• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:調剤薬局事務)

調剤薬局事務の働き方に疑問とストレス、転職を考える28歳女性の悩み

kuku82の回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.1

はじめまして まず、何と比較されているのかわかりませんが、 調剤薬局や個人病院って、小企業がほとんどで、 社長・院長がルール、その次が労働基準法・・・的な世界ですよね? よく、この点について、一般企業と比較される方いらっしゃいますが、 個人商店なんですから、仕方ないです。 そもそも、契約書自体が微妙ではありませんか? なので、残念ながら、分は相当に悪いです。 っで、セクハラ発言についても、管薬1人、事務1人で・・・ 言った言わんの話になるのは目に見えています。ここも残念ながらです。 そもそも、彼らはセクハラなってのは、大企業サラリーマンのスキャンダルネタくらいにしか おもってませんよ。 まぁ、資格資格・・と言われている中で、医療事務っていうのは、 人気があった時代もありますが、そのような世界です。 もちろん、小さいながらもキチンとした薬局・医院もあります。 まぁ、肌に合わなかったのですから、さっさと退職されるのがいいと思います。

noname#228334
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに言った言わないになりますよね。以前他に事務員がいた時にも必ず1対1の時にしか変なことは言わなかったので。 何時までも居ても私には合わないし退職する事を考えようと思います。

関連するQ&A

  • 調剤薬局の事務について

    新卒で調剤薬局の事務を受けようと考えています。 従業員 男1人女2人 経験・資格 不問 内容 レセコン・薬剤師の補佐・受付事務 受付や接客が苦手ですが未経験で調剤事務やるのは大変でしょうか?

  • 調剤薬局事務 パートの退職

    7月頭から30店舗ほどチェーン展開している調剤薬局の1店舗で受付事務のパートをしています。 求人票や面接時の説明とは違う勤務体系や週休2回のはずが1日だったり、他の従業員の方達に意地悪されたりでストレスを抱えており、私には合わないと思い試用期間中に退職したいと思っています。 退職の申し出は、店舗の管理薬剤師に言えば良いのか、本社の人事課に言えば良いのか判りません。 どなたか判る方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 調剤薬局での違法?

    つい最近まで調剤薬局で勤務していました。 そこで事務がピッキング、軟膏の混合、一包化がされていました。 違法だと言ったところどこでもってやってるしあなたも今まで多少なりともやってるのだから訴えたらあなたも罪になるからと言われその外色々とあり退職。 次の職場(調剤薬局)でもまたしても事務のピッキング、軟膏の混合がされ休憩室がなく店の昼休みがないのにみんなで調剤室でお昼ご飯を食べる。なんてことが行われていました。退職不良もあり退職しましたがピッキングなどは当たり前の事なのでしょうか? 専門学校卒業後5年近く調剤薬局で働き他での仕事経験が無いため違った職業への転職は厳しいかもしてませんが違法と知りながらその行為をしてるのには気分が良くありまん… 今後他へ再就職した場合にこのような事をやるように指示され違法と知りながらこのような行為をしていたら私にはどのような罪ヵあるのでしょうか?

  • 調剤薬局の事務員

    調剤薬局で働いている新卒の新人薬剤師です。 誰にも相談できず困っています。助けて下さい。 うちの薬局は総合病院の門前で 100枚/日±20枚 の処方せんで 薬剤師5人(新米2) 事務員4人です。 ここの薬局は投薬、監査、調剤と周期的にシフトします。 あたしはまだ3ヶ月ですが監査に回されました。 とても不安で、まだ何の薬かあやふやで、ただ数を数えてるだけになってます。 もっとも不安なのが、事務員さんが調剤の大半をすることです。 予製剤はもちろん、一包化をしたり、半錠の分割を作ったり、軟膏の混合をしたり、さらには監査、疑義照会までします。 情けながら、 新米なんかと比べて間違いはないのですが… 薬剤師は投薬と薬歴で一杯々で指導はほぼ事務員さんから… 間違った事しか指摘されず、常に不安を感じながら働いてます。 ここで薬剤師しかできないことと言えば、投薬と散、水剤だけです。 薬剤師ってなんなのでしょうか? 事務員の調剤補助はどこまで認められているのでしょうか? 自分が情けなさ過ぎて悲しくて不安です。 誰か教えて下さい。

  • 調剤薬局事務講座について

    現在院内薬局で薬剤助手として働いていますが、将来は調剤薬局への転職を希望しています。 民間資格ですが、調剤薬局事務という資格を取っていたほうが、無いよりは転職に有利になるかもしれないと思い、資格取得に向けて動こうと思っています。 ネットで調剤薬局事務と検索をすると「ユーキャン」と「ニック」2つの講座がヒットしました。 どっちの講座がいいのか迷っています。 ニックは「調剤事務管理士技能認定試験」 ユーキャンは「調剤事務管理士」 が最終的に取れるようですが(HPを見る限り) 両方のこの資格はどう違ってくるのでしょうか? 調剤薬局事務でも資格が若干違うのか、民間の資格だからそれぞれの作った資格なのか、それならユーキャンでもニックでもどちらの講座を受けても同じかな?と困っています。 もし詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局事務

    私は今、調剤薬局事務のお仕事につきたくて通信講座だけれども頑張って勉強をしている最中です。現在薬剤師や薬局事務のお仕事をなさってる方々に質問です。私は大学をでておらず高卒ですが薬局事務の仕事につけるでしょうか?

  • 調剤薬局事務

    調剤薬局事務は接客が苦手では長続きしませんか? 昔、医療事務を経験しているのですが、接客が苦痛で同僚や看護師からの陰湿な苛めにあい、辞めてしまった過去があります。 調剤薬局はどんな感じでしょうか?薬剤師さんも気の強い人多いですか?接客が多く伴いますか?

  • 調剤薬局の事務について!病院とのやりとりは?

    こちらで皆さんのやりとりを拝見させて頂いたのですが、内容が重複していたらすみませんm(__)m 今、調剤薬局の事務職への再就職を考えております。仕事内容は、初心者でも心配することは無いとほとんどの方がおっしゃていらしたので、ちょっと不安は消えました。それ以外で、二三、知りたい事があるので教えて下さい。 調剤薬局は病院のすぐ傍にありますが、仕事の一環として病院との直接のやりとりなどもあるのでしょうか?病院の受付ではなく、例えば、経理部門などの内部とのやりとりの事です。また、各店舗で違うのでしょうが、求人募集を見るとどこの薬局も人数が10名はいるようなんです。でも、薬局はたいていがこじんまりとできていますよね?薬剤師さんが2名ほどだとして、事務員(店員?)が8名いるということになりますが、1日にそんなに事務員が居るところは見たことがありません。でも、実際薬局は込むのでしょうから、お店の店員のように数人いないと手が回らないという感じなのでしょうか?一日の仕事はぐったりするほど忙しいのでしょうか?細かい事を知らないと不安な性格なもので・・どうかお願い致しますm(__)m

  • 調剤事務についてお聞きします。

    調剤事務についてお聞きします。 薬局への転職を希望しています。 病院薬剤部内で、薬局受付および事務(医療事務ではありません)を10数年していました。 仕事柄、薬や注射に関して多少の知識はあります。 医療事務は数年前に講座を終了しましたが、資格は取りませんでした。 また、医療コンピュータ講座(?)も受講していません。 薬局事務に応募するにおいて、ある程度の薬の知識はあっても医療事務の資格がないことと、調剤薬局での勤務がないことから躊躇しています。 やはり、まず資格を取っておいたほうがいいのでしょうか。 薬剤事務・受付をしていたというだけでは無理でしょうか。 応募するとしても、数年前に終了しただけの医療事務については書くのをためらっています。 いまさらながら医療事務の資格を取らなかったことが悔やまれます。

  • 調剤薬局の事務の仕事内容について

    私は現在、病院か調剤薬局で医療事務の仕事をしたいと思い就職活動中の者です。 調剤薬局の事務の仕事では、受け付けや処方箋、レセプトなどの入力等の仕事の他に調剤補助といった仕事もあるのでしょうか。又、薬局によっては事務といって募集をしていても実際は調剤補助の仕事のみしか与えられないような場合もあるのでしょうか。これは人づてに聞いたことなのですが。 詳しいことが分かる方がいましたら教えていただきたいです。お願いいたします。

専門家に質問してみよう