子供の教育方針について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 他の家庭の教育方針を知りたい理由とは?
  • 例えば、勉強や学校・仕事、お小遣いの取り扱いについての考え方
  • 貴宅の子供の教育方針はどういったものですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の教育方針について教えてください

フィクション作品を見ていて、(現実の)他の家庭の教育方針はどうしてるのだろうかと、ふと疑問に思いました。 ⇒放任主義、 ⇒厳しくはないが最低限の事はやった方がいい、 ⇒出来は悪くてもいいから頑張れ、 ⇒百点を目指せ、 ⇒こうした方がいいああした方がいい、 ⇒怖いと思うような叱り方をする、 などなど、場面や人によって千差万別ですが、 貴宅の子供の教育方針はどういったものですか? 差し当たって以下の3つについて、大雑把で構いませんし、もちろん全部に答えなくても構いません。 いくつか例を挙げておきます。(今現在思いついたもののみ挙げています) ●勉強  ⇒自学自習(親のサポートあり/なし)  ⇒塾に通わす/通わさない  ⇒こういった事を勉強すれば役に立つ、など教科書では習わないような事を勉強させる ●学校・仕事  ⇒高校や大学には行っとけ/別に行かなくてもいい  ⇒こういう仕事は反対だ(声優などの芸能関係、小説家や漫画家などの収入が不安定な職業) ●お小遣い  ⇒月ごとに  ⇒お年玉以外は無し  ⇒お小遣いはなく、ねだって、良しとした場合買ってあげる  ⇒特殊な手段、計算法によって金額は違う

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

●勉強 学校の勉強の復習はさせます。 親のサポートもわかる範囲なら、 一緒に勉強します。 もし、自主的に塾に行きたいと いうのであれば、行かせてあげます。 不純な動機、安易な考えで塾に行かせません。 ●学校・仕事 とりあえず、最低高校までは行かせます。 高校までの勉強をしておけば、社会に出ても 大丈夫ですからね。 後は、本人が大学まで行きたいという強い気持ちが あれば、行かせてあげます。 仕事は、やりたいことは、本人しかわかりませんから、 親が、どうこう言う必要はないかと思います。 しかし、仕事をするにあたって、親としての責任としては アドバイスや道標をすることは義務かと思います。 ●お小遣い 年相応にあったお小遣いは、月に一度あげますね。 後は、その都度その都度必要な時にあたえますね。 なかなか子供を育てることは、困難かと思いますが、 のびのびと子供が育て、親の引いたレールでなく、 自分で引いたレールにそって、歩んでいくことを親は 導いてあげるのが、子供を育てる上での義務かと思います。 簡単に言うものの、それはそれで難しいですよね。

x-ryo12doraemon
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#159516
noname#159516
回答No.2

●勉強 親のサポートなし。自分で判断すべし。塾無し、家庭教師無し。習い事あり。 ●学校・仕事 高校は必須。大学は自分で判断すべし。学費は金銭的サポートなし。 仕事は自分で決断すべし。好きな仕事を選ばないと後で後悔するぞ。 ●お小遣い 誕生祝いあり。お年玉なし。クリスマスあり。 13歳からは一ヶ月の必要経費を月割りで支給、同時に一切親からは出さない。ボールペンもパンツも自分で買う。 たまに家の家事と交換でおこずかいゲット。映画や休暇中のお小遣いは父嫌の気分次第でゲット。 14歳からアルバイトで好きな物を買う。親に頼む前に働きたまえ。 高校卒業と同時に生活費支給終了。バス代も自分で出す事。

x-ryo12doraemon
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教育方針成功?失敗?

    もうお子さんが成人されている方にお聞きしたいのですが、それぞれのご家庭で教育方針が色々あると思います。 放任主義であるとか早期教育に熱心であるとか厳格であるとか。 その結果どうなりましたか? ここはよかった、これは失敗だった。などきかせてください。 ちなみに私は子供がぐずるのが大嫌いなので「うるさい!」で黙らせてきましたが その結果公共マナーをまもる大変良い子ですが、積極的に自分の意見を言わず遠慮ばかりする子になってしまいました。 これは良くなかったと反省しきりです。

  • まだ存在しない将来の子供の教育方針の違い

    こんばんは。結婚2年半、27歳の共働き妻(子なし)です。 突然ですが私の悩みを聞いてください。 よく離婚された夫婦の離婚原因として「子育て・教育方針の違い」ということを聞くのですが、 私たち夫婦は、まだ居もしない、将来生まれるかどうかも分からない子供に対する教育方針で時々言い争いになります。 都会に生まれ育った夫は「絶対に私立校に通わせて学習塾に入れて勉強させる」派で、 田舎に生まれ育った私は「勉強なんて多少できればいいから元気に外で遊んで欲しい」派です。 今住居を構えているところが都心ですので、現実には都会のことをよく知る夫の考えを優先すべきなのでしょうが、 私は自然豊かな中で勉強は2の次で育ってきていて、自分で言うのも何ですがいわゆる「いい仕事」に就けて、 とても充実した日々を送ることが出来ているので、夫の言うとおりの育て方でなくても 両親の子供に対する接し方次第で子供は成功できると思うのです。 子供が生まれたらこのことでモメるのは目に見えているので、両親が喧嘩ばかりの子供を授かるよりも 離婚して子育て論まで一致する人を見つけるべきなのだろうかとさえ思ってしまいます。 夫は私のことが大好きだと言いますが、結婚してからかなり甘えん坊になってしまったところも前々から嫌でしたので・・・ 存在しない子供の教育論が原因で離婚された方はいらっしゃるのでしょうか。 身近でそのような方がいたという情報をお持ちの方(本人さんでも!)お話を聞かせてください。 もちろんこの愚問に対する単なるコメントでも歓迎いたします。 よろしくお願いいたします。

  • やられても、やりかえすな!という教育方針

    6歳児と2歳児を保育園に預け仕事をしています。保育園ですからいろんな価値観を持った子供がいるし、それにもまれる事自体子供の勉強になる部分もあるし、逆にトラブルがあるのもわかった上での決断でした。 こうした状況ゆえ、必ずいじめ問題がでてきます。 長女に関し、あんたが嫌いとか、一緒に遊びたくないとか いろいろ言われたと報告を受けます。 私はこういった場合,子供に対しどういうアドバイスをすればいいのか悩んでいます。 私自身気が強いので、やられたらやりかえせ!というスタンスで社会経験営んでいました。実際のところ、子供にも、そう教えたいです。ですが、先生はやり返してはダメ、何かあったら教えてねというスタンスのようです。 社会に出れば競争の連続です、先生が安易に揉め事を回避する目的でそう教えているのかは疑問ですが、私としてはもめてもいいから善悪判断できるケースがあればもめようがどうしようが指導するのが教育者の務めだと思います。皆様のご意見お待ちしています。

  • 私を教育するうえでの方針

    人間関係、上司について、今の状況について整理して書きます。 長くなりますが、相談に乗っていただけるとありがたいです。 ≪今の職場の人間関係≫ ・私はこの春から働き出した公務員、男です。 ・私の所属する部署には10人ほどの職員がいます。 ・責任者は40代後半の男性Aさんです。Aさんはこの春から責任者になりました。 ・男性は、Aさんと私の二人のみです。 ・女性は、50代前半のBさんと、Bさんを除くと皆さん20歳代から30代前半の若い方ばかりです。 ・BさんはAさんの先輩にあたります。 ・仕事は日常の業務が主ですが、意欲のある人は、仕事内容について色々な場所で発表を行っています。 ≪Aさん≫ Aさんは、私のことを待望の男の新人だと言って、とても気にかけてくれています。 「君には期待しているし、将来日常業務も発表もこなせるように、大事に育てたいと思っている。だから、就職早々に発表などをするよりも、まずは基礎をしっかり固めて日常の業務を一人前にこなせるように仕事を覚えることに専念してほしい。」 と言ってくれて、私もそれに納得していました。 Aさんは、部下だけれど先輩であるBさんのことを、表面上は先輩として接しながらも、裏ではとても低く評価しています。 「Bさんの方が自分より年上だけど、わがままでいい加減だから周りの反対があって、自分が部署の責任者になった。」 と言っていました。 ≪Bさん≫ 今現在、私が直接指導教育を受けているのはBさんです。 Bさんは気分屋で、身の回りの整理整頓ができず、また人当たりが強くて多くの人から怖がられています。私から見ても、少し怖いなと思ったり、ルーズだなと思うことがあります。 しかし、私の質問にまじめに答えてくれますし、とても感謝もしています。 Bさんは「新人のうちは上司の言うことを聞いて何にでもチャレンジしたほうがいい」と言います。 Bさんは、Aさんについては「責任者になるとめんどくさいから、後輩のAさんがやってくれてラッキーだ」と言っていました。BさんにとってAさんはいつまでたっても後輩という下の立場なんだと思います。 ≪現状≫ この間、Bさんに 「人に頼まれて、勉強会のセミナーの解答者を探している。よかったらやってくれないか?」 と言われました。 私がどのようなことをするのか?と聞くと 「仕事内容のテーマについて質問されて、それについて君がどのように考えるか答えるだけでいい。難しい内容ではないし、気楽にやってくれればいい」とBさんが言うので、 「僕みたいな新人でよければ」 と引き受けました。 Bさんは勉強会の開催者に、私が解答者を引き受けた旨を伝えたそうです。 ここで内容を詳しく聞かずに安易に引き受けた私が悪かったのだと思います。 数日後の今日、Aさんに呼び出されました。 そして、セミナーの解答者をするというのは本当なのか?と尋ねられました。 私が、そうだ、と答えると、 「今度の勉強会のセミナーは新人の君が簡単に引き受けられるようなものではない。 スライドなどを作って本格的な発表もしなくてはならない。 Bさんは自分が発表するのが面倒くさくて新人の君に押し付けたのだ。 新人のうちは発表などをせず仕事に専念してほしいと言ったのを忘れたのか?」 と怒られました。 Bさんが気楽にやってくれればいいと言ったので本格的な発表だとは思わなかった、と答えると、  (1)AさんからBさんに言ってもらって、解答者を辞退させてもらう。  (2)新人には荷が重いかもしれないが頑張ってやる。 のどちらかを明日の朝までに選べと言われました。 Aさんの教育方針に従って業務に専念すべきでしょうか? 開催者側に私を紹介したBさんの顔を立てて、頑張るべきでしょうか? 内容をよく知らずに安請け合いした私に一番非があったのはわかっています。 でも、私のどう育てるか、の方針がAさんとBさんで食い違っていて、振り回されっぱなしです。 正直、疲れました。 こんな上司たちに囲まれて、私はどうすべきなんでしょうか?

  • 自由教育の幼稚園

    この度越したばかりの地域で自教育の幼稚園にいれたのですが、最近小学校に入ってからがちょっと心配になってきました。近くにあるマンモス幼稚園は、極めて厳格教育を主としていて、同じ小学校にゆくんです。 うちの子はどちらかというとやんちゃで、人見知りしないので、大人しく座っていなくていいとなると、もう、座ってません(笑) これから、小学校入学に向けて、どんな事に気をつけたらいいでしょう? 逆に、あえて、自由教育の幼稚園にいれたかた、どんなことを思っていれたのか、教えてください。 ちなみに、もともと仕事をしたかった私は、保育園出の子供が、小学校に入ってから、先生から、勉強する姿勢にないっていわれ、登校拒否等したという話等きいて、あえて、幼稚園にしました。(保育園とちょっと、変わらないかなって、とこですけど) 私自身の教育方法は、どちらかというと,小心者で、きつきつに育てている方です。でも、私自身が、放任で優しすぎの親に育てられたので、きちんとした常識教育ってものを、求めていたとこがありました。でも、私自身は、 そんな理性的なしつけは、できないほうです。

  • 私の部下の教育方針はおかしいのですか?

    先日、部下が私の部署に配属になり、その教育係になりました。 部下は入社2年目で、前の部署(全く畑違いの業務)での評判は、 「理解力が少し欠けるし、些細なミスが多いが、意欲的で やる気がある」 と、同期の中では一番の評価を得ていました。 それ故の自信からか、積極的なのかは分かりませんが、 先日、以下のような出来事がありました。 「この書類、自分なりに考えて作ってみたので見て貰えませんか?」 と、いきなりお客様への商品の提案書を持って来て、唖然としました。 そのお客さんは私の担当であり、数日前に私に付いて訪問した先です。 与えられた仕事を素早くこなして、余った時間に作成したとの事だったので、 私は注意しました。 「何故、与えられた仕事が終わったら、終わったと報告しないの? 君には君がやるべき事、学ぶべき事がある。 それを自分の判断で勝手に書類を作り、しかもそれを見ろというのは 勝手にも程があるんじゃないか?」 ちなみに部下の意図として、 私と張り合ったり、自分だったらこう作る、という対抗心からくるものではなく、 純粋に勉強として作ってみた、という意図です。 すると、 部下は前の部署では、 自分で考えて、自主的に、何事も積極的に行えと教わったと言います。 さらに、同僚にこの話をしたら、 「積極的で優秀な部下じゃん。何がおかしいの?」 と。 私がおかしいのですか? 2年目とはいえ、全く畑違いの部署から異動してきたので、 知識レベルは1年目の社員と大差ありません。 私は部下には「そのの書類を作成する」のは無理だと判断してるから その仕事を部下に振っていないのです。 与えた仕事が早く終わったら、次は何をすべきなのか聞くべきではありませんか? 極端かもしれませんが、 今回の部下の行動は私からすれば単なる「好奇心」です。 その好奇心で作った書類を更に私の業務時間を削って確認してくれ、 というのはおかしくありませんか? 例えば、寿司職人で、まだ洗い場担当の見習いが、 洗い場の仕事を早く済ませたからといって、 勝手に寿司を握って、大将に味見してくれと言ったら、 怒られませんか? それと同じ事だと思うのですが。 こちらも教育係として、教育の過程をきちんと考えているのに、 「この仕事に興味があったので作ってみました」では、 話になりません。 部下には部下の、学ぶべき順番があるのではないでしょうか? 会社の経費を勝手に使い、 就業中に自分の業務外の業務をするというのは果たして仕事といえますか? 休み中に自宅でやりましたというなら自由ですが、評価はしません。 休みは、休みですから。 私の上司にも雑談のレベルですが、相談したら、 「まぁそんな細かい事気にしなくていいんじゃない?」という程度で、 正直言って、それなら好きなようにやってくれ、と、 どうでもよくなってきてしまいました

  • 教育方針の違うママさんとのお付き合い方法

    4歳児の息子の母です。 同じ幼稚園のあるお母さんの事でイライラしてしまっています。 そもそもそのお母さん(仮にAさんとします)と私では教育に対する考えがまったく違っています。 私はどちらかといえば教育熱心なタイプ、Aさんはその逆で勉強よりもスポーツ&遊びを重視というタイプです。 私はそのご家庭のいろんな考え方もあるし、Aさんの教育に対して何も言いませんし、言える立場ではありません。でも、Aさんはうちの教育に対してあれこれ言ってくるんです。 うちの子が幼児教室に通っていることを知ると、「○○くん(息子)、こんな小さい時からお勉強なの?つらくない?やめときなよ」と会うたびに言ってきます。うちの息子にも「勉強嫌ならやめたいってママに言ってもいいんだよ」とそっと言っているようです。 Aさんのお子さんとは小学校でも一緒になるのですが、Aさんには、「もしかして中学受験するの?もうやめてよぉ~、うちの小学校をそんなに受験校にしないで~。」と言われています。 うちの子が幼児教室のカバンを背負って歩いているのを見ると、他のママさんたちに「あんな小さい時から勉強させてるのよ。かわいそう。大きくなってへんな風にならなきゃいいけど」と言っているのを聞いたこともあります。 本当に余計なお世話です!気にしなきゃいいのですが、会うたびに言われるし、他のお母さん方にまで「あの人は教育熱心でおかしい」よばわりしているのがいやでいやで・・・。 ちなみにAさんのお宅は3人お子さんがいるそうで、それぞれスイミング、空手、体操、サッカーと習っているそうで、小学生のお子さんが2人いますが、勉強系のものはまったく習っていない、学校の勉強なんかよりも遊びやスポーツのほうが良い人間を作る!といつも言っています。 こういう人にはどう接したらいいでしょう? ひたすら無視するしかないのでしょうか・・・? アドバイスお願いいたします。

  • 子供の可能性を潰さない育て方

    我が家は1歳の娘がいます。 男子と女子では教育というか育て方が変わってくるかもしれませんが、 勉強は別にとりわけできなくてもいいのですが、のびのびと成長していく中で、 好きな事・興味ある事を見つけ、できればそれを生かせるような専門的スキルを習得し、将来仕事や生きがいなどにも繋げてくれればいいなと勝手に思っています。 しかし経済的な事もあり、何でもチャレンジさせたりする事はもちろんできません。 このような場合、どういう教育方針や育て方で、子供の可能性を潰さずに育てていけばいいでしょうか? また、最低限習っていたほうがいいという習い事があればお教えください。 抽象的で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 仕事ができる人

    「仕事ができる人」ってどんな人物像ですか? 業種・職種によって、なにをもって「仕事ができる」と定義するかは千差万別だと思いますが、イメージでいいので、思い浮かぶ事を教えて下さい。

  • 夫が子供に甘すぎて困る…。夫婦で教育方針について話したりしますか?

    現在6歳と4歳の子供がいるのですが、夫が子供に対して甘すぎるような気がします。両方とも女の子なので夫曰く、今だけだから…大きくなったら見向きもしなくなる。といっては欲しいものを次々買い与えたりしています。友人にも相談したりしてますが、子煩悩で良いじゃないかと言われたりもしますが…、実際少し不安です。具体的には例えば、外食なんかに行くと私の場合は「○○を食べてからデザート食べなさい」という感じですが、夫の場合は「じゃあ次アイス食べる?○○は後でパパが食べるからアイス食べよう!」ってこんな具合ですね…。あとは私がたまに土日が仕事の場合があるので、旦那と子供だけで遊びに行ったりもするのですが、その時はよく子供達に人気の一回100円カードゲーム?をやらせてたりするのですけど、家に帰ってくると束になって持っているんですよね、一体いくら使ったのやら…。私は一度遊びにいったときに五回までとか回数を決めてやらせてたりするのですけど、夫の場合はもう湯水のごとく使う感じで…。夫の今だけだからって言うのもわかるんですけど、少し甘すぎるような気がして。家では既にママは怖い、パパは優しいっていうように子供に見られています。バランスが取れてていいんじゃないかって言う意見も友人に言われたのですが、こんなもんなんでしょうか?夫婦で子供の教育方針についてじっくり話してたりしますか?また子供に甘い旦那さんがいる方、もしくは知っている方の意見も聞かせてください。