• ベストアンサー

相続制度が廃止になったら会社はどうなりますか

もしもの話なのですが 相続制度というものが無くなった場合 会社というものはどうなってしまうのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

家族だけでやっているような会社は別にして、あまり変わりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 相続がなくなれば、子供たちのために財産(株や債券、債権)を残そうという人もいなくなるので買手がいなくなります(以下、株で代表させます)。  何時死ぬか分からないのに、食べたい物も食べずに節約に節約を重ねて、たまたま株を持っていると国の物になっちゃうわけです。  そんな巨大なリスクがある物を持っているより、現金をもっていて、使いたいときに使えるようにしていたほうがいいでしょ。  株式(証券取引所で数日後にしか現金化できない)でタイミング良く旅行はできないし、おでんが食いたいと思った時だって株式(株券は存在しない)では大根1本さえ買えませんし。  株式なんて、日常生活には関係ないしろものですから。  他方、人間はドンドン死んでいきますが、相続制度がないとなれば株式類は株主が死ぬごとにドンドン国のものになり、上記の通り買い手がいないので、国が株を売り出したってムダ。何年後かにはすべて国営企業になります。  ところが、国営企業を運営する日本の官僚制度は、「すぐで半年、よかろで2年、審議審議で5・6年」という時間のかかる制度です(モスラ対ゴジラ内の科学者のセリフ)。  3年間専門家が会議して、その後の3年で技術者が審議して、7年目に官僚が、これまでの審議結果を無視して自分たちの好きにやる、というのが日本流。豊洲改修の仕組みを見ればわかります。日中戦争のときの関東軍の暴走もそうでした。  官僚は責任を負わなくていいんですから。  こういう人たちは企業の経営に向きません。よって、世界的な競争に負けて、すべて倒産するでしょう。  まあ、その倒産の前に、故美濃部元都知事流に、会社資産を全部従業員に分配して(給料を上げてやった)解散するかもしれません。  一流企業の給料があがると、自動的に人事院が官僚の給料値上げを勧告する仕組みになっています。国営企業を経営する官僚(数年で交代)が、後先考えず一流企業の給料をあげる。すると、自分の給料もあがる。配転の後は、「あとは野となれ山となれ」。  「共産主義は国家独占資本主義の『遺産』の上に成り立つ」という言葉を思い出さざるをえない状況になるでしょうね。つまり、ニッポン沈没。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会社自体は相続というものがありません、法律的には会社は会社という一つに人格として扱われますが、会社は解散はあっても死亡はないので、元々相続というものは法律的に存在しません。 会社の株や資金を出したことに対する権利や貸付金等を社長が持っているから、会社の代表者なので、代表者の交代は相続ではありません、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

相続制度は死亡した人の財産を受け継ぐ制度ですので、 これを無くすとなればそれに代わるものが必要になり、 現行の体制であれば必ず作られます。 代わる制度が作られないのなら、 故人の財産の帰属先をどう取り扱うか法律で定められると思います。 なので、単純に制度が無くなったらこうなりますとはいえません。 財産が一代限りで国庫に帰属されることになるのなら、国営会社だらけになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

中小企業の多くは存続できないでしょう。 また、大企業も世襲企業が多いですから、 それらの企業も質が変わります。 米国もですが、世襲企業というのは 意外と良い業績を上げている企業が多いのです。 自分の会社だから、真面目な経営をするからだ、 将来を見通した経営をするからだ、と 言われています。 トヨタがその典型です。 そういう世襲が無くなる、ということですから 日本経済にとってはマイナスになると 思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし相続制度が廃止されたら?

    もし相続制度が廃止されたら、国内だけでも少しは平等になると思いますか? 私が思う条件は、 ・亡くなった者の財産は国の物となる。 ・亡くなった者の遺族は、亡くなった者の遺産を相続することができない。  ただし、優先して買い取ることは可能である。 ・現在住んでいる場所を移り変えないとならない場合、  ある程度の猶予が設けられる。  また、相場の家賃を支払うことで住み続けることが出来る。 ・贈与については、従来よりも低い金額とし、高い税率で可能である。 ・所得税・消費税・法人税については、遺産により賄える分、減税される。  その場合、負担の率は現在の率を参考に減少する。 ・教育・介護・医療等は全て無料で受けられる。 (1)こんなことが決められたら、賛成ですか?反対ですか? (2)経済的にいいことだと思いますか?そうではないと思いますか? もし差し支えなければ、将来的に相続する予定があるかどうかと子供の有無も教えてください。 以下は私の意見です。 (1)どちらかというと賛成 (2)遺せないから使いまくるのか。遺せないから働かず、経済が停滞するのか。   どちらともいえません。わからないから質問しています。  相続する予定はあります。子供もいます。 もちろんこんなことは、実際にはあり得ないと思います。 お金持ちの政治家の方々が、相続放棄の制度を立案することはないでしょう。 想像の中で答えていただければ幸いです。

  • 相続時精算課税制度について

    証券会社を含め金融機関である程度の資産を管理しているものです。 その中で、証券会社から相続時精算課税制度の活用を勧められました。 相続時精算課税制度を調べてみた所、とてもよく出来た制度との事ですが、”暦年課税制度には戻れない”など、『こんなはずじゃなかった』というような話や情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続税と相続時課税精算制度について

    お世話になります。 昨年、マンションを購入したものです。 本来、特例の贈与税控除を受けて購入したかったのですが、 支払いまでに父からの贈与金が間に合わず泣く泣く購入をしてしまいました。 その後、先月(2011年12月)父からローンの繰り上げ返済のため500万ほど頂いたので、 今年は相続時課税精算制度の申告を行おうと思います。 そこで、質問ですが、 相続時課税精算制度の適用をすると、申告した年から2500万まで非課税とききました。 私の場合、今回申告すると残り2000万となります。 上とは別で、相続税の話ですが、 相続税は最近上限が変わり3000万+(600万x受け取る人数)となったと聞きました。 今回ワタシが相続時課税精算制度を適用すると、 今後何十年後親の相続をする際には、 私の場合2000万以上もらった場合、その分だけ税金が2割かかってくるの理解でよいですか? 仮に相続時課税制度を使わないで相続をする人は、 どこまでが税金がかからない金額となるのでしょうか?兄弟は3人おります。 また、今回相続時課税精算制度を適用する以外に 私の場合、何か良い方法がありますか? 相続の話は両親に相談しづらかったので、 このような場所で質問させて頂きました。以上、よろしくお願い致します。

  • 相続時精算課税制度について

    相続時精算課税制度を利用していた相続人は相続時に被相続人が債務を残している場合、相続放棄をすることができるのでしょうか。

  • 相続時課税制度について

    数年前、実父が酒と女におぼれ借金をやりだし、当時実父名義の土地に自宅を建ててておりましたので、借金取りから差し押さえを避けるため相続時課税制度を利用し、贈与を受けました。 しかし、以後も放蕩生活やめず困っております。(私自身心配が高じてしまいうつ病になってしまいました) 現在74歳ですのでそろそろ寿命が近づいてきたかなと思うのですが、相続時に借金があった場合相続放棄をしようと考えておりますが、その場合、前記の特例制度は無効となってしまうのでしょうか?どうすれば一番いいでしょうか?お教えください。お願いします。

  • 相続制度の哲学

    貴族とか、 裕福状態が相続によって長年に渡り続く。 こうゆう制度はすきですか?

  • おもしろい会社の制度をおしえてください

    現在、中小企業で総務人事をしております。 とある女性経営者の方の会社で、「失恋休暇」があるという話をきき、大変驚きました。 このようなおもしろい制度や規則のある会社って、多いのでしょうか? 自分の会社でも取り入れられそうなところがあれば、なにかやってみたいと考えています。 みなさんがご存知の面白い会社や制度、規則をおしえてください!

  • 相続時清算課税制度

    祖父の代から会社を営んでおります。 今は父が社長になっているのですが、自社株の8割くらいを祖父がもったままになっている状態です。 父には兄弟が他に3人いるのですがそれぞれの仕事を持っていてうちの会社には関わっていません。 そのため祖父が亡くなったとき相続で祖父のもつ会社の自社株を他の兄弟にも配られることになると会社としてあまりよくありません。 それに父の兄弟で意地の悪い人がいるためその人にだけは絶対に会社に関わってほしくありません。 そのため祖父が元気なうちに贈与してしまおうと考えています。 自社株評価額を出してみたところ祖父の持ち株は金額にして約4千万にもなってしまいました。 そこでタイトルの相続時清算課税制度を利用して、一括で父に贈与してしまおうと考えているのですが、 相続時に清算されるということは、祖父がこの4千万以外にたいした財産をもっていない場合、この制度を利用して支払った贈与税は祖父が亡くなったときに清算され戻ってくるということでしょうか? つまり4千万は相続税の対象にならないという解釈でいいのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 相続財産分離の制度について、どうか皆様のお知恵をかして下さい。

    相続財産分離の制度は、被相続人と相続人の財産の融合を防ぐため相続債権者・受遺者及び相続人の債権者の利益のための制度ということは存じています。その上で、948条において相続財産にて引当きれなかった債務につき相続人の固有財産への権利行使が認められています。一方で、相続人には限定承認という制度による保護が与えられています。この財産分離と限定承認の制度が制度的に衝突するもののように思えてなりません。ともうしますのも、941条において財産分離の請求期間が相続開始の時から3箇月以内とされています(これは第1種についてですが)。仮に相続人による限定承認より先に、財産分離の請求がなされた場合、相続人は限定承認したとしても、被相続人の引当きれなかった債務につき、自己の固有財産からの弁済を余議なくされてしまうのでしょうか?また逆のパターンにおいてはいかがでしょうか?これはどちらが先にされたかという問題になってしまうのでしょうか?私が思うに、単純承認されない限り被相続人と相続人の財産が融合することはありません。つまり財産分離の制度は単純承認した場合にのみ適用される制度と解するべきなのかと考えています(944条)。単純に条文からはそう読取ることが出来ず、いろいろインターネットで調べてみたのですが裏付けがとれませんでした。つたない質問文にて大変申し訳ありません、どうか皆様のお知恵を拝借させて頂きたいと存じます。

  • 相続時精算課税制度の税率

    生前の相続というか贈与の相続時精算課税制度という制度がありますが、最近相続税の基礎控除額とか相続税率の見直しを行われるということで盛んに言われておりますが、もし相続税の基礎控除額及び税率がかわれば相続時精算課税制度を利用していた場合にもやはりその時点での基礎控除額とか税率で計算されるんですよね??