• 締切済み

子供の可能性を潰さない育て方

我が家は1歳の娘がいます。 男子と女子では教育というか育て方が変わってくるかもしれませんが、 勉強は別にとりわけできなくてもいいのですが、のびのびと成長していく中で、 好きな事・興味ある事を見つけ、できればそれを生かせるような専門的スキルを習得し、将来仕事や生きがいなどにも繋げてくれればいいなと勝手に思っています。 しかし経済的な事もあり、何でもチャレンジさせたりする事はもちろんできません。 このような場合、どういう教育方針や育て方で、子供の可能性を潰さずに育てていけばいいでしょうか? また、最低限習っていたほうがいいという習い事があればお教えください。 抽象的で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#196134
noname#196134
回答No.2

1歳で?? 何を考えているんだろう。 今は、いつも誰からでも愛されていると実感させるだけで良いと思います。 成長に従って教育は変わるんですよ。 一番いけないのは先走り、期待しすぎ。

回答No.1

まず不可能な教育方針。 そんなもんを掲げるだけで可能性がつぶれるのでは。 まだ1歳なのだから、まず親が子供の目線で一緒に遊んで、いろんなところへ連れて行って、話しかけて、刺激を与えること。 そろそろ性格も出てくるから、それに合わせてあげて、親があれはダメこれはイイなどと枠を作ってせばめなければ良い。 例えば、出かけるのがキライな子をどんどん外へ連れて行っても逆効果。 だけど、外の刺激を与えなさすぎるのも考えものだ。 この匙加減、バランス加減を、どうするか。 子供を見ながら加減することになる。 1か月もすれば好みや興味の対象が変わるし。 習い事については、親が習わせたいと思うことを、まずは与えてみればよい。 それで楽しそうにすれば続ければよいし、嫌がれば何ないか様子をみて一旦止めればよい。 1年後には、自分からやりたいと言うかも知れないし。

関連するQ&A

  • 子供の20年後を考えて

    みなさんは、どんな教育方針を持っていらっしゃいますか。 わたしはまだ、考え始めたばかり。。。 子供には、 まずは自分の好きなことを見つけて、自分のやりがいを見つけて、経済的にも子供(わたしには孫になるのか。。)を養えるぐらいはちゃんと稼いで、家族仲良く生きてほしいなあ(結婚しなさいと押し付けるわけじゃないけど) と漠然とは思うのですが、そのために何を教えたら良いのだろう。 才能を伸ばすには、習い事? でもそれで、食べていけるひとはわずか? 逆に、どこかの会社に入れてもらえば良いというものでもないだろう? いろいろな職業を早めにたくさん、見せてやりたいが、どうすれば? とりあえず、学校で人気者、みたいな、周りとコミュニケーションを上手く取れる子に育てれば、あとはなんとかなるのか?? どこから考えていったらよいのでしょうか。 (子供はまだゼロ歳児です)

  • 小学生の勉強どこまで・・・

    小学2・4年生をもつ母です。 ゆとり教育と騒がれています。 学校では最低水準での教育と聞いています。 中学受験は考えていませんが、高校・大学では昔のままの内容での受験なのでしょうか? そうだとすれば、教科書以上の内容を習得するにはどのようにすればいいのか手段が分からずにいます。 我が家の経済状態が苦しいので出来るならば家庭学習で力を付けさせてあげたいと思っています。 お知恵を拝借させてください。

  • 子供の成長が遅い

    5歳になる娘なんですけども、言葉の遅れがあり、単語はいくらかでるんですが、他の子と比べても成長が遅いように思えます。またやんちゃでなかなか言う事を聞かなかったりします。悪いことだと教えても、なかなか直らず、例えば物とかをよく投げたり、悪いことだと分かっていながらやってしまっているようです。「コラッ!」というだけで泣き出してしまうので悪いことだとは分かっているんだと思うんですが、繰り返しやってしまいます。育児教育の方法など教えて頂けますでしょうか?またアドバイスなどがあればお願い致します。

  • 子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。

    子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。 子供は3歳、私は現在在宅で仕事をしている兼業主婦です。 子供が起きている間はほとんど付きっきりにできます。 子供は今、週に数度習い事に行っていて、 私が付き添うものもありますが子供だけで参加するものもあり、 お友達づきあいも学習もちゃんとできているようです。 私は今、子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。 以前、周辺ほぼ全ての幼稚園を見学に行ったのですが、 教育方針はすばらしくても、実際に子供と接する先生方は???と どこの園でも思ってしまいました。 若い方の中には幼い感じがして頼りなく、ちょっと心配になる方が複数いらっしゃり、 他にも、こどもにその態度は?と思う方が何人か。どこでもです。 習い事ですと先生は一人か数人なので、親である私が信頼の置ける環境・人の 両方を選ぶことができますが、 幼稚園では先生を選ぶことは当然できません。 子供の教育面はもちろん安全面で不安があるので、 幼稚園の年齢になっても今の、普段は家で私と、習い事でお友達と、 という生活にする方針にしようか、と悩んでいます。 そして、さらに悩んでいるのが小学校です。 子供同士の問題も大きいですが、 私にとって気になるのは先生方です。 公立でも私立でも、 どの年齢でもですが特に低学年のときは「先生」の影響は大きく、 尊敬できる方と接することができたらすばらしいですが、 悪い場合は取り返しがつかないのではないでしょうか。 成長すれば自分で判断できることでも、 幼ければどれだけしっかりしていても、理不尽なことを理不尽とはっきりわかりません。 子供なりにもやもやするだけで、抵抗できません。 変な人間がいることを知るのも勉強でしょうが、 教師であった場合幼い子供には悪影響が大きすぎると思います。 先回りして考えられるトラブルを言い含めることも必要ですが、 全てに対応することは不可能です。 問題のさいには出て行って改善を求めるのが親の務めだとも思いますが、 子供が人質の状態で、クレームをつける親と子と見られてしまい 学校生活全体で見たときに改善になるか疑問と思ってしまいます。 一度行かせて、問題が起きたら、その時考えて行かせないことにすれば、とも思いますが、 一度行った後に行かなくなったら子供本人の劣等感にならないか、と不安があるので、 ならば最初から行かせない方針を貫いたほうがいいか、と思っています。 そして、私の中でかなり大きいのですが、 学校の時間を使ってさらに有意義なことができると思うことも理由にあります。 行かせない場合、学習内容は通信教育で、 友達づきあいは、十分ではないかもしれないと思いますが、習い事や サマー・ウィンタースクール(学校ほど周囲の大人が固定的でない・影響力がない)、 時々私の友人や仕事先といういつもと違う大人に会わせたり旅行して社会を見せて、 と考えています。 学校行っても行かなくても勉強はさせるので、 将来自分で食べていけるか否かに関わるとはあまり思わないので、 子供が成長したときに希望すれば学校に行かせ、 希望しなければ行かなくてもいい、と思います。 ただ、子供が行きたがるようでしたら、幼稚園でも小学校でももちろん行かせます。 こんなふうに考えているのですが、子育ては社会的なことでもあるので、 自分だけが納得してもダメだと思い、こちらでご意見を伺いたいと思いました。 どういったことでもかまいません。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 通う幼稚園によって、将来何か違いが出るものでしょうか?

    まだ2歳の娘の母です。 なので、幼稚園のことなどは、ぴんとこないのですが、 最近、近所の友達との会話で、 「A幼稚園はとってもいい、スイミングや英語やいろいろなことをやる、月謝は高いけど習い事をさせる必要がない、A幼稚園でよかったという人がたくさいる・・」というような話を聞きました。 私は、なんとなく家の近くのB幼稚園に通わせるだろうなと考えていたのですが、ただ単に近いから・・みたいな理由だけです^^;。どこの幼稚園も送迎バスがあるので、本当は距離はあまり関係ないのですが、 A幼稚園は、いわゆる英才教育的な方針の幼稚園なのですが、そういった様々な教育を幼稚園児の頃からやらせた場合と、そうでない場合では、やはり何かその後の、その子供の成長に、影響や差が出るものなのでしょうか? まだ先の話ですが、 自分が、そういったことに対してあまりにも、真剣に考えていないという気がしてきました。 ぜひ、みなさんのご意見をお伺いしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 色々詰んでる。子供は諦めるべき?

    30代前半の夫婦です。 夫婦共働きなのに、2人合わせても手取り30万にも届かないです。 2人とも年齢が年齢ですし、技術も資格もない為、転職しようにも難しいと思います。 郊外の安いボロ団地に何とか入居出来て、経済的には少し楽になりました。 が、貯金もほとんどなく、毎月生きていくだけでも精一杯で、子供を抱える余裕なんて全くありません。 子供を食わす事は出来ても、子供にゆとりある教育や習い事なんてとても無理です。 こんな状況でも子供は作った方がいいのでしょうか?

  • 貴方の家の教育理念は何ですか?

    今年、娘が小学校受験をします。 今、願書を書いています。 願書には我が家の教育理念を考えつつ、学校の教育方針にどの点が一致しているか、などを書いています。 願書を書きながら、他の家ではどのような教育理念をもっているのかなと、興味が湧いてきました。 皆さんの家の教育理念を教えてください。

  • 離婚に際し、子供のことで悩んでいます

    はじめまして、私は30代後半の主婦で、今、困っておりますのでよろしくお願いします。小5の娘がいます。 私が他に好きな人が出来て離婚することになり、調停中です。離婚後は、彼と暮らし、なるべく早く結婚したいと思っています。 娘の養育権について私の主張が入れられそうなのですが、最近になって娘がどうしても父親と暮らしたいと言い始めました。理由ははっきり分かりませんが、その後、面会させた相手の方が非常に気に入らないことが大きいらしいです。 それ以来、私にはあまり口をきかず、夫とばかり話しており、私が一緒に住もうねと言いますと、そんなら家出するといます。 夫は娘の教育の上で不倫相手と一緒に暮らすのは好ましくないし、経済的にゆとりもあり元気な実家の両親と一緒に住んで見て貰うので、自分が育てたいと主張しましたが、調停委員の判断は娘の年齢を考えると私にと言う考えを提示してくれています。 娘は欲しいので、娘をどう説得したらよいでしょうか。小4の娘が私の不貞を理解(知って)して、それに対して抵抗していると考えられるでしょうか。 調停にしたがって娘を引き取ってもかえって不幸でしょうか。 夫は、弁護士を通じて調停委員に娘の意向(先日録音、口実筆記しました)を再度、伝えると言っています。 娘の成長を第一に考えたいと思いますが、どうすることが良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正座が子供の脚の成長によくないことの医学研究

    正座が子供の脚の成長によくないことの医学研究 我が家の3才児が通う幼稚園では、いまだに正座を強要させています。 正座することを規律と信じ込んでいる様子です。  父兄の立場から正座の害を力説しても説得力があるとは思えませんし、園の教育方針に苦言を呈してあとあと気まずい関係になるのも困るので、「正座が子供の脚の成長によくない」ことを示した医学研究報告のようなものを文書で見せることを考えています。 医学論文、学会報告、あるいは一般読者向けに書かれた新聞、雑誌その他の記事について何か御存じでしたらお教え下さい。 MEDLINE にはおそらくなさそうですが、検索に役立つ key word 情報なども助かります。

  • こどもの友達に注意することについて

    「自分のこどもでなくても悪いことをしたら叱るべきだ」という意見をよく聞きますが、私はどうしてもできません。その子との信頼関係もないのに適切な叱り方ができるとは思えないし、その子の家の教育方針もあるでしょうし。  我が家には小学三年生と一年生の女の子がいます。三年生の子の友達の事なのですが、家に遊びに来て宿題を一緒にやることがあるのですが、一年生の子の宿題を、友達の三年生の子が、「やらせて」と言ってやってしまうことがあります。私がやめてほしいと言えばすむことかもしれませんが、三年生にもなれば、宿題がなんのためにあるのか分かっているはずだし、モラルの問題だとも思うので、その子を責めてしまうようで、言えないでいます。というか、そういう行為をすること自体が信じられないというか、受け入れられないのです。この事以外でも、しつけの問題で、我が家とはあまりにも違いがあって、この友達とは以前からできればうちの子供と遊んで欲しくないと思っていました。こんな私は心が狭いのでしょうか。