• ベストアンサー

経理初心者です。「負担金」について聞きたいです。

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

ちょっと待ってくださいといいたい。 経理の仕訳というのは、その会社その会社で決めているルールです。 何が正しいというような絶対的なものはありません。 喫茶店の領収書も、はっきり客先名が言えないものは交際費にはできないとか厳しくいうところもありますし、営業の活動なんだから小口消耗品でもいいというところもあります。 そんなことを他社の人間に訊いても何も役に立つ答えは返ってこないでしょう。 たとえば祭の寄付金みたいなものを出すこともありますが、それをどういう仕訳にしてどこの財布から出すかは各社でまちまちのはずです。 社内の決まり事を確認すればいいだけです。

takashizzr
質問者

お礼

おっしゃることはなるほど正論ですが、ここで聞きたい社内事情もあるわけで。 1番目の方に対しても返答しましたが、『普通の人が「こうかな」と思ったこと』を聞きたいのです。何も絶対的な回答は求めておりません。そうは言いつつも、専門家の方がより正解に近いかと思い、専門家回答リクエストをしてます。 答えにならない答えは、要らんです。

関連するQ&A

  • 協賛金の勘定科目と消費税について

    毎月、取引先へ協賛金として売上の7%を納めています。この協賛金は宣伝費や販売促進で使われているわけではなく、請求金額から自動的に天引きされています。 この協賛金の勘定科目がわかりません。宣伝には使われていないので広告宣伝費ではないだろうし、売上割戻しでもないようですし、わかりません。 そのため、この協賛金が消費税の課税か非課税かもはっきりしません。 分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 震災関連の費用は寄付金?交際費?広告宣伝費?

    お世話になっております。 取引先から被災者支援プロジェクトを主催するので協賛金をお願いしたいという 旨のお話があり、当社から10万円の協賛をすることになりました。 被災地で、出店等をするみたいです。 この場合に、勘定科目はどうすればよろしいでしょうか? 交際費で処理しないといけないのでしょうか? それとも、寄付金でしょうか? はたまた、損金に算入できる広告宣伝費でしょうか? ただ、イベントのチラシ等はないみたいです。 何卒、ご指導の程よろしく願います。

  • 経理処理について

     先日、社で名刺作成用ソフト32.000円を購入しました。その際の借方勘定はどの科目で処理するんでしょうか??以前、ホームページ作成用のソフトを購入したときは広告宣伝費で処理したそうなんですが。 知識のあるかた宜しくお願いします。

  • 確定申告の仕分けについて

    私は、個人事業で自動車整備業をしています。その際に仕事としてモータースポーツにも取り組んでいてレースとかにもでて、クラブも立ち上げています。 (車には、会社の社名もいれています。)そこで、知り合った人とかもお客様になってくれたいます。その際にかかった、出場料・旅費も会社の経費に入れて良いでしょうか?その時は広告宣伝費・旅費交通費にしてよいでしょうか? あと、クラブ費(4000円)はもらっているのですが、領収書を発行していないのですが、領収書は出した方がいいのでしょうか?もし、だすなら、その時の勘定科目は何になるのでしょうか? 来年度の加盟クラブの登録料(26400円)を払いました。その時の勘定科目も教えて下さい。(広告宣伝費でよいのでしょうか) たくさん質問して、わかりづらいとは思いますが、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 勘定科目について

    またまた、お世話になります。 名刺や封筒などの勘定科目をご教示下さい。 また、講演会などで看板等を作成してもらった場合の勘定科目についてもご教示下さい。 名刺や封筒等は、印刷費?広告宣伝費? 看板は、広告宣伝費?悩んでいます。 伝票処理が進まなく、困っています。 よろしくお願い致します。

  • 年賀用タオル(科目教えてください)

    ちょっと前の話になりますが、年賀用タオルの科目についてです。 社名が入れば広告宣伝費になりますが、社名を入れず、 普通のタオルを年賀用としてのしで巻いて、得意先に 配った場合、これは何費になりますか? 同じく広告宣伝費でいいのでしょうか? 接待交際費?雑費?になるんですか?

  • 仕訳の仕方を教えて下さい

    お世話になります。 来月展示会に出展するため広告宣伝費として出展料を支払いました。 某社と協賛で出展するんですが、協賛先が半額負担してくれることになり、 出展料の半額分をいただきました。 このいただいたお金についてはどう取り扱えばよろしいでしょうか。 現在 広告宣伝費 XX  現預金 XX このように仕訳しているため、 現預金 △△ 広告宣伝費 △△ のように半額相殺する。 現預金 △△ 雑収入 △△ のように雑収入として処理する。 その他 どうぞよろしくお願いします。

  • 科目の仕分け方について教えてください。

    会社でお客様に無料で配るための商品(メモ帳のようなものです)を仕入先より購入しました。 勘定科目について調べたところ、広告宣伝費が良いのかと思ったのでが、社長に相談したところ、新たに 販売促進費 という科目をつくってはどうかと言われました。 このように、科目名を追加しても問題はないのでしょうか? それとも、広告宣伝費にしておいた方が良いのでしょうか? または、他にもっと適切な科目があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 官報掲載費用

    官報に掲載する費用が15万程発生します。 これは、「広告宣伝費」の勘定科目で処理していいのでしょうか?

  • 他勘定振替の税区分

    仕訳で商品をプレゼントした場合の仕訳をしたくて 広告宣伝費 ○○円(仕入れ値)/ 他勘定振替 ○○円  という仕訳をしました。 弥生の青色申告を使っているのですが 他勘定振替という勘定科目がなかったので作ったのですが 作成した時に 他勘定振替 貸方 というのはわかったのですが 弥生の場合 勘定科目作成のところの 税区分というのがあったのですが 現在 借方)である 広告宣伝費は 課税仕入れ8%となっています 貸方)である 他勘定振替 は 税区分は 課税 なのでしょうか? 対象外なのでしょうか? m(__)m教えてください