• 締切済み

私にだけきついオツボネ

aneqの回答

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.3

若くなくなっても結婚しないで仕事し続けている女性を「オツボネ」なんて呼んで、侮辱するんなら、20代後半なら今すぐにでも結婚して会社を辞めた方がいいですよね。 オツボネに怒鳴られない方法を考えるより、一刻も早く会社を辞める努力をすることです。

noname#223439
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これって口が軽いんでしょうか?

    これって口が軽いんでしょうか? 会社にA子という女性が居ます。 彼女は明るい性格で社内で、先輩から後輩までみんなから人気が有ります。 ただ、私として「え?」と思う事が多いです。 例えば、「もう契約打ち切りにしようかなぁ・・」とA子に言うと、 翌日には、他部署の人にその話が伝わっていたりするのです。 他にも、私が仕事上でミスをして上長に注意を受けると、 その話を全く別部署の同僚が知っていたりするのです。 誰から聞いたの?と言うと、A子からです。 私は、そのミスはあまり人に知られたくない事でした。 冗談も交えてA子に 「もぉ~、この前のミス、他部署の子に報告するの辞めてよ~。 恥ずかしいから((+_+))」という感じで伝えると、 「ちょっと自意識過剰というか、気にし過ぎじゃない? それくらいの会話、誰だってしてるし、 別に悪口を言ってたわけじゃないしね。」と言われました。 A子は、とにかく、あの人があー言ってた。この人がこー言ってた。 この人が、こんなミスをした。こういう話が多いです。 こういう人って何なのでしょう? だけど、彼女は大変に明るいし、人気者です。 人気者であるがゆえ、色んな情報も集まってくるのかもしれませんが、 言われた人間の気持ちを考えれないのかなぁ?と思います。 A子が言うように、私が自意識過剰なのでしょうか?

  • 職場で無視する人

    がいました。20代後半女性の事務職です。 ずっと仕事量が多い、どの部署よりも担当する営業の数が多いと主張し続け、営業事務1人態勢ではなく2人にして欲しいと言っていた人です。 現在2年目(20代前半)の東北支社の女子社員を無視しました。この女子社員は震災で足を怪我して、しばらく松葉杖だそうです。本当は営業職で、震災後の後処理等で活動があるそうですが・・・。会社がケガを考慮し、怪我が完治するまで、関東圏で事務職(内勤)になりました。彼女は営業成績は入社以来抜群で、常に営業成績トップランキングに入っている人でした。 最初こそは、当部署の20代後半の営業事務は、新入りの彼女に優しかった。 が何が気に入らないのか、無視を始めた。 聞いてみると、テンポが合わない、望んでいた感じと違う。(尊敬され敬ってくれ、都合の良い扱いができる人が来るとのぞんでいたみたい) 営業事務1人だったら、「大変だね」と営業全員から配慮されていたが、今となっては新入りに配慮が集まり、20代後半の営業事務への配慮は全くなくなった。 今は営業事務をしてくれているけど、新入りの彼女は2年目とは言え入社以来トップセールスだった人。営業全体から尊敬の目で見られ、一目おかれた。 ・・・結局、20代後半の営業事務は、ずっと無視し続けた。 たとえば、会議の資料を彼女にだけ渡さない。 社内の大事な連絡を彼女にだけ知らせない。 営業が出張先でかってきたお土産のお菓子を彼女にだけ配らない。 当部署に彼女が存在しないような扱いを続けた。 彼女が1ヶ月間の有休取得した後、退職したいと申し出た。 彼女が東北時代の上司に、辛かった日々を相談していたようで、上司からも心を壊すよりは退職して休みたい彼女の意志を尊重してやって欲しい。震災の辛さの後で新たな職場で受け入れられないことは辛すぎる体験だ。と口ぞえまであった。 結局、退職は受理された。 が、20代後半女性のお目付け役なのか、新入りの彼女の後任に選ばれたのは、社内屈指のお局様だった。 20代後半女性の方が、この部署では長いし業務にもなれている。が社内の人脈はお局様に適わない。 今は、20代後半女性の方がビクビクした日々を過ごすことになっている。 ・・・なんで職場なのに、無視したりするのでしょうか? 20代後半女性は、所詮、営業事務。 社内のトップセールスがケガのため内勤の営業事務になれば会社上げてチヤホヤするのは当然。 それを受け入れられなかったみたいに思えてなりません。 ・・・職場で会わない人がいても、忍耐強く、それなりに業務に支障がない程度の付き合いをするのが社会人だと思っていました。 新入りの彼女は最初は緊張していてテンぱってたけど、行儀も礼儀も良い子で優しい人でした。 なんで、職場で無視するのでしょうか?分かる人おしえてください。

  • 他力本願なお局様…

    未経験からデザイナーになった20代です。 今の会社には入社1年目です。 愚痴っぽくなってしまうのですがお局様(営業・女性40代)についてご意見願います。 うちの会社は社員が6人と少なく、そのうち女性は私とお局様だけです。 先日、新規事業について調べておいてと言われて資料をいくつかプリントアウトして渡したのですが、「資料をプリントアウトするだけじゃなくて聞いたら回答出来るように覚えてて欲しいんだよね」「今後のためにも◯◯さん(私)も知っておいた方がいいし」と言われました。 多分、他の仕事が詰まってて調べるのが面倒なだけだと思いました。 私の入社当初から常に机の上が紙でいっぱいな人です。 他の仕事に関しても「自分が出来ない所は他の人(全員デザイナー職)がカバーしてくれるから、自分はやらなくてもいい」という事を言っていました。 そもそも新規事業について誰よりも知っておかなきゃいけないのはデザイナーの私より営業のお局様自身だと思うのですが…? 元々高圧的でお客さんからは評判が良いのですが、社員に対しては上から目線です。 特に私は社員の中では一番若く女性で就労経験も短いからか、自分の仕事を押し付けること、叱ることを社員教育だと思っている気がします。 もちろん私もミスをしてしまった時は反省しますが、お局様からは注意を受けるというよりは頭ごなしに叱られる感じがして素直に反省できない自分がいます。 「このままうちの会社で長く働いていれば◯◯さん絶対成長できるよ!」と言っていましたが、正直メンタルの強さと我慢する力が高くなるだけだと思ってます。 新人の考えなので甘い所もあると思いますが、こういう職場の人についてどう思いますか?

  • 営業がズボンの裾を折ってるのはファッションとして許されますか?

    あるファンシー雑貨メーカーに勤めている20代後半の女です。4月に営業職として入社した新卒の女の子がいます。基本的に違う部署なのであまり会話はありませんが、ひとつ気になることが。それは、彼女がズボンの裾をくるっとめくっていること。本来ならヒールの高い靴をあわせるべき丈のズボンを、ヒールは足が疲れるから、とぺたんとした靴に合わせているため、ズボンの丈が余った結果、折っているのだと思います。私なら靴に合わせて裾を詰めるなぁ・・・と思うのですが、最近、街でもズボンの裾を詰めずに折ってはいている人をけっこうみかけます。私はとっても変!と思うので、たとえファッションのひとつとしても会社の顔である営業がやることではない、と思うのですが皆様はどう思われますか?ちなみに彼女の上司(男性)は何とも思ってないようで・・・上司が口出ししてないなら、部署の違う私が注意するべき事ではないのでしょうか?彼女のためと思って、思い切って注意した方がいいのでしょうか?

  • 覚えの悪い従業員をどう思う?

    こんにちは。 つい先月下旬、部署が急に変わって また一から仕事を教えてもらっている者です。 アルバイトなので毎日入っているわけでなく週3日くらいです。 今の部署の方は皆さん丁寧に仕事を教えて下さるのですが 私のミスが絶えません。 しかも、ミスしても直接注意されません。 「あれ、間違えてたよ」とは一切言わず 仕事の仕方を丁寧に説明して下さるだけです。 私に気を遣って下さっているのでしょうけど、あまりに注意されないので 最近では呆れられているような気がしてきました。 普段は社員の皆さんは笑顔で会話もして下さいますし 本当に良い人たちばかりなので失敗して迷惑をかけてしまっている自分が情けなくて。 皆さんがうちの社員さんだとしたら私のような従業員をどう思いますか? そして、うちの社員さんが私を注意しないのはどうしてだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 非常識な女性先輩社員への対応

    異動になり、女性3名、男性10名の部署に配属されました。そこの女性先輩社員(年下)への対応で悩んでいます。 (先輩は29歳、私は30歳。私より3年前に入社)。 その先輩は、 ・勤務態度が悪い(すぐ休んだり、早退・遅刻が多い) ・ミスが多く、言い訳ばかりで絶対に謝らない ・気分にムラがあり、機嫌の悪い時には無視される ・自分が一番かつチヤホヤされていないと気がすまない ・お金や物を借りても返さない ・他の女性社員が、お気に入りの男性社員と話すとその後、注意される 同じ仕事をしているわけではないので、業務上関わることも少なかったのですが、 彼女のミスのフォローを私が行うことも多発し、最近迷惑しています。 また、私のほうが社会人経験も長く、かつ彼女よりもスキルや資格も持っておりいろんな仕事をまかされることから、妙にライバル意識をもたれてしまっています。 もう一人の女性社員(19歳)は、「若くてかわいい」というだけで、その人の標的になり怯えきっている状態です。 男性社員・上司も、「注意をするとあとが怖い」から、と誰も注意できません。 こうした女性社員とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。

  • 男性社員に嫌われる

    30代2児の母で役職つきで年俸ではありません。女性社員やお局とも役員とも良好な関係で長く付合いのある男性社員とも上手くやっています。営業職ですが、顧客との信頼もあつく、他の営業で飛んだ会社もいくつも取り返しました。仕事は定時時間内にこなします。最近入ってきた中途入社の男性社員に嫌われ悩んでいます。その男性は管理職候補で入ってきた方で、私よりも年上です。誰が聞いても分かるような会社の営業管理職だったようです。わたしは彼はいづれ管理職につくかたどと、敬語で話し、立ててきました。決して馬鹿にした態度ではなく、本当にすごい方がうちの会社にきてくれたと尊敬の念さえいだいていました。ところが最近、電話にも出ない、私が仕事の話しを、伝えようとすると、今じゃなきゃダメですか?や、投げやりな分かりましたが増えてきました。女上司も、依頼すると、いな顔をされるから←舌打ち等。困ったと相談を受けました。あたしは年俸管理職でもないし一般職にお飾りの役職がついた人間です。彼は営業グループでも孤立しており、私も彼の態度の為憂鬱な日々です。できればうちの部署に馴染んでもらって、やるときはやる!フランクな会話も楽しめるようになってほしいので、明日彼に、私が何か悪い事、気に触る事をしたのか確かめたいと思いますが、そういう男性はどうしたらいいんでしょうか。別に私は嫌いな訳ではありません。私に悪いところがあったら教えて欲しいです。吐きそうなくらい、悩んでます。どうかアドバイスをおね

  • そろそろ仕事をしないと・・・。また、営業かなぁ

    私は現在、無職(男)です。 3月からずっと病気をしていたことなどで仕事をやっておりません。 現在20代後半で仕事をしないといけません。 職歴は 大学卒業後 正社員として広告代理店での営業(1年) アルバイトでPC関係の仕事(1年半) 準社員として派遣会社で営業(3ヶ月) 派遣社員として通信会社での事務(4ヶ月) 派遣社員として通信会社での営業(10日) です。 私は就職を考えるとき、いつも、営業か事務系かだったら、営業と決め ます。 ほとんどの人が営業職ですよね。 とうことで営業と決めるのですが・・・・。 営業をやっていたときはノルマがあるし・・・、会話はできるのですが、地道すぎてやめてしまっているんです。特に受注が取れない月とかは最悪です。 私はあまり営業は得意ではありません。会話ができないとかではないのです。経験上そう思いました。 私は以前、パソコンをインターネットに接続する仕事をしていたので、パソコンを触ることが好きなので、もっともっと知ってパソコン関係の仕事へと思うのですがこのような仕事だったらSE、PGだったりですよね。私は20代後半なんですが。もう今からやっても遅いでよね。 それに扱うものってちょっと特殊です。そこで営業かぁと戻ってしまうのですが・・・・。 何かご意見をいただきたいと思っております。

  • 誰も管理職になりたくない会社の未来

    誰も管理職になりたくない会社(職場)の未来はないですか? 私の部署は管理職候補の30代前半〜後半の社員が4人いますが、誰一人管理職になりたくないといっています。 管理職になっても給料はほぼ変わらず、責任だけ重い。残業や休日出勤しても一円も出ない。 専門技術が必要な部署であり、まず他の部署へ異動することも異動してくることもないが、間接部門であり、課長より上に出世することはまずないため、管理職になっても何もいいことがないためです。 この会社(部署)に未来はあるのでしょうか?

  • 部下の酒癖に困っています

    去年の4月で異動となり中間管理職になった男です。 たいへん困っています。 20代後半の男性社員の酒癖がとてつもなく悪いのです。 彼は仕事に対しての向き合い方もよろしくなく、 自分のミスを人のせいにしたり人のミスには厳しい 自分勝手な男(私が評価するには)です。ですから他の部下からも相手にしてくれません。今まで私 は平社員だったのでよかったのですが、管理職になったらそうは行きません。 酒が入るとあたりかまわず暴言を吐き、自分以外の人に対して「おまえは仕事できない」とか、しまい には暴力的(カウンターのとなりにいると、すねを蹴飛ばしてきます)になり30代の女性社員にも「お まえはだから結婚できないだ。」などととんでもないことを怒鳴り散らします。 忘年会・新年会とさんざんでした。 私の管理職としての実力も原因ですが、ほんとにどうしましょう?。アドバイスお願いします。 仕事中ですので乱文失礼します。

専門家に質問してみよう