• 締切済み

新卒で入った会社辞めたら

agiitoの回答

  • agiito
  • ベストアンサー率7% (14/180)
回答No.8

不利にはなるでしょうね。

関連するQ&A

  • 中途で受けるか、新卒で受けるか?

    新卒で就職後、半年で退職しました。 これからの就職活動をどのように行うべきでしょうか。 第二新卒者も応募可能な新卒採用(2009卒用)を受けた方がよいのか、 それとも中途採用(第二新卒専用)を受けた方が良いのか・・・。 前者はこれから採用が始まるので多くの会社に挑戦できるし大手企業にもチャレンジできます。 魅力的な会社にも応募できます。 しかし年齢がネック、入社までの期間がかなり空いてしまう等考えると現実的ではないでしょうか? 後者は内定後すぐに働けて良いと思うのですが 良い募集がなかなかありません。 あまり興味のわかない会社でも頑張って魅力的な点を探し 応募した方が良いのでしょうか?

  • 新卒とは。

    私は現役高校生なのですが。 高校を卒業して大学に行くのは金銭的に難しいので 高校を卒業し一年間バイトをして貯めてから大学に行こうと思うのですが。 それは新卒というのでしょうか? あと新卒は就職に強いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • 第2新卒とは?

    第2新卒とは何が基準ですか? 調べてみたのですが おおまかに短い期間の社会人経験をした若者… ということですが、 基本的に大卒ってことですか?? 専門学校を出て、社会経験をし短い期間で退職 その後フリーター(1年ほど)です。 第2新卒の就職を助けてくれるリクナビネクストなどの 会社には登録できないものなのでしょうか?

  • 新卒で落ちた会社を中途で再チャレンジ

    こんにちは。就職活動をしている大学生です。 本命の会社を受けたのですが、だめでした。でも、そこで働きたい気持ちが強いので中途で再チャレンジしたいと思っています。 そこでいくつか質問があります。 (1)新卒で受けた会社を中途で受けるにはどのくらいの期間が経っていないとだめなのでしょうか? (2)転職でその会社を受ける場合、普通今の会社を退職してから受けるのしょうか?それとも、別の会社で働きながら受けてもいいものなのでしょうか? (3)新卒と中途で求められるものの違いは何なのでしょうか? (4)これからも就職活動を続けて今の自分に合った会社に就職したいと考えているのですが、いつかは今回だめだった会社に入りたいという気持ちがありながら、別の会社で働くことはいいのでしょうか?もちろん別の会社に入っても精一杯頑張ろうと思っていますが、その点が少し不安になっています。 何もわからないので、よろしくお願いいたします。

  • 新卒について

     新卒についてまだ完全に理解していないのですが、大学卒業後すぐに就職するのが新卒ですよね?それでは、大学卒業後に一年くらい留学した場合、もう新卒としては就職活動はできないのでしょうか?大学卒業後、もしくは在学在学中に一年くらいの期間で留学を考えている人は、その後の就職活動をどう展開していけばよいのか、教えてください。

  • 2005年度新卒なんですけど・・・。

    2005年度の新卒、現在大学4年生です。 エステの会社に就職することが、きまっており、そこで半年ほど、アルバイトをしていました。しかし、取れる資格や、できる仕事に限界を感じ、4月の入社を前にやめることにしました。 今から就職活動を再開しようと思うのですが、新卒の就職サイトなどは、もう職があまりありません。 こういう場合、どのように探すのが効率的でしょうか?教えてください!

  • 1浪+2回留年だと新卒じゃなくなりますか?

    知人が、早稲田を今春卒業するはずだったのが、留年決定したようで、これで1浪+2回留年ということになってしまいました。 また就職活動をしていますが、どこも決まっていないようです。 卒業するときには25才になってしまいますが、これは新卒では無くなってしまうのでしょうか?(いわゆる、企業が新卒として一斉に募集するグループからははずれてしまうのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • 新卒で就職活動するときに会社に求めるものとは?

    新卒で就職活動をするときに、みなさんは会社にどういうことを求めますか? 僕はプログラマーをやりたかった、ということだけで後は人事の方の印象が良かったところに応募してきたのですが、みなさんはどのような点を気にしていたのでしょうか? 今実際に新卒として就職活動をしている方だけでなく、過去に新卒で就職活動されていた方も記憶を掘り返してみていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 憧れの会社の新卒を受けるか、このまま就職か

    はじめまして、お世話になります。 短大卒業後、今年4月までフリーターで現在は実家住まい、副業で生活をしている24歳女です。 就職の事で相談させて下さい。 半年以上無職の様な立場でしたが、平行して就職活動をしています。詳しい内容は省きますが、現在、中途採用で選考を進めて頂いてます。(次回最終面接となります) しかし先週、学生の頃から憧れだった企業のA社、B社が来年度新卒採用の仮エントリーを受付ている事が分かりました。進学時に専攻を絞った位憧れの企業でしたが自分が新卒の年は両社とも希望部署の新卒採用をしていなかったので受けずに諦めた経緯があります。今回の募集要項では、両社とも職歴のない既卒であれば応募可だったので、とりあえず…!と思い仮エントリーしました。その求人ページを見てしまってから夢に見たり、まだ見ぬエントリーシートに書きたい事をノートに書き出してる勢いです。 しかし、今選考中の会社で正社員として働くとなると、応募資格を失う事になります。まだ受かってなくて図々しいのですが、今はもう一度バイトをしつつ春の新卒を受ける方を取るか揺れています。 自分はずっとアルバイトだったので、仕事面も金銭面でももの足りなく正社員として身を固めたいと思いでフリーターを辞めました。なのにまたバイト、しかも新卒を受けても縁があるかは保証はないので、その後もまたバイトかも知れない、という不安もあります。勝手なイメージですが既卒で新卒を受けても不利な事もあるかもと思ってます。 こんなご時世だしせっかく最終面接まで来た会社を蹴るのも勿体ないと思います。 かといって週末の面接に身が入らなくなってしまったのも事実です… いまは4:6くらいの割合で挑戦したい気持ちが大きくなりました。 親にも相談しずらくて1人で盛り上がり冷静な判断が出来ません。 ホント情けないのですが,どうしたら良いか分からなくて。ココで色んな意見を聞きたくて書き込ませて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 年賀状の宛名

    親戚の叔母と、従姉に年賀状を出すのですが、叔母と従姉は一緒のうちに住んでいます。従姉は結婚して、もう叔母と名字がちがうのですが、年賀状の宛名は連名にして良いものでしょうか? それとも年賀状を二枚にして、別々に出した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう