• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の部下の教育方針はおかしいのですか?)

部下の教育方針についての問題

このQ&Aのポイント
  • 部下の教育方針について、私が疑問を抱いています。部下は積極的でやる気があるが、理解力や些細なミスがあると言われています。最近、部下が与えられた仕事が終わると、自分の判断で勝手に書類を作成し、私に見せるようになりました。部下の行動は私から見れば好奇心であり、私の業務時間を削るものです。私は部下に教育をするつもりですが、部下は自分の学ぶべき順番があると考えることができるのでしょうか?
  • 部下は入社2年目で、前の部署の評判は意欲的でやる気があるが、理解力やミスがあるとされています。部下は与えられた仕事が終わると、自分の判断で書類を作成し、私に見せるようになりました。私は部下に教育をするつもりですが、部下には自分の学ぶべき順番があるはずです。部下の行動は私から見れば好奇心であり、私の業務時間を削るものです。私の上司に相談したが、特に問題はないと言われました。
  • 部下の教育方針について悩んでいます。部下は入社2年目で意欲的でやる気がありますが、理解力や些細なミスがあると言われています。最近、部下は与えられた仕事が終わると、自分の判断で書類を作成し、私に見せるようになりました。私は部下に教育をするつもりですが、部下には自分の学ぶべき順番があるのではないでしょうか?部下の行動は私から見れば好奇心であり、私の業務時間を削るものです。上司に相談したが、特に問題はないと言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.18

#7です。詳細な補足をありがとうございました。 質問文の中ではわからなかった、さまざまな思いとか考え方とかがわかりました。 で、再度の感想です。 質問者さんも部下さんも、お互いに気持ちが空回りしているように思えます。 まず、『理解力が少し欠けるし、些細なミスが多いが、意欲的でやる気がある』という情報を得ているわけですから、それをもとに指導する必要があります。 でも『教えてもらう側が、より空気を読んで、より努力をして、より周りを見て教えてもらうべき・・・』という考え方だと、「理解力にかける=空気を読めない」部下さんの指導はしにくいでしょうね。 というわけで『実習段階をきちんとわかりやすく徹底的に理解させる必要がある』ということを申し上げました。 >『比較し、何がどう違うかを説明していたら、1日を無駄に使ってしまいます。』 書類を存じ上げないので、きつい言い方になってしまいますが、教育係である以上、的確にポイントを指摘して説明できないといけないと思います。 >『でも、普通は部下より仕事がありますよね?』 確かにそうですが、部下を鍛えることは、将来の会社のためでもあります。 部下の指導も含めてあなたの業務評価になります。 もし、質問者さん一人の手に負えないようでしたら、その旨を上司に報告し、相談されるといいと思います。

その他の回答 (19)

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.20

そこは職場です。質問から判断すれば、あなたは教育するのが仕事、部下は学ぶのが仕事。 部下はあなたに仕事を学び、学び方をあなたから得なければなりません。あなたは部下を教育し、教育する方を部下から得ねばなりません。 教育係りの教育態度も会社からの仕事評価の対象とされます。部下の不足を見極め、補い。部下の仕事ぶりに上司からの高い評価があった時に、あなたの教育係という仕事ぶりが評価されます。 頑張って下さい。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.19

他の職場から異動してきた方には、最初に 最初の3ヶ月は ここの職場のやり方を覚えることに専念もらい こう変えたいとか、今のやり方はおかしいなどあれば、ストックしておいて 一通り覚えた後で提案するように 釘を刺しておきます。 来て直ぐに改善を提案するのは 異動してきた人が 職場でトラブルになる原因の一つです また、前の部署の直属上司に暴走系部下の対応の仕方について注意点を確認しておいた方がよさそうです。 これから伸びるか 邪魔者になるか 質問者さんの扱い次第ではないでしょうか。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.17

個人的な意見ですが、理解力が乏しいから教育係りの意図も読めないし、多分書類も一目でミスだらけでみる価値ないかと思います。 ただ、気持ちとしてあなたも早く仕事を覚えて独り立ちしたいと焦った時期はありませんでしたか?そういう時、先輩や上司はどうでしたか? 教育係りとしてこれからうまく後輩を導いていかなければならないのも事実です。 やる気はあるのでしょうからアドバイスぐらいはいいと思いますよ

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.16

会社は軍隊なのでしょうか。 部下は、上司の指示や命令だけ聞いていればOKという「ロボット」と同じ存在なのですか。 上司や会社に絶対服従で、自分で考えて行動してはならないのでしょうか。 部下は、業務に支障を来さないレベルでも、創意工夫をしてはならないのでしょうか。 私は、部下の考えや同僚の意見に全面的に賛成で、質問者の歪んだ考え方には賛同できません。 正直、自分が駆け出しの頃に質問者のような上司につかなくて、本当に良かったと思いました。 ここで回答者がいろいろ助言をしても、質問者は受け入れる間口が非常に狭いようで、不安です。 せめて、ご自身の部下は大切に育ててあげてください。 間違っても潰さないよう、お願いします。

  • sohcon
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.15

質問者様は甘いと思います。 二年目にもなれば、誰が何を言わなくともきっちり成果を出して会社に貢献しなければいけない年代です。 その部下の行動は常軌を逸しています。会社に損害を与える可能性が大きいです。 大事なのは、今後その部下がどれだけ会社と自分に貢献してくれるかです。 早くクビにしてもっと自分の意見に素直な従順な部下をつけた方が良いです。 部下は育てるより取り替えた方が早いです。 クビにする方法でしたら多少のノウハウはありますので、よろしければお伝えします。 (経験者です)

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.14

#9です。 お礼ありがとうございました。 >でも、お時間がある時ってそんな余裕はありません。 >私は彼の上司とはいえ、まだ20代ですし、 >自分自身学ばなくてはならない事がまだたくさんあります。 「お時間があるとき」って単なる言い回しです。「ご多忙中恐縮ですが」って 相手が忙しいかどうかわからなくても(仮に暇でも)言いますよね。それと同じです。 誰でも余分な時間はそれほどありませんし、あったとしても自分のために使いたいのが本音です。 部下の指導というテーマでしたので、何となく自分と同世代の方を想定して回答しましたが、 質問者さんはまだお若いんですね。どうして、こんなに厳しい(失礼を承知で申し上げれば 寛容さがない)のか不思議でしたが、ちょっとだ納得できました。 >その好奇心で作った書類を更に私の業務時間を削って確認してくれ 業務時間に確認できなければ、時間外に見てあげたらいいような気がしますが、 若い方は自分の時間は自分のために使いたいと思われるかもしれませんね。 でもご自身の成長だけでなく、後進を育てるのも立派な仕事ですよ。 万一、質問者さんが、何らかの理由で長期間休暇を取らざるを得なくなった場合、 代わりになる人が育っていなければ、会社が困ります。 私も若いころは、自分の成長で精一杯でしたが、ある程度年齢を重ねたら、 「自分の代わりになる人」「むしろ自分以上に役に立つ人」を育てた方が ひとりで頑張るより、会社に貢献できるのではないかと自然に思うようになりました。 そう思えるようになってからの方が、後輩との関係も良くなったと思います。 私は40歳代で、まだ引退を考えるような歳ではありませんが・・・。 ご参考まで。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18610/31004)
回答No.13

こんにちは なんか、実直で正直な方ですね。 生意気と思ったなんて、なかなか言えません。 でも、事実、傍目に見ても文章読んでも「生意気」に感じますが、本人はそう思ってないのがいただけないのですよね? それは例えば質問者様はいくつもの引き出しを持っていて、その引出ごとに使うものはきっちり整理されています。 それとは逆に、彼の場合、2年目で引き出しが一つしかありません。 その引出に新しいものを引き出しを分ける前に上から閉まって、ごちゃごちゃにしてしまい、そうなったところから、新しいものからを引き出せばいいのに、勘違いして余計な古いものを引き出して 「前はこういわれたから」と考えなてるようで考えず、簡単に行動してしまうという悪循環に気づいていません。 一人前の仕事もできないのに人のテリトリーは侵害するなってことですよね? >しかもそれを見ろというのは勝手にも程があるんじゃないか? こういわれて、言われた意味を納得してますか? この意図とするところをはっきり説明して上げないと理解しないと思います。 何しろ、前の職場では・・・と言っているわけですから。 面倒かもしれませんが、自分にも仕事があるので余裕がないこと、それ以外に君にはやるべきこと、果たす義務があることを まだ説明していなければ説明してあげてくださいね。 自分が間違っていると判らない限りは同じことの繰り返しで、間違いなく質問者様をイラつかせると思います。 子供を注意するときに、子供が明らかに悪いのに「あのおじちゃんに怒られるからやめなさい」と言ってもまた次やります。 「あなたが〇〇で悪いのだから、やめなさい」と言わないと直らないのと一緒です。 同僚の方からすれば、働かないより積極的に仕事をした方がいいのでは?ということで発した言葉でも ご自分で仕事がやりづらければ、部下と上司が成り立ちませんので、彼が理解できるよう自分がイラつかないように 努めて冷静に注意した方がいいと思います。 質問者様の物差しの長さは30センチ、彼は1センチにも満たないのですから・・・。 部下が最悪だと仕事が増えるなぁと思いながら、ここでたまには相談しつつ、大変だとは思いますが 頑張ってくださいね。 長文、乱文失礼いたしました。

回答No.12

手法の違いですね。 仕事を自分のものにするときに 「自分なりの理解をしたい」「自分の言葉で表現したり改善を加えてみることで自分のものになってゆく」 と考える人が居ます。 勘違いや誤解があっても 試行錯誤して 議論することで自分のものになってゆきます。 海外の商学部などでは 殆どがケーススタデイーですから「自分ならどうするか」 が常に問われます。 一方 お寿司屋さんとか自衛隊では 包丁とか銃とか(試行錯誤が許されない危険なもの)を扱うので とにかく「型にはめる」こと「目をつぶっても先輩 同僚と同じように動く」 事を繰り返し強制します。 上記2つは極端な例で どの職場も両方も面を折衷しています。 しかし 言えますのは、何もしないで 言うがまま よりはあれこれ自発的に動く人の方が可能性があります。 単なるコピーマシンで最初から安住を求める人は 先輩より上に行くことはありえないからです

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.11

「どっちもどっち」じゃないでしょうか? 質問者さんは部下に、「思い上がりも甚だしい!」って感じで良いですか? でも部下側からすれば、「思い上がった教育係」って思ってるんじゃないですかね? 質問者さんは「オレの教育方法は正しい!」って思ってるワケですよね? 多分、某高校で問題を起こした体罰教師なども、そう思ってたのでしょう。 「絶対に正しい教育法」なんてあるのですかね? そんな方法があれば、誰でも東大に入ったり、誰でも社長になれそうな気がしますよ。 恐らく、「その部下に最も適した教育方法」とかがあるんじゃないですか? 優れた教育係とは、多くの教育スキルを有し、被教育者の性格とか能力に合わせ、柔軟に対処出来る人だと思います。 逆に「オレの教育方法はコレだ!」って押し付けるのは、体罰教師と同じじゃないですか? まあ全国大会で好成績も収める場合もあるだろうけど・・・キャプテンを務める優秀な人材が自殺と言う事態も招いてます。 質問者さんの教育論が間違ってるとは思わないですが、それが正解とも思わないし、成功するとも思えないです。 企業は教育機関ではないですが、企業にとっても人材育成は非常に重要です。 最重要と位置付けてる会社も少なくありません。 私はかつて、上司から部下の教育を命じられた際、その責任の重さから断りました。 上述した優れた教育者のスキルなど、自分には全くありませんので。 しかし上司から「もう一人、お前を作っても構わない」と言って貰い、「それなら・・」と拝命しました。 自分のコピーを作る気も無いし、作ろうとして作れるワケもありませんが、自分の本質を探って出した結論は、「預かった部下を、社長にする気で教育する」と言うことでした。 我流の滅茶苦茶ですが、それこそ「洗い場担当の見習い」に、味見どころか、最重要顧客に出す寿司を握らせる様なコトもしましたよ。 別に寿司職人を育ててるワケじゃなく、未来の社長を育てようと思ってましたし、そんなマニュアルはドコにもないので、何でもアリでした。 それが「正しい教育」などとは、全く思っていませんけど、私の部下には合った様で、期待通りに、エリートコースを掛け上がってくれています。 その部下の教育には、私なりには本気,必死で取り組み、神経をすり減らしましたので、「部下の教育など二度とゴメン!」と思っていましたが、一人の教育に成功したばっかりに、二人目を押し付けられ・・。 こちらの部下には、一人目の部下での成功事例は取り入れ、その部下の個性に即したカリキュラムも考えて、こちらも順調に成長してくれています。 教育論として、唯一「絶対」と言えますのは、教育する部下との信頼関係でしょう。 私は「お前を社長にしたい。そのための教育を必死で施す!」と言い、自分なりに必死にやりました。 多分、間違ったコトも沢山やってますし、部下と一緒に大失敗もやりました。 ただ、常にエベレストの頂上に挑むパートナーみたいな感じではありました。 意見が対立したことも何度かありましたが、お互いに納得が出来るまで話し合いもしました。 遭難しかけても、私は部下だけは守る覚悟は持ってましたし、部下は遭難させかけた無能な先輩でも信頼し、必死に付いて来てくれました。 そういう関係さえ築けたら、体罰でも何でも許される範囲はあるのでは?とは思います。 しかし、そういう関係が無い中で、「オレの指導を受け入れろ!」では、いかに優れた教育方法で、どんなに才能のある部下を指導しても、潰しかねないですよ。 質問者さんが「どうでもよくなってきてしまいました」程度の覚悟なら、部下の教育など受け持つべきじゃないと思いますし、質問者さんの教育論など、余り価値も無いのでは?と思います。

noname#184486
noname#184486
回答No.10

お礼頂きありがとうございます 私には質問者様が反論文を書かれてる様には見えなかったんですが… 質問者様がおっしゃっている事と私がお伝えした事にほぼ違いはないと思います。 その通りなんです 部下の方がまた異動しても困らない様に、前の部署ではそうだったからと決めつけないで…部署部署で教育方針が違うから、与えられた仕事が終わったら次の指示を煽る様にして下さいと指導してあげるんです 部下の方が今回はそれを学び、次からは勝手に書類を作成したりしないだろうし、次異動になってもいちいち上司の方が、説明しなくても、部署に寄って違うから聞こうとすると思いますので、同じ過ちは繰り返さないでしょう 会社での立ち振舞い方などを学ぶ1年目に自分で考えてやりなさいと教わったんだから仕方ないじゃないですか だから初めての異動で部署に寄って違うと言う事を学んだです 部下の方が注意したのに同じ事を繰り返した場合は怒ってもいいですが、今回が初めてなら、寛大に見てあげてはいかがですかという内容の回答で決して回答者が間違っているという意味ではありませんでした

jackal14
質問者

お礼

なるほど、そういう意味だったんですね。 理解できました! まぁそうなってくると、 1年目に教えてた人間は何考えてんだ?という 結論に至りますが、まぁそれは論点がズレるので省きます。 もちろん、今回の事で部下を切り捨てたり、見放すことはしません。 上司や同僚に「部下はおかしくない」と言われたので、 ちょっとやけっぱちになって質問した部分もありますので

関連するQ&A

専門家に質問してみよう