• 締切済み

生きてるのが辛い。変わりたい。

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1272)
回答No.6

すくすくとまっすぐ育つことが容易な社会ではありません。その途中に心身の発達を妨げる衝撃的な何かが起こると、人は自信を無くし生きる目標が見つけにくくなってしまいます。 精神科の長居は無駄です。そうなった原因を医師に聞いてもらったり薬でごまかしても、結局次の日はまた現実に向き合うはめになるからです。そこを解決しなければ、逃げたくなるのは当然です。天は自らを助けるものを助ける、これこそまさに真実で、自分を変えていくことであなたは助かります。 社会で生きていくには、4つのものを得る必要があります。多い必要はありません。健康な体(適度な運動でよい)、知能(高卒か職業訓練を得ている)、お金(就職し稼ぐことができる)、そして風通しの良い人間関係です。(違法ではない人とのかかわり、人数より質を重視) 最初の3つで何かが欠けていたら、そこを補います。補うことで人間関係も変わります。 私は海外にいますが、ドラッグや薬が蔓延し、人を見ると(多くは白人)泥棒か犯罪者に見えます。もちろん口には出しませんが常に警戒を解きませんから酒ものみません。リストカットをして10年精神科に通っても何も変わらないのは、あなたが状況を変えていないからです。そして精神科は何もしてくれないと分かるでしょう。変えることなしに楽になることなどありません。でも年だけは確実に取る、これは変えられません。遅すぎる前に、足らないものを努力で勝ち取ってください。 日本のドキュメンタリーで50代のニートの男性の番組をみました。心が痛みます。酒に逃げるしかない、しかし情けない、変わりたいと思っているのがひしひしと伝わります。しかし酒が度を越して、遅すぎました。町内仲間の50代で連帯保証ですべてを失ったが技術を持っていたために就職ができた人が彼を救おうとしていました。学歴だけではなく技術も独立への助けです。その時は手がものを言います。大事な手首にこれ以上傷をつけたら働けないですよ。まずは何が自分にできそうか、何が足らないか、自分を変えていく努力を。ただし違法なもの(人、職業)だけは一生かかわらないこと、これも幸せに生きるための第一条件です。いつかきっと笑える日が来るように頑張って。

関連するQ&A

  • 本当に自殺図る人の心理状態はいかに?

    本当に自殺図る人の心理状態についてですが、どこまで思いつめれば、一線を越えるものなのでしょうか? ・孤独で、誰からも愛されない。死んでも悲しむ人はいない。親しい友人もいない。(孤独感) ・生きていても未来に希望・楽しみはない。それどころか、困難・苦痛・悲哀が多く、もう耐えられない。(絶望感) あと何でしょうか?

  • 自分でもよく分からなくなりました

    最近、毎日じゃなくても孤独感に押し潰されそうになります。 それに友達と呼べる人が一人もいません。 昔はいましたが、友達の引っ越しやら結婚で疎遠になってしまいました。 元々、友達が多かった方じゃなかったのですが。 今では自分も結婚して友達がいない事に対して 寂しくなったり悲しくなっても旦那が側に居てくれるから。と 自分自信を慰めてるような感じです。 はたから見てると、とってもみじめな女に見えるかもしれませんね。 それに友達が欲しいと思う反面、欲しくない気持ちもあります。 小・中・高校といじめの経験にあい、また同じような事が起きたらと 不安に思ってしまうからです。 その事で(いじめ)自殺未遂したこともあります。 普段も人見知りしてなかなか知らない相手とは打ち解けれません。 自殺未遂をした時も、病院の先生にカウンセラーを紹介しようかとも 言われましたが、私自信カウンセラーと言うものにあまり興味が ありませんし、話を聞いてもらえるだけで自分を変えれるのかどうかも 疑問に思っています。 ここで書き込むことによって、アドバイスが欲しいのか後押しが欲しいのか 自分でもよく分からないでいます。

  • 生活保護の恋愛

    以下の条件ですが 40歳を過ぎている 生活保護受給 躁鬱病、多重人格、自殺願望(リスカで自殺未遂を数回) 性格は気が短い、瞬間湯沸かし器の如く このままでは孤独死になりかねません。できれば20代前半の知的な女性と付き合いたいのですが 見込みはあるでしょうかね?

  • 自殺未遂者も含めた日本の1日の自殺数は

    日本人の自殺は1日平均100人ぐらいされていますが、自殺未遂を含めると1日どのくらいの人数になるのでしょうか? 自分も生きててもつまらないという事は多々あります(自殺を考えた事は一度もありませんが、50ちょい過ぎぐらいに安楽死できたらと思っています) 自殺などを考えないで生きていくには、どうしたらよいでしょうか?

  • 心が苦しいです

    21歳の男です。 自分は今鬱なんじゃないかと思っています。 なにをするにも楽しくないし、楽しもうと思っても途中で「こんなことやっても意味ない」とか思ったり、今の職場では同年代の人が多いんですが、みんな楽しそうに話をしてるんですが、自分は楽しめずに置いてきぼりになったり、なんのために人は生きてるのか?とか思ったりしてしまいます。 こんな状況で友達もいないし、家族とも疎遠で真の孤独者なんじゃないかと思って、生きている実感が沸かず、このまま死にたいとか考えてしまいます。 どうすればこの孤独感と焦燥感から抜け出せますか? このまま行くと本当に自殺しそうです。

  • 自殺と遺伝子

    自殺と遺伝子 自殺には、遺伝子が関与しているのでしょうか?素朴な疑問です。 私も過去に、家庭のことで色々あり、毎日辛くて楽しいことも何もなく、将来に希望も持てず、自殺してしまいたいと思ったことが何度もあります。 それでも、死の恐怖には勝てずに自殺という道を選ぶことができませんでした。 誰かに相談したり、説得やカウンセリングをされたわけではなく、自分勝手に自殺をしようとしてやめました。 「迷惑をかける」「誰かを悲しませる」という考えではなく「恐怖」が大きかったと思います。 自殺という道を選んでしまった人はある意味すごいなと思う次第です。 最後の最後、自殺を思いとどまらない人と私と何が違うのかな・・・ とたまに考えます。 ただ単に、私とは比べようもないくらいの絶望感が成せた業なのか 死への考え方の違いか(私はあの世とか神や仏の存在、極楽や輪廻転生を信じていない) もちろん、経済の状況など、社会的な問題で自殺者が増えているのは想像できます。 鬱病になると自殺を図ってしまうことも多々あるということも聞いたことがあるので、今の社会ではうつ病は増えているだろうから、総じて自殺者も増えている??? それでも、どんなにいじめられても孤独でも自殺する人しない人がいて どんなに経済的に追い詰められても自殺する人しない人がいて どんなに絶望しても自殺した人できなかった人がいて やはり、自殺を踏みとどまる遺伝子みたいなものがある人とない(弱い?遺伝子が働かない?)人がいるのでは? 自殺者は増えているとはいえ、急に桁が変わるほど増えたり減ったりしていないようにも見えるのも不思議です。現在は年間3万人くらいでうろちょろしていますよね。 無知故のとりとめのない質問ですみません。 自殺と遺伝子の因果関係は解明されていないのでしょうか? 参考文献やサイト、遺伝子とは関係なくても自殺についてご意見や 考え等ありましたら是非お願いいたします。 あ、今では自殺しなくてよかったと思っております。

  • 死ぬことへの不安。生きていく事への絶望

    死ぬことへの不安。生きていく事への絶望 高校1年生の男子です ふと死について考えました 人間である限り死が必ず訪れます それを考えると、とても切ない気持ちになります 沢山の人との別れや永遠の無を味わう孤独感. . . 何より一番怖いのは死ぬ寸前になった時に今までの人生がほんの一瞬でしかないことです これから歩んでいく人生が一瞬の記憶にしかならないと思うと、生きていくという事に絶望感がこみ上げてきます どうせ死に、過去の思い出が一瞬の瞬間でしかない人生をどう生きていけばいいのか?生きる事に何か意味はあるのか? かなり悩みましたが自分では結論を出す事ができませんでした くだらないと思ったならスルーしていただいて結構です 結論を教えて下さい

  • うつ病と転職

    過去に過労死ラインを 超える残業とパワハラをうけ うつ病を発症し自殺未遂をし 救急搬送された経験があります。 警察にも事情を聞かれました。 こんな会社なため 転職を考えてますが 未遂歴やうつ歴がバレたりしないかな?

  • 自殺未遂って何?死ぬ率がほぼ0%のリスカなども?

    40歳までで女性で19%、男性で16%が自殺未遂を1回以上経験しているそうです。 死ぬ気もないリストカットとかそんなのも含まれるのですか? 19%って5人に1人だと思いますが こんな数が本気で死ぬつもりだったけど、未遂で終わったなんて考えづらい。 例えば自殺しようと思い、マンションの高い階から飛び降りたが大けがだけで終わったとか こういうのを自殺未遂だと思っていましたが、こんなことを5人に1人がするわけないですので おそらく、ほぼ100%死なないリストカットとかそういったのの経験者含めた割合だと思いますけど、 ほぼ100%死なない、そもそも死ぬ気もない行為を自殺未遂っていうのでしょうか? 言葉からして、本気で死のうとしたら失敗した行為を自殺未遂っていうものでないの?

  • 漠然と死にたくなります。

    私は専門の1年生です。 中学生の頃は本気で自殺も考えてましたが、する勇気もなく、高校生になって自殺を考える事は減りましたが、未だになくなりません。 悩んだり、孤独感や不安感を感じると「死にたいな~」ってぼんやりと思います。 夢を持った今は、中学生の頃みたいに死を切望しながら勇気がなくて死んでなかった訳でもなく、高校生の頃みたいに衝動的に死を望んでるわけでもありません。 夢を叶えるためにも死にたくないし、人並みに幸せに暮らしたいと思います。 でも、時折「もう死にたい」って思ってしまいます。 感覚としては何もやることがない時に「暇だな~」って思うのと同じ感じです。 中学生の頃から死にたいと思っていたので癖になっているのかもしれません。 助けてください。 死にたいなんて思いたくありません。 親は亡くなってて相談出来ないし、兄弟や友達に相談するには重くて困ってます。