• ベストアンサー

別れようと思っている彼女の家に忘れ物

honeyhoney102の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私だったらすぐに取りに行きます。 あくまでも、忘れものを取りに来ただけ、という雰囲気を発しながら行きます。

noname#224011
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ありえない忘れ物

    先日、息子(中2)がありえない忘れ物しました。 朝、家を出て1時間くらいして血相を変えて帰ってきました。 「カバンわすれた」 「遅刻する」 ってあわてて出でいきました。 部活の朝練が終わって気がついたようです。  このありえない忘れ物におもわず笑ってしまいました。 そこでみなさんに質問です。 おもわずつっこみたくなる忘れ物 もっとすごい忘れ物、見たり聞いたりしたことはないですか? おしえてください。

  • 彼氏の家にすぐ忘れ物をしてしまいます。

    彼氏の家にすぐ忘れ物をしてしまいます。 ピアス、指輪、イヤホン、、、など。 自分でもなぜ学ばないのだろうとすごく自分を責めています。 この間はPCを枕の下に置いてそのまま忘れてきてしまいました。 どうしたら忘れ物をしなくなるでしょうか。 このままでは彼氏に呆れられてしまいそうです。

  • 忘れ物をしたので家へ引き返した

    double backという単語を調べていて、ふと 「忘れものをしたので家へ引き返した」 というのを英語でどう言うのか疑問に思いました。 I began to go back home because I noticed my passport left at home. 上記の訂正あるいは、もっと簡単な言い方がありましたら、よろしくお願いいたします。 実際には、家にはまだ着いていないけれど、「引き返した(返り始めた)」という状態を言いたいと考えています。

  • 家に忘れ物を取りに行くように担任に言われた

    小学校3年生が放課後、部活動が始まるまでの時間に、担任に返し忘れた図書館の本を取りに行くように言われ、家に戻って再び学校に行っています。 子どもが返却するのを忘れうっかりしたいたのも確かに悪いですが、家に取りに行かせる担任は正しいのでしょうか? このとき、担任に「信用がないから取りに行ってきて。」と言われたそうです。 この言葉も気になります。 子どもに対して先生が普通に言う言葉でしょうか? 学校から自宅まで子どもの足で歩いて15分くらいかかります。現在は雪が積っていて決して安全とも言えない道路状況です。 親としては担任に…というか学校に一言言いたい気がします。 家に忘れ物を取りに行くように言うことは当たり前のことなのでしょうか? こちらが納得しなければならないことなのでしょうか? 意見をお願いします。

  • 忘れ物 ワスレモノ わすれもの

    あなたの”ワスレモノ”は何ですか? 私は思いやりかもしれません。 何か忘れているものがあるのならば教えていただけませんか? あなたの答えが私の更なる”ワスレモノ”を引き出してくれそうです。

  • 忘れものは何ですか?

    こんばんは^^ 私のまだ若いころのお話しですが、携帯電話などなくって、駅の公衆電話で家に帰宅は遅くなりますと連絡した際に、うっかり傘を忘れてしまいました。 気がついてとりに戻りましたが、傘はどなたかが持ち帰ったのか。。その場になくって落ち込みました。 人生のなかでの忘れ物もあるかもですね。 忘れもののお話しを聞かせていただけますか。

  • わすれもの

    友達が私の家に忘れ物をして、後日家まで返してもらいにきた時に私が「これはしばらく預かっておきます」と言った場合犯罪になりますか?横領となりますか‥それとも民事になるのでしょうか? 忘れた物を友達が私の家まで取りにきて、それを私がそれを拒んだら不当利得とか刑事上の問題にはならないんでしょうか?不当利得返還請求ではなく所有権に基づく動産引き渡し請求ですかねこの場合? 例えば忘れた物がゲームで、私が只単にその忘れってたゲームをクリアするまでプレイしたいがために返還拒めば横領になるんでしょうが‥預かるだけなら犯罪になりますかね?

  • 忘れ物の防ぎ方についてアドバイスください。

    出かけるときに、よく忘れ物をして家に戻ることがあります。 忘れないように玄関に用意していても、 そのまま、置いてでてきてしまうこともしばしば。。。 みなさんは、どうやって、忘れ物を防止していますか? ぜひ、教えてください。

  • 忘れ物の多い小学2年生

    小学2年生男児の母です。 毎日、必ず何か忘れ物をしてくるので、その対応について質問させて下さい。 体操着、ふでばこ、上着、傘、宿題等々学校に忘れてきたり大変多いです。 家での躾が悪いと言われてしまうと自信がないのですが、自分なりに忘れ物がないか チェックするように念を押したり、家でも遊ぶ前に宿題を済ませる事くらいは きちんと言い聞かせています。 就寝時間は20時、テレビゲームは今のところさせていません。 夕飯の後はもっぱら妹とレゴやカードで遊んでいます。 忘れ物以外は、お調子者ですが問題ないと思っています。 忘れ物に対しての対応に夫と意見が分かれ、それが夫婦喧嘩に発展する勢いなので 私自身も感情的になり、全てが悪循環、解決策を模索中です。 夫の考えは、最近まで実行されていました。 それはつまり、今度忘れ物をしたらお尻を叩くからと言い、実際忘れ物をするとお尻を叩きます。 忘れ物以外でも、言う事を聞かない等でお尻を叩く。 子供は、お尻を叩くと聞くと泣き出すのですが、泣くとまた、そんなことで泣くなと言って叱ります。 そして、泣くならもう知らない、叩かれるかどうするか自分で決めなさいと言って突き放す訳です。 結局、毎回お尻を叩かれていまう子供を見て、私は絶対に間違っていると思い、 夫は、ペナルティを与えることで、随分と忘れ物は減ったように見えるし、効果的だと主張します。 私は両親が幼い時に他界して祖父母に育てられた為、父親というもののイメージが分かりません。 家庭内ではこれ位、お父さんが怖いほうが良いのでしょうか? 私は、子供が顔色を窺うような、そんな風になっている気がしてならないので、 先日、強くそういったことはしないで欲しいと言いました。 夫はそれを納得したのですが、パパはもう何も言わなくするからと、わざわざ子供に宣言し、 子供を動揺させていました。 私は言い聞かせ続けるより他ないかと思いますし、いくらお尻とはいえ、叩くのに抵抗があります。 叩かれるから、何かをする、というのにも釈然としません。 この稚拙な文章を読んで下さった方が、何かアドバイスを下さると嬉しいです。

  • 忘れ物

    私は忘れ物常習犯です。 とにかく 一日に最低一個は 忘れてきてしまいます。 忘れ物をしないこつを お教え下さい。