• 締切済み

HDD故障の備え

b4ea0718の回答

  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.7

トラブルに備えて、バックアップを取ると言うのは良い事です。ただ、そのバックアップを普段使いに使用するのはどうでしょうか・・・? 機械と言うのは、使えば使うほど不具合が出る可能性が増します。ですので、せっかくのバックアップも普段使いで壊れてしまえば、バックアップの意味がありません。 例え、バックアップ領域と違う所を率先して使ったとしても、HDDやSSDが真っ先に不具合の出る所と言うのは、読み書きをする機構の部分です。HDDであれば読み書きする針の部分や、円盤を回転させるモーター部分、SSDであればメモリコントローラ(PCとSSDのデータ保持部分とやり取りする部品)が、データを保持しておく部分の耐久度よりも先に不具合が出て読み書き不可となったりする主な原因となります。 では、バックアップのバックアップを作りますか? それでもいいでしょう。普段使いでもバックアップをし続けられる方法の一つに、「RAID」と言うのがあります。一昔前、サーバー等で使われていた技術が、トップダウンしエンドユーザーでも手頃な価格で実現します。 ただ、RAID機能とは2つ以上の媒体が必要です。例えば、2TBのHDDを2つ使ったら、2TBの記憶領域を自由に使え、もう一つのHDDはバックアップとなります。正確には、同じ内容のHDDが常に2つある状態で、どちらか片方に不具合が出ても、直ぐに不具合のあるHDDを正常なHDDに換装させる事ができます。(RAIDにも色々方法があり、上記はRAID1に相当します) 質問者さんの場合、数万円で ” データの安全を買う ” 事よりも、経費分の仕事をさせたいみたいですので、買った道具を稼働させ続けられ且つ、比較的安全にデータのバックアップもとれるRAIDはオススメです。 自分の場合は、費用の問題もあるので1万円ほどで数TBのHDDを1つ購入してバックアップを行っています。もちろん、バックアップする時以外は通電もさせず眠っています。その他、区分ごとにDVDにバックアップするなど2重、3重に ” もしも ” に備えています。 普段使いのストレージ丸ごとバックアップすれば、たしかに復帰も簡単ですが、自分はOSだけ再インストールできれば良く、他のデータは会社や寝てる時間と言った移せる時間が大量にあるので、待ち時間と言った不都合はさほど問題ではありませんね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • HDDのバックアップってどうしてます?

    最近、WIN98からWIN2000にしました。以前はBsGOLDでHDDのバックアップディスクを作成し、トラブル時はリストアをしていました。今回WIN2000にてBsGOLDでバックアップを取ろうとしたところ、HDD容量分のCD-Rが必要みたいです。(15Gで24~25枚)何とか使っている分の容量で(CD-R4枚)バックアップしたいと思うのですが良いソフトを知っている方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • HDDの故障?どうしたら…?

    現在、TOSHIBAのノートパソコンDynabookを使用しています。 購入してからは5年程たっています。WINDOWS Meです。 最近動作が重い為、デフラグ等のメンテナンスをしました。 不必要な物も全て捨て、空き容量も十分にあるはずなのですが 一向に回復しません。 更に、昨日からはファイルを開いたりすると、パソコンの内部から 『カタカタ・カシャン』の様な音が聞こえるようになってきました。 不安になり、こちらで同じ様な症例を調べたところ、HDDの故障前の状態では? という回答を見ましたので、急いで必要なものをバックアップを取りました。 この後の対処として、どうしたらよいのでしょうか? パソコン店に持っていって見てもらうのがよいのでしょうか? その場合、購入元ではないお店(ベスト電器等)でもよいのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • HDDのバックアップ方法で悩んでます

    バックアップの為に外付けHDDを購入したいと思ってまして、現在2台のノートパソコンを使用しております。 2台のパソコンのHDD容量は40GBと20GBで、使用領域はそれぞれ10GBほどで足しても20GBいくかいかないかです。 このような場合40GB程度の外付けHDDを購入すればいいでしょうか? HDD丸ごとバックアップしたことがないのでよくわからないんですが、丸ごととは私の場合40+20=60GBをバックアップするということなんでしょうか? 容量の大きい外付けHDDであるに越したことはないんですが、容量が上がると価格も跳ね上がるんで出来れば使用領域だけバックアップしたいんですがそんなこと可能なんでしょうか? ちなみにバックアップソフトを利用する予定です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • パソコンが故障したときの備えについて教えて下さい

    Thinkpad E540を使っています。購入して6年になるので故障したときの備えをしておこうと思っています。リカバリーディスクは作ってあります。バックアップは適宜手動でやっています。今のやり方だと故障した場合データや文書は保持されても、アプリを入れ直したりプリンタなども設定し直さなければなりません。 お聞きしたいのは、丸ごとバックアップというのでしょうか、システムイメージバックアップというのでしょうか、用語がよく分からないのですが、設定なども含めて現在のパソコンの状態をすべてバックアップする方法についてです。Windows10にはそのような機能があるようで下記のURLを読んでみたのですが、よく理解できずやってみるのには不安があります。知り合いが外付けのハードディスクを紹介してくれて、それを買うとそのような機能があると教えてもらいました。 用語、方法、分かりやすく解説したサイトなど、どんなことでも結構ですのでお教えいただけると助かります。説明が足りなければ補足しますので、よろしくお願い致します。 http://cloud-work.jp/trouble/provide/windows_backup/#i-8

  • NASに付ける 外付けHDDについて

    いつも参考にさせて頂いて助かっております パソコン知識は初級者レベルしかないのですが、会社でパソコン周りの担当として働いております。 十数台のパソコンが繋がれているネットワークの会社でファイルサーバーとしてNAS(WindowsServer2016)も使用しております。 しかし、NAS内に普段はあまり使わないデータ(主に写真や動画など)も眠っております。その容量は大きく バックアップデータも大量になってしまう為、NAS外に保管したいと思っております。 そこで、外付けHDDを考えたのですが、1万前後の外付けHDDには 対応OSにWindowsServer系 の表示はありませんでした。 伺いたいのは ・Windows10や7に対応している外付けHDDは WindowsServer で使用しても動作するのでしょうか 運用として ・ネットワーク接続者が閲覧できるように NASにUSB接続して運用 ・CD-DVDでバックアップを作成しておく 専門の方で無くても分かる知識かもしれませんが、ご教授頂けると助かります

  • バックアップ用のHDD

    現在、パソコンが2台あって、その内の1台にバックアップ用のHDD(IDE)が 付けてあります。(OSはWin98SEです) もう1台の方もバックアップをとりたいのですが、このバックアップ用のHDDを2台のパソコンに簡単に取り付けたり外したりして(例えばIDE→USB変換アダプタみたいなもので)活用したいのですが何か良い方法はないでしょうか? なるべくバックアップ用のHDDからもブート出来るような方法が良いです。 よろしくお願いします。

  • HDDケースと合うHDDの選び方について

    現在使っているPCの容量が少なくなり、また壊れたパソコンもあるのでデータ救出の為に、 使わなくなった古いパソコンのHDDを有効活用しようと、 HDDを取り出して偶然入手したHDDケースにいれてみたのですが、 型(?)がどうも合わなかったようです。 (HDDケースを使うのは今回が初めてです。) そこで質問なのですが、 (1)HDDケース(玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB)に合うHDDの商品名を具体的に教えてください。 (2)HDDを取り出そうとしたパソコン(VAIO PCV-W102)に合うHDDケースの商品名を具体的に教えてください。 (3)一般的にHDDケースに合うHDDはどうやって判断するのでしょうか? その基準を教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 余ったHDDの活用方法、皆さんどうされていますか?

    私の手元に大小合わせて40個程度のHDDがあります。 それも、全て現在では使用しなくなったものです。 容量的には、40GB~500GB、少し1TBがあります。 種類は、当然ながらATAもありSATAもあります。 1つ1つは小さい容量ですが、合算すると結構な容量となるので、何とかこれらの余ったHDDを活用できないかと考えているのですが、皆様はあまったHDDをどのように活用されていらっしゃいますでしょうか? また、特殊な使い方でも結構です。 例えば、全てを並列に繋いでRAID(種類は問いません)を設定して、1つに見せたりミラーを行ったり・・・。 または、大切なデータの一応のバックアップ保管庫等々、何でも結構です。 皆様が、余ったHDDをどのように有効的に再利用されているのか、お知恵を拝借できればと思います。このまま放置では、何かもったいないので・・・。 些細な活用方法でも結構です。 ご助言頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • これって故障ですか(外付けHDD)

    今日、外付けHDDを買いました。LHD-EDというLogitec社の物です。 早速つないでみたのですが、HDDを少しでも傾けるとパソコンとの接続が切れてしまいます。これって、不良品でしょうか? じゃかんUSBのジャックの接続がゆるい気がするのですが… また、もし故障だった場合に修理に出したら保存してある内容はどうなるのでしょうか?バックアップの必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サーバーか外付けHDDかどちらがいいか?

    会社でWinXPパソコンを9台をLAN接続で使用していますが、主に画像やエクセル等のデータをバックアップしています。外付けHDDは、2台使用で他のPCはサーバーの方にバックアップしています。しかしサーバーのHDDも容量が少なくなっているので、更にサーバー用に外付けHDDを接続したほうがいいのか、LAN対応のRAIDで構築したらいいのか経済的 効率的にはどのようにしたらいいでしょうか?おわかりでしたら教えてください。