夫が 「子どもは2人のものだろ。それを私が産むんだからだという理由で強引に決めるのなら、今後子どもの事で意見が食い違った際に最後にはいつも君の『私が産んだんだから。』で押し切られて決められてしまう。 それでは俺は子どもの事に何も決められない。進学先をどうするのか、 習い事をどうするのか、こういう子どもに関する全ての事は俺の意見よりも君が優先なんでしょ?それなら俺がいる意味がないよね。君は俺に『文句を言わず金だけ出せ』とでも言いたいのか?」 と言い返したことで 離婚は決定的になり名前をつける前から親権を争っての裁判に突入したそうです。父親は慰謝料も養育費も払うつもりは無いとか。 番組のパネラー達は母親の意見に賛成する声が多く、特に女性は全員母親の推してる名前にして父親は折れるべきって感じでした。 この母親や女性パネラーのように「子どもは夫婦のものではなく産んだ私のもの」って考えてる女は多いんでしょうか? そのように考えてる女は子どもを作る際の負担が妻の方が大きい、男は射精だけしたら終わりだろ、だから、少しぐらいは自分の意見を通しても良いだろうとか思ってんのかな? そういう女は結局この例のように離婚されるだけだと思いますが。 質問ですが (1)この場合では母親か父親のどちらの名前を採用しどちらが折れるべきだったと思いますか? 両方ダメとか全く別の名前を付けるとかではなく、母親か父親を推すのかでお答えください。 (2)私が産んだんだから子どもは私のもの、と考える女は多いのでしょうか? (3)子どもの事で父親と母親の意見が食い違った際にはどちらを優先させるべきですか?ご自身の家庭ではどちらが主導権を持っていますか?

  • 離婚後、子供を引き取れるかどうか

    念のため、お聞きしています。 私たちの条件で離婚した場合、母親の方が子供を引き取れますか? 4~5年以上先のこととして、年齢等は計算しています。 離婚理由:夫両親との同居(夫両親が所有していた土地に夫名義の家を建てた)によるもつれ、精神的苦痛。 子供:娘が一人、現在は1歳だが、5歳以降くらいの設定。 離婚後の状態 【夫側】 夫は会社員 年収800万 40代半ばくらい。 両親(無職)と同居  母親は70代前半(若い頃から糖尿病を患っている) 父親は70代後半  【妻側】 妻は40代前半。 無職のため、これから仕事を探す。 子供を生む直前まで大企業で経理を経験。 妻の貯えは1千万くらい。 両親(無職)と兄夫婦の2世帯住宅(すべて別々の完全2世帯住宅)の親世帯側に同居することになる。 兄夫婦には子供はいない。 父は80歳くらい、母は70代半ばくらい。 兄夫婦は40代前半~半ばくらい。 兄は会社員で、年収は700万くらい。 姉はナレーターとして趣味程度の稼ぎ(平日はほとんど家にいる) 母親は自分で生んだ子なので、何がなんでもひきとりたい。 夫から養育費は出してもらいながら、自分が仕事をして、両親や兄夫婦に協力してもらいながら子育てしていくつもり。 旦那側も子供をひきとりたがると思いますが、どうでしょうか?

  • 夫と子供、どちらを助ける?

    子供と夫がどっちも死にそうになっていたら、 皆さんはどちらを優先して助けますか…? 私は迷わず「子供」と答えました。 夫はそれを「おかしい」って言います。 一般論として子供を優先するのはおかしいって。 夫は、親である以前に夫婦だと言います。 私は夫婦である以前に親・・・っていうか、 自分の選択で子供を持った以上、 自分よりも何よりも優先して守るべきは子供だって思うんですが 私の考え方って変わってるのでしょうか??? 皆さんのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです 男性のご意見、女性のご意見、どちらも伺いたいです。 よろしくお願いします!

  • もし離婚する事になったとき、子供は母親が引き取るべきだと思いますか?

    もし離婚する事になったとき、子供は母親が引き取るべきだと思いますか? また、離婚はしないほうがいいと思いますか? 下記の内容を読んで、ご意見いただきたいと思います。 世帯構成 父・母・子(5歳)・子(3歳)・子(1歳) 年収 父:約800万円 母:約150万円 家事 父:普段は何もしないが、1人暮らしが長かったので基本的には出来る 母:日々している 育児 父:子供大好きで、1人で3人面倒見たりすることも出来る 母:基本的に毎日している 生活 父:土日祝休み。平日は忙しく、子供が起きている時間に帰宅することは無い 母:日曜・他1日休み。残業が無い仕事なので、毎日保育園の送迎をしている 祖父母(両親) 父:かなり遠方に両親がいる為、子育ての協力は不可能 母:両親は近くにいるが、一切子育ての協力は不可能 という環境です。 子供は3人とも、基本的にママもパパも大好きです。 この度、夫から離婚したいといわれました。 喧嘩からの一時的な感情ではなく、昨年私が夫に対して酷いことをしてしまい、夫婦仲再生に向けて約1年頑張って家庭円満になる努力をしてきたのですが、残念ながら再生出来なかったようです。 夫は「お前を愛することは永久的にないだろうけど、子供のことをを考えて、仮面夫婦として子供が就職するまで離婚しなくてもいい」とは言っています。 しかし、私自身が冷え切った家庭環境で育ち、まるでお通夜のような暗い空気の中で育ったので、仲良く一緒にいられないなら、それこそ子供のために離婚するべきかと考えています。 どちらが引き取った場合でも、幼稚園や家は変わりません。 経済的には母親が引き取ったほうが苦しくなりますが、養育費の金額もお互い同意しており、生活は成り立つと思います。 (父親の職業柄、退職されない限りは差し押さえも出来ますし、何よりしっかり支払う人です) また、夫は子供のことを考えて、母親と一緒に居るべきと言いますが、実際、夫は父親としてはやることはしっかりやっていて、尚且つ経済的にも安定しており、子供のことを考えるならなお更父親が引き取った方がいいのではないかと考えてしまいます。 (もちろん私は子供を手放したくないし、すごく愛おしい存在です。だからこそ、幸せになれるほうに引き取られるべきではないかと考えます) 1.離婚するべきでしょうか?仮面夫婦でも子供が成人するまで一緒にいられるなら居たほうがいいのでしょうか? 2.もし離婚することになった場合、やはり母親が引き取った方がいいのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。