• ベストアンサー

青色申告。家賃や光熱費の証拠として残す方法は・・

来年初めて確定申告するものです。 事務所用に借りている物件の家賃や光熱費ですが、証拠として口座振替されている通帳のコピーを資料として保管しておけばよいでしょうか。 それしか証拠として残せないような気がします。通帳の現物保管でもいいのでしょうか? みなさんどうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9152)
回答No.3

家賃は領収証が発行されていないなら通帳のコピーでかまいません。 光熱費の自動振替の場合は契約内容がわかる検針表(兼領収証)が 必ず発行されているはずです。それが必要です。 紛失していれば通帳のコピーでいいかと思いますが申告の際に確認してください。

momoco6103
質問者

お礼

ありがとうございました。光熱費は検針票を保存しておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8117/17340)
回答No.2

光熱費なら口座振替でも使用量のお知らせ兼領収書があるのではないですか?口座振替通知書かもしれないが... 家賃は領収書がなければ通帳の現物でよい。あとは請求書があればそれも,なければ賃貸契約書があれば完璧でしょう。

momoco6103
質問者

お礼

そうでした。光熱費は領収書がありますね。家賃は通帳コピーで行きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それで問題無いと思います。 提出する際はコピーして出せば良いと考えます。 他の事務、燃料代等の経費になる物は、その都度領収書を何かに張り付けてファイルし保管する。

momoco6103
質問者

お礼

領収書をファイルですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (青色申告)国保の保険料について

    確定申告の用紙記入について質問です。 国保の保険料を控除の欄に書くことができますが、これは口座振替にしている場合は通帳などを証拠として提出(提示)しなくてはならないのでしょうか? 国民年金に関しては、社会保険料控除証明書を提出するので、国保にもそういうものがあるのかと思いまして・・・。よろしくお願いします。

  • 自営業者の家賃・光熱費を経費として計上するには…

    自営業者の家賃・光熱費を経費として計上するには… どういった証明などが必要なのでしょうか? 他のサイトや過去ログ等で似たような記事はありましたが、細かい点が分からなかったので質問させていただきます。 私は自営業(絵描き)をしている者なのですが、仕事での交通費や事務用品を購入した際には領収書を発行してもらい、それを証明として出すというのは分かるのですが、自宅(1ルーム)を仕事場として使っている場合、家賃や電気代など銀行引き落としで領収書の出ないものはどう証明すれば良いのでしょうか? 引き落としのあった通帳の提出又はコピーなどで良いものなのでしょうか? まだ自営業職になってから間もなく、確定申告を行っていないので、どういった物を揃えておくべきか分かりません。 こういったことには無知なもので、皆さんの知恵をお借りできればと思います。 宜しくお願いします。

  • 青色申告にすべきでしょうか?

    サラリーマンで、自宅の一部を賃貸で家賃収入があります。3戸で年間収入500万円ほどです。 今回の確定申告は白色ですが、青色の届けを出すかどうかで迷っています。 給与所得者の場合、副収入が20万以下だと確定申告しなくても良いと言うことを知らず、昨年は不動産所得が16万だったのに申告し、納税してしまいました。 今年は5万ほどですが、医療費控除を受けるため確定申告します。 来年以降、白色で不動産所得が20万以下だったら、申告しなくてもいいんですよね。 ですが、将来的に青色にしたいと思ったときに、確定申告したりしていなかったりだと、まずくはないのでしょうか。 また、申告しなかったために、調査の対象になったりなど面倒なことになったりはしませんか。 申告しなかった年の帳簿なども、何年も保管しなければいけないのでしょうか。 青色にした場合、毎年必ず申告しなければいけないのですよね。 10万円控除の他に、メリットはあるのでしょうか。 妻を専従者にするとしたら、いくらくらいなら認められるのでしょう。 管理会社を使っていないので、清掃など、日常的に妻がやっています。 青色の申請書は今月15日までに提出なので、急いでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告 家賃明細について

    確定申告 家賃明細について 平成21年の確定申告をこれから行うのですが、家賃を経費として計上するため、家賃を振り込んだ記録としての通帳コピーは、絶対に必要でしょうか?Web通帳にしているので、1~3月までの記録はもうとれません。 大家さんに領収書を発行してもらうべきでしょうか? また、発行していただいた場合、収入印紙は必要でしょうか? 質問の仕方がよく分からないため、あやふやな文章で申し訳ありませんが、 なんとか汲んでご回答いただけたら幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 白色申告!家賃や光熱費費の一部を経費計上できますか?

    白色申告なんですが、自宅を事務所かわりにしています。青色でないと、家賃や光熱費など経費として認められないのでしょうか?教えてください。  新聞代などは、白色でも経費計上してもよいですか?

  • 自宅事務所の家賃及び光熱費の取り扱いの違い

     合同会社を2月に設立したばかりで、自宅(借家)を事務所としていますが、共用部分に関する処理をよく理解できておらず、不安な日を過ごしています。  他の方の質問とその回答を見ますと、家賃、光熱費等の共有部分を事務所経費で計上できるとのことですが、一歩踏み込んで、会社での処理と確定申告は以下のように考えて問題無いかお教え頂けたらと思います。 どなたか先輩方のご指導をお待ちします。 1.家賃  考え方 :自分が会社に対して家の一部(例えば50%)を又貸し。  会社処理:家賃の50%を会社から自分へ家賃として支払う。(自分から会社に領収書を発行。)  確定申告:不動産所得として申告する。 2.光熱費等  考え方 :自分が会社分の費用(例えば50%)を立替え払い。  会社処理:自分宛の光熱費領収書の50%分を会社から立替え分として受け取る。(自分宛の領収書を会社で保存。)  確定申告:この分は所得として申告しない。 以上よろしくお願いします。

  • 青色確定申告について。

    こんばんは。実は昨年11月1日から自営業を始めました。職種は整体院です。今年初めての青色申告なんですが、(提出物は全て提出済みです。)今現在、お店にかかる雑費、例えば、光熱費・家賃・往診があるのでガソリン代などを雑費としてノートに、収入-雑費といった感じでつけています。領収書はノートに添付しています。確定申告の際、この書き方でよろしいのでしょうか?また収支表のコピーと領収書のコピーを一緒に提出しなくてはいけないのでしょうか?

  • 青色申告・帳簿のつけ方

    副業で牛乳配達をしています。青色申告をしているのですが、これまで燃料(ガソリン)代は現金・水道光熱費は普通預金の口座振替でしていましたが、クレジットカードの決済に変更しました。 たとえば  4月 2日 ガソリン代 2、000円  4月 3日 ガソリン代 2、000円 4月20日 電気代  10、000円 5月28日 クレッジトの引き落し(普通預金口座) カードの請求書に利用日毎の明細の記載があり、引き落とし日が翌月の28日です。 このような場合の振替伝票の記載の仕方を教えて下さい。 銀行口座は青色申告用の事業用の口座です。

  • 青色申告

    今年個人事業をスタートして、来年初めての確定申告をします。 青色申告で税金をうかせたいのですが、間違いのないように申告だけ税理士さんにお願いしようか迷っています。15万くらいでしてくれる人を紹介できると言われたのですが、相場的にそんなものなのでしょうか? ちなみに設計事務所なのでさほど複雑ではありません。

  • 青色申告で家賃等の帳簿の付け方について

    個人事業主で、自宅で仕事をしています。 夫は会社員で、賃貸マンションの家賃は夫の銀行口座から振り込んでいます。 仕事用の部屋の割合に応じて3割程度、家賃を経費として申告したいのですが、この場合、夫の通帳の内容もすべて預金出納帳に記入する必要があるのでしょうか。 記入方法を具体的にご教授いただけますでしょうか。 あるいは、現在の管理方法では経費として算入できない場合、今年度はこうすればよいというアドバイスがあればお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ワードでギリシャ語のアルファベットを簡単に出す方法をご存知の方、教えてくださいませ。
  • ワードでギリシャ語のアルファベットを探しながら打つのは手間がかかりますし、載っていない字もあります。
  • ギリシャ語を学習していない場合でも、ギリシャ語のアルファベットを簡単に入力する方法があるか教えてください。
回答を見る