• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まだ存在しない将来の子供の教育方針の違い)

まだ存在しない将来の子供の教育方針の違い

このQ&Aのポイント
  • 共働き夫婦にとって将来の子供の教育方針は重要な問題です。
  • 都会に生まれ育った夫と田舎で育った妻の教育方針の違いが時々言い争いになっています。
  • 子供の教育方針をめぐる意見の相違から離婚する夫婦も存在しているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33894
noname#33894
回答No.9

ロバート・キヨサキの著書で、「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだことはありますか? 自分にはお父さんが二人いる、という本人の話なんですが、 「それぞれ考え方の違う二人の父のもとで育ち、自分にはいつも2通りの選択肢があったおかげで、今の人生がある。」みたいな節がありました。 現在この著者はビックリするくらい大成功をおさめています。 私もこれから生まれてくる子供に対して、ダンナと意見が違いますが、それはそれで子供にとってはいいのではないかと考えます。 「子供をいい方向に進めたい」という目標は同じなので、考えが違う事はどちらかというとプラスなんじゃないでしょうか? 私が楽観的すぎるのかもしれませんが(^^;)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863303/249-7145017-4529923
noname#7553
質問者

お礼

はじめまして。 お礼がすっかり遅くなり申し訳ございませんでした。 colvettemadamさんのご意見は、私の疑問に対してごくシンプルな とても的を得た内容だと思いました。なるほどですね。 考え方が違うから別離を選んでしまうという夫婦は、もしかすると 単なる対外的な別離原因としてこれを挙げているのであって 実際は違う原因が潜んでいるのでしょうね。 (当事者以外には到底わからない要因は必ずありますし) 同じ境遇にいる者として、colvettemadamさんの楽観さ(!?)が私の不安を除いてくれました。 悩んだって、だいたい、子供は居ないんですからね。(笑) 一度、ご紹介の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んでみたいと思います。 数年前に大変ブームになった本ですよね。 インパクトのあるタイトルだったので気になったことはありました。 今度は、本当に子供が出来たときに、またここに相談に伺いたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.8

子なしでの離婚経験者ですが原因は相手の浮気なので経験者ではありません。 再婚後は子どもができました。 教育方針で揉めることはあります。 特にテレビ。私はテレビっ子にしたくないしそもそもテレビは小さい子どもに見せてはいけないというのはよく言われていることですが、うちの妻は家にいるときはずっとテレビを付けっぱなしです。 あとは、まわりの子がみんなもってるおもちゃを買い与えるべきかとか。 しかし、揉めても、じゃあ離婚しようなんて考えたことは一度たりともありませんよ。だって、夫婦の問題じゃないですもん。子どもの問題です。離婚したって何の解決にもなりません。 ちなみに私は勉強はできて欲しいですが塾はあまり入れる気ないです。ちゃんとやれば学校の勉強だけで十分なはずですから。 さて、あなたの場合は、教育方針の相違以外の部分で旦那さまにいろいろと不満をおもちなのではないですか? だから、そういうある意味些細なことで喧嘩になったときに離婚という方向に考えがいってしまうのです。 その辺も旦那さまとよく話し合って、考えてください。 一応言っておきますが、離婚するなら絶対にお子さんができる前にすべきですので、ご注意を。 ところで、旦那さまが甘えんぼうになっていやだと言うことですが、程度の差こそあれ、男性はそういう人多いですよ。私もそういうところはあります。 亭主関白だとか暴力だとかはまずいですが(これも一種の甘えですよね)、そういうのがなければ、男としては普通だとおもいます。 ですから、離婚して新しい人を見つけたとしても、同じことで悩むのでは、、、という心配があります。そのへんのことも、心の片隅にでも置いといてください。

noname#7553
質問者

お礼

No.3 chilldieさんの欄にコメント入れました。 ご意見をいただきありがとうございます。

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.7

結婚4年目、長男が11ヶ月になった43歳の親父です。 わがdream夫婦も、将来生まれるかどうかも分からない子どもに対する教育方針で大喧嘩をしたことがあります。 食事の時にこぼしたものを拾って食べさせるかどうかです。お互いが譲歩して結論は出ていますがね。 長男の教育(学業、遊び、生活)方針については、子どもが生まれてからかなり話題に上っています。 日々話し合い、そして修正を加えながらというところでしょうか。 田舎に生まれ育ったわたしですが、「絶対に私立校に通わせて学習塾に入れて勉強させる」派でもありませんし、「勉強なんて多少できればいいから元気に外で遊んで欲しい」派でもありません。 嫁さんの考えもわたしとかなりずれています。 ご主人の言うとおりの育て方でなくても、またあなたの言うとおりの育て方でなくても子どもは成功できると思っています。 それは夫婦円満なことです。 これなくして子どもの健やかな成長はないでしょう。 離婚して子育て論まで一致する人を見つけるべきなのだろうかなどとおっしゃっていますが、ふつうそんな観点で結婚はしませんよ。初めに恋愛ありきじゃないですかね。 以上、あなたがご主人を愛しているという観点で回答しました。愛してないのでしたら、離婚理由の教育観の違いは単なる方便と解釈します。

noname#7553
質問者

お礼

No.3 chilldieさんの欄にコメント入れました。 ご意見をいただきありがとうございます。

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.6

あなたがそこまで考えるひとつの要因として子供の教育方針があるようですが、 本当の理由はどこにあるのですか? はっきり言って、教育方針だけで離婚をしたいと思わないのでは? 子供ってのは、親の思うとおりになりません。 あなた方がもめている教育方針でなんらかの方向性が見えたとしても・・・ ごめんなさいね。万が一障害をもった子供だった場合はどうなるのでしょうか? 何よりも子供が健康であるように・・・それ以外はないと思います。

noname#7553
質問者

お礼

No.3 chilldieさんの欄にコメント入れました。 ご意見をいただきありがとうございます。

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.5

 まだまだですね、生まれもしていない子供のことで離婚することなど必要ないですね。  うちも高校生の息子と小学生の娘がいます。  どういう風に育って欲しいかと親は願いますが、そんなん思うだけ無駄です。子供には子供の考えもあるし、親の思う通りにはなってくれません(私もそうだったと反省?しています)。    それと昔と違って、勉強ができないと今の世の中は大変です。私も子供にはのびのびとで勉強は二の次と思っておりましたが、そんなこといって、落ちこぼれたら就職もできないでしょうし、私のときと違って、勉強できないだけでも結構自信を無くすみたいです、今ごろの子は。  私立にいっていてもクラブ活動などで毎日走り回る子もいますし、そうなるかどうかもわかりません。  今はご主人と仲良くやってください。  生まれてから、一緒に考えていけばいいじゃありませんか、例えそのことでけんかしても、子供はいきたいところを主張するでしょうし(小学校あたりでは無理かな)、夫婦で何か言ってるなぁくらいですよ、自分のことなのにそんなに気にしてませんよ、残念ながらね。

noname#7553
質問者

お礼

No.3 chilldieさんの欄にコメント入れました。 ご意見をいただきありがとうございます。

  • OMB
  • ベストアンサー率31% (45/145)
回答No.4

我が家はまだ子供はいませんが、時々子供が大きくなったらこうしたい・こうさせたいっていう事を話したりします。 旦那は自分が育ったように田舎で寄り道をしながら帰ってくる子供にしたいと言い、私は田舎だと子供が学力を必要とする進学や将来の希望を持ったときに大変だからもうちょっと都会の方がいい!なんて話しています。 ただ、我が家は喧嘩にはなりませんけどね。 tiaco1977さん夫婦は、子供に自分の考えを押し付けるのですか?そうじゃありませんよね!だったら、旦那さんは旦那さんの考えを、奥さんは奥さんの考えを持っててもいいと思います。そして、実際に子供が生まれて選択を迫られた時に「その子にとって何がいいのか」を考えてあげればいいんじゃないですか? 子供が生まれて、その子の育て方でもめる姿を見せられるのも不幸ですが、親の考えを押し付けられるのも不幸だと思いますから。きっとどちらの考えも予定通りにいかないと思いますし。そんなものですよ、子育ては。自分は予定通りですか? 価値観が違うから喧嘩になるのはわかります。だったら悪いほうに捉えるのではなくて、両極端にあればあるほど「子供の選択肢や視野が広がる」と考えてみたらどうでしょうか? 旦那が甘えん坊になるのがイヤで離婚したいならすればいいと思います。離婚したいんですか? 外でしっかりしている者ほど甘えん坊の傾向もあるようですよ。大きい会社の社長さんとかは甘えん坊さんが多いみたいだし。必死な人ほど家に帰っても威厳を保ちたくてピリピリしたりして。家でイライラされてるよりもいいんじゃないのかな?ウチもそうだし。 ・・・参考になればいいのですが。 頑張ってください!!

noname#7553
質問者

お礼

No.3 chilldieさんの欄にコメント入れました。 ご意見をいただきありがとうございます。

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.3

>結婚してからかなり甘えん坊になってしまったところ>も前々から嫌でしたので・・・ >存在しない子供の教育論が原因で離婚された方はいら>っしゃるのでしょうか。 この部分が気になります。 教育論はひとつのきっかけで、 貴方は夫と離婚したいのでは? 教育論以外にお互いの性格、生活全般などよく話し合っ他方がいいと思います。

noname#7553
質問者

お礼

chilldieさん、鋭いご意見ありがとうございます。 仰るとおり、育児・教育というのはきっかけであり、 心の底では旦那と別れたいという気持ちがありました。 だから、逆にそのきっかけを探っていた結果、育児・教育の話が出てきて、 ではこの事で皆さんはどの様な話し合いをされたのだろう、と思ったのです。 ただ、旦那と別れたいからという理由は置いておくとして、 将来は愛する人との子供を産んで育てたいと思っているのは確かな話で、 その時に愛や恋を語るのとは違う次元で、現実の問題としてこのような壁に 直面するのではないだろうかと、ずっと思っていました。 両親は私をはじめ6人の子供を産み育てました(うち2人は既に亡くなった双子の障害者)。 まずは健康であれというのは誰もが望むことであり、子供の健康のために 妊娠した時からすべきことというのは、皆だいたい似た事を考えられると思います。 しかし健康な子である次に、よき人生を送るための基盤作りとしてどうすべきかを、 子供が生まれる前にも真剣に話し合う価値がありそうな気がしていました。 やっぱりそれは、沢山の道(考え方)があるということはもちろん、子供が生まれてから 「育児・教育方針の違い」で離婚される夫婦を数多く見てきているからです。 でも他の方が仰るとおり、親が思うようにいくものじゃないんですよね。 子供自身の考えも伴うことだから、もしかすると、こんな話をしている親を、 子供ながらに「しょうもない親だ」と思うのかもしれません。 こんな質問をした自分がちょっと恥ずかしいです。 そんな私にご意見くださったsatoshilove2さん、EEshibaさん、chilldieさん、 OMBさん、mitunaiさん、banana777さん、dreamplazaさん、shige_70さん、 本当にありがとうございます。 皆様のお考えを糧に、よい人生を送れるよう邁進したいと思います。 甘たれの旦那についても、男なるものはこんなものだという男性の方のご意見を踏まえ 旦那への愛はどれくらい残っているのか、どこまで許容してあげられるのか等を 再確認しながら、解決したいと思います。

  • EEshiba
  • ベストアンサー率29% (45/152)
回答No.2

えーと、二児の父です。 子供は生まれた時から「教育」なんぞより先に「子育て」をしないといけません。 病気やら、夜泣きやら、食事やら、その他諸々。 当然、夫婦の意見が対立する時もありますが、何より協力しないとやっていけません。 tiaco1977さんの質問の内容からすると、将来の教育での意見一致云々より、すぐにやって来る子育てを協力してやっていけないのでは?という気がしたのですが、そんな事はないでしょうか? 僕自身、そんなに偉そうな事は言えたもんじゃ無いんですが、、将来の教育論議より余程大切な事だと思いましたので。

noname#7553
質問者

お礼

No.3 chilldieさんの欄にコメント入れました。 ご意見をいただきありがとうございます。

回答No.1

生まれてきた子供の顔をみれば変わってくると思います。性別にもよりますし、教育・受験などと言っていられる状態がその子供さんが大きくなるころに変わっているかもしれませんし・・。 わたしも妊娠中などは「女の子なら○○の服着せて・・××幼稚園(私立)にいれて・・」なんて思っていたりしたものですが、バブル期に結婚し子供はバブル期の下降線とともに成長し・・。 彼女にはどうみても○○の服は似合わず、××幼稚園よりも家の近くの幼稚園へ通い・・と、まあそういうことで揉めているうちが「花」ということでしょうか?

noname#7553
質問者

お礼

No.3 chilldieさんの欄にコメント入れました。 ご意見をいただきありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう