• 締切済み

近所に住む男性の暴言について

私の家は昔の長屋で8軒ありますが、そのうちの一軒のお宅の男性の暴言です。 その方の前の土地に新しく家を建てる工事が始まったのですが、その工事の方に、聞くに耐えない程の大声で罵声を飛ばし、工事の方たちも途中でやめざる負えなくなるほどです。責任者風の方が警察に連絡をしましたが、結果的に何もできない始末。なだめるだけです。 その方は、認知にもなってるようです。家族である娘さんも、その方からDVを受け、家を出て行ってしまい、息子さんも「俺には関係ない」と、言う始末です。年齢は80歳は過ぎ、杖をついて歩いてます。 奥様を亡くされ、子供たちも去り、寂しい人と思いますが、はっきり言って「正気の沙汰ではないのです」その方が死ぬのを待つしかないのでしょうか。あれでは、誰も相手にしないでしょう。 私は、本当に「お前は何様だと思ってるんだ、いい加減にしろ」と、言いたいくらいですが、気違いに言ったところで、馬鹿を見るのは目に見えてます。一体、どうしたら、その方を入れる施設がないものか、 そして、それをどこに言えばよいのか知りたいです。いい方法はありますか。

みんなの回答

noname#224719
noname#224719
回答No.5

迷惑な人ですがあなたがよけいな被害にあわないよう 我慢することです。 >馬鹿を見るのは目に見えてます。一体、どうしたら、その方を入れる施設がないものか、 そうなんです。 でも以前近所の人がなんか言ってきて疎ましかったので ホースで水をかけたら黙りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.4

端的に言って「その人が死ぬのを待つしかない」と思います。 そんな人ですから、もし民生委員とかが対処していたなら もうとっくの前に何らかの手は打たれていたはずです。 民生委員ですら「触れたくない」のです。 家族もいるわけだし、もし民生委員が出来ることがあるとすれば、 自治体に言って家族に連絡をつけること(連絡先が分かるなら)、 くらいでしょうか。 施設といっても本当に入所が費用な人(体が不自由とか)は良いとして、 こういう認知で暴言の人なんてどこも受け入れたがりません。 ましてや家族が居るのに知らん顔しているような人を優先的に入れる 義理も責任もありません。施設の数も少ないですからね。 家を建てる工事の方も、工事を途中で止める必要もなく 淡々とやればいいだけの話です。 ちゃんと許可を受けてやっているんでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>その方を入れる施設は? 普通の介護施設では入所条件をクリアできません。 >言動に著しく問題がある方のご利用と入所はお断りします。 最寄りの施設では、このような張り紙をしています。 Q、それをどこに言えばよいのか知りたい。 A、連絡先は、地域包括支援センターです。 が、先ずは、肉親による介護の可能性を問われるかと思います。 >息子さんも「俺には関係ない」と言う始末です。 この息子さんの考え方と対応がネックになるかと推察します。が、本当のところは、地域包括支援センターの連絡してみなくちゃーわかりません。 祈、見通しが少しでも立つことを!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

高齢の一人暮らしだったら民生委員が定期的に訪問していませんか? そういうところに対して、相談がてら訪問していない時の様子を知らせてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223130
noname#223130
回答No.1

警察への通報を細かく続ける。上手く行けば措置入院に成ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外出先での暴言や暴力

    認知症の父親が外出先で頻繁に興奮状態となり、大声で奇声を発したり暴言を吐いたりするため、大変困っています。 先日、通院先の病院から帰宅途中、突然車の中で暴れ出しました。大声を上げ奇声を発しながら、訳の分からない事を言い出し、車内で失禁もしてしまいました。 その日は朝から機嫌が悪く、病院へ行きたくないと言い出したのですが、何とか説得し連れ出しました。それが良くなかったようです。 帰宅後、食事を取り入浴させると、だいぶ落ち着きました。 最近、認知症の父親による、外出先での暴言や暴力に悩まされています。外出先では大人しくできていても、帰宅後突然暴れ始めたり、外出した日の翌日~2、3日後に暴れてしまう事もよくあります。 また、認知症の父親は環境の変化にとても弱いです。それは季節の変化にも対応できていない様子で、時候の変わり目である、7~8月の夏の暑さや1~2月の冬の寒さがピークを迎える頃、よく暴れています。 認知症の周辺症状である暴言や暴力はよくある事ですが、家ではなく外出先でその症状が強く表れてしまう事に、戸惑っています。かといって、通院など外出を避けられない場合も多く、その対応に悩みます。 父親は認知症以外に持病はなく、足腰もかなり丈夫です。 認知症の父親による暴言や暴力、とりわけそれが外出先で表れる点について、今後の対応を教えて頂きたいです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 高齢者の暴言を上手に聞き流す方法を教えてください

    高齢者の暴言を上手に聞き流す方法を教えてください はじめまして 義母と同居しておりますが84才の高齢者です。 暴言や我がままなどが大変で認知症の検査へいきました。 認知症の検査も対した事が無い状態です。 元々、義母は我がままな性格で私達夫婦のみならず 他人にさえ自分の意見を通そうとします。 あまりの時は主人と義母で喧嘩になります。 結果的には義母の言い分を聞く形になりがちです。 義母自身は自分の身の回りの事だけの生活になっています。 掃除、洗濯、食事の用意等は私達夫婦がしています。義母の趣味の 園芸までも水まき、肥料やり、草抜き等、、、、やらなければ ずっと「気になる気になる」と言い続けたりします。今は毎日しています。 ですから、朝は8時~夕方4時以外は家に居るようにしていましたが 現時点では私のみ家に残っています。 自営業ですので私達夫婦は何かと家をあける時がランダムにあります。 義母から『食事を一人で食べるのが寂しい』と先月末に言われ 主人が仕事だからと言うや否や『早く死ねば良いと思ってるんだろう』とか 『仕事に何故二人でいく!』など言い出す始末(認知症検査へ行く原因に)で 今は私が義母に張り付く形になっています。 その結果、今は暴言は減りましたが我がままは耐えません。 何でも出来ると言い張るのに家事は一切しません。 病院も自分で行けると言うけれど「頑張って行ってみるか?」というと 激怒して病院にも行かないと言い出します。 暴言、我がまま以外は昼寝をして寝起きの1時間ぐらいは機嫌がよく 「ありがたいことだ感謝!感謝」とか「ご先祖様へのお努めをした甲斐がある」とかいいます。 仏様のなんだかんだは私達夫婦がしています。ですから義母の言ってる事は チグハグで疲れます。 こんな状態の同居生活ですが、もう少し暴言、我がままを楽に聞き流せる方法とかありませんか?

  • 認知症の親による暴言が許せない

    80代になる認知症の親を在宅で介護していますが、要介護者である親の暴言に心底腹が立ちます。 両親共に要介護3以上です。いつでも施設に入れる状態ですが、まだ空きがないのと本人達に入る気がないため、在宅による介護を続けています。 先日、介護者である私に対し、何の根拠もない思い込みによる暴言を吐かれました。内容は、「お前は将来生活保護者になる」「乞食や浮浪者になる」というものです。 私はこれまで真面目に老後の貯蓄を増やし、年金も支払ってきました。数年前には土地と家も購入し、住む場所もあります。年金生活になっても、充分に生活のゆとりがあります。 むしろ、認知症が進行しても施設にも入ろうとせず、80代になって浮浪者のような状態になっているのは親の方です。年金だけでは生活できないため、これまで金銭を援助したり、要介護になってから生活を介助してきたのは、他の誰でもなく私です。親の貯金は全くありません。 家は築年数がかなり古く老朽化しており、家の中は物で溢れ、まともに生活もできていません。それを片付けたり、病院へ連れて行ったりしたのも私です。 親が施設ではなく家で生活できているのは、私の生活介助や介護があってこそです。 しかし、認知症のためそれらの恩恵を理解できず、むしろ介護者である私に暴言を吐いたり邪険に扱います。認知症により思い込みや錯覚が増えたため、身近な介護者である私を悪者に仕立て上げるのです。 病気だと頭では理解していても、感情では憎らしくなり腹も立ってきます。認知症の親の感情に振り回される事が嫌になってきました。もう80代だし、早く死んでくれないかと思えてなりません。 同じような経験をお持ちの方、こうした認知症による問題発言や腹の立つ出来事には、どう対処していかれましたか? 認知症の介護について、何かアドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • アルツハイマーの方の対応

    私の働く施設に最近入られてアルツハイマーのご利用者がいます。原因は分からないのですが、一旦スイッチが入ると徘徊しながら大声で暴言、他のご利用者に手を出したりする始末です。不穏でない時は至って普通の認知症の方、という感じですが不穏になると手を付けられません。体も声も大きいのでご利用者だけだなく、正直スタッフも怖がっています。特に夜間に大声を出されると、他の方が目を覚ましてしまいますし他のご利用者(同じ認知症の方)に危害が行かないよう介護スタッフが必死で守っています。会話はほとんど成り立ちません。暴言も意味不明なことです。精神系の薬を飲んでいますが、ほとんど効果はなく介護の仕方や環境の変化に慣れることとお医者さんには言われています。正直夜間の不穏時の対応(大声で暴言・暴力)にどう対応していいか分かりません。いつスイッチが入って、いつ切れたのかも分かりません。何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 奥様からの暴言 その後

    何度か投稿させていただいております。その節はありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3799927.html?ans_count_asc=20 その後、奥様のご友人で話し合いの場に入ってくださった方から連絡がありました。 「録音したテープを彼(旦那様)に聞かせると脅迫したというのは本当ですか? なぜそこまでして家庭を壊そうとするの?悔しいのも解るけど彼女(奥様)を苦しめないで」と言われました。 「奥様から暴言をはかれて困っています」とテープを聴いてもらいました。 すると 「原因を作った側は平謝りするのが筋よ。 この程度の事を言われて当然の事をしたと言う自覚はあるの?」と言われ、 後日、奥様も含め3人で話しました。 私は、「脅迫では無く奥様からの連絡を絶ちたいだけです。私はもう償いました。 既婚の事実を知らなかったし、私も人生が変わったし(仕事上で)逆に慰謝料が欲しいくらいです。」 と言いました。 奥様はかなり怒った様子でしたが 「不倫の場合、いかなる理由であれ有責者(私)が慰謝料をもらえる事は絶対に無い」 そこからまた数々の暴言が始まったのですが、 既婚と知らずに付き合っていた場合には慰謝料はもらえないのでしょうか? (本当に慰謝料を取ろうとは思ってはいません。) そして、別れ際に奥様は 「さ、帰って美味しい料理を作らなきゃ♪」と足軽に去って行きました。 この発言に心底驚きました! 家庭の中では笑顔満開のママだとは聞いていましたが、そこまで変われるものなのですか? よくこのサイトで離婚が嫌なら家では我慢して笑顔で・・・ってありますが、 すごく傷ついているはずなのに、そんな簡単に使い分けられるものなのですか? 質問が2つになってしまいましたが、ご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヒステリックな妹の暴言・暴力について

    妹(32歳)の暴言や暴力に悩んでいます。 私(35歳女)は結婚して、夫と住んでおり 妹は母と実家で2人暮らしをしています。 先日、妹の結婚が破談になりました。 結婚相手の金遣いの荒さやDVの問題もあり 私や母はあまりこの結婚に乗り気ではなかったのですが 妹が望むならと、挙式の準備を手伝っておりました。 しかし、挙式の打ち合わせが進むにつれ、相手の身勝手さに妹も呆れ 喧嘩も多くなり、両家の話し合いの結果 本人同士が破談という結論を出しました。 ところがその後、「破談になったのは母と私のせいだ」と言い 母と顔を会わせる度に大声で暴言を吐き、暴力まで振るい始めました。 妹は感情の起伏が激しく、私も実家に居たときに喧嘩をした際には 寝ているときに首を絞められたこともありました。 また、父が生きていた頃は包丁を持ち出すこともあったため 母には夫の家に2週間居てもらいました。 その後、母が家に戻ると 顔を合わさないよう逃げるようにして生活していた妹なのですが しばらくすると暴言を吐き始め 最近は妄想めいたことまで言い始めました。 今後、妹の行動がエスカレートして、 母にもしもの事があったらと心配しております。 ヒステリック状態でまともに話も出来ず、 私も母もどう対処して良いかわかりません。 真剣に悩んでおりますので、どうかが回答をお待ちしております。

  • 近所のお宅で

    奥様を罵倒しているお宅(半年まえに建てたお家に越してきたご家族)があります。 私の家はそのお宅の道路を挟んで前になりご主人だと思うのですが、ものすごい大きな声で奥様を罵倒しています。窓を閉めていても怒って話している内容が丸聞こえで、奥様がかわいそうになってしまう内容もありました。殺されるのでは?と思ってしまうくらいいつまでもいつまでも罵声が聞こえていました。 今日の0時ぐらいにご主人が酔ってタクシーで帰宅したらしく、料金が足りない事を指摘され大激怒をされて大きな声で怒っていたそうです。(うちの主人があまりにもうるさくて窓から見たそうです。話の内容も聞こえていたそうです。) 私は明け方の3時に前の家のご主人の怒鳴り声で「税金を払ってないくせに生意気言うな!」と聞こえ目が覚めてしまいました。わたしのうちは主人は6時に出勤するので5時に起きております。 主人も寝不足気味で出勤して行きました。 きっと酔ってタクシーの運転手さんに絡んだ事を奥様が言われ「また,大激怒」をされたのだと思います。もしくはタクシー会社に電話をして大激怒されたようですが。 とにかく話の内容が大きな声なのでよく聞こえます。住宅街で静かな場所なので。 「また大激怒」とは以前真昼間にずっと怒る声が聞こえてきた事から気づきました。 その時は「ふざけんな!」から始まり、「お前は家の事をなにひとつやっていない。専業主婦のくせに俺に言い訳するな!なんで冷蔵庫に賞味期限の物が入っているんだ!俺を怒らせるな!うちは余裕がない!!近所の専業主婦はみんなちゃんとやっているのにお前はなぜやらない!すぐやれ!俺は短気なんだ!すぐやれ!早くやれ!」など1時間以上ものすごい剣幕で怒っていました。ご主人が言っている言葉よく聞こえていました。 私も専業主婦なので正直「専業主婦のくせに生意気!税金を払っていないくせに!」とか賞味期限(いつまでのかわかりませんが)あったからといって近所にまる聞こえな声で言われたら聞いていて恥ずかしいし腹がたってしまいました。 きっと近隣のお家も気づいている事でしょう。小さなお子さんがいるお家は迷惑されていると思います。 それでこういう事があったら夫婦喧嘩?の事なので昼間は仕方ない?としても夜中や明け方にタクシーの運転手の方に罵声を浴びせるとかまた同じように迷惑と思ったら警察に通報ってしても良いのでしょうか?きっとタクシーの運転手さんも警察に通報しているとおもいますが・・・ それとも大きなお世話?でしょうか?かえって知らぬ存ぜぬを通したほうがよいでしょうjか? 仕返しされても困りますが・・・ 今の所に住んで8年目。こんな事ご近所で聞いた事ありません。 ご意見よろしくお願いします。

  • DVの治療法を教えて下さい。

    私には4年お付き合いしていた方がいました。 初めの頃は何度か暴力をふるわれたりしてましたが、喧嘩して別れると私が言う度に徐々に治してくれました。 最近では暴力はなくなりました。押したりするのはたまにありました。 しかし、暴言罵声SEXの強要(避妊をしてくれない)が酷くて耐えられなくなって別れたのですが戻ってきて欲しいと言われました。 私が貴方は私にDVをしているから離れるとメールをしたのですが(直接だといつも何も言えなくなってしまいます) お相手は、DVだとは知らなかった。治したい、病院に行けば治るのかな?とお返事が来たので質問させていただきました。 暴力が治った人は暴言も治るのでしょうか? DV以外はとても良い人なので治るのならまた一緒にいたいです。 よろしくお願いします。

  • DVがきっかけで別れ話をしたらまたDVされて警察沙

    DVがきっかけで別れ話をしたらまたDVされて警察沙汰になり、やっと別れる事を承認し、一筆書いたのにも関わらず電話、メール、つきまとい、脅し等あって通報した場合、ストーカー規制法にて処罰されますか? 着信履歴が30分で全て埋まるほど電話があったり、メールでは復縁を迫られたり(付き合う気はない、とハッキリ言うと今度は脅されます)、勝手に家にきてバレないような場所で待ち伏せ(後から知りました)されたり… DVは暴言暴力共にありました。私が泣くまで暴言を吐きます。別れ話をした時は家に連れ込まれ(家に入るのも拒むと暴力)、家の中でまた暴言暴力。性的なものもありました。 こういったものを全て警察に言えば対応して頂けるのでしょうか。 私は一切気持ちも情も何もないです。もしも対応して頂けるならばきちんと処罰して欲しいのです。

  • 近隣トラブル(隣人の罵声と暴言について)

    実家の向かいの住人とのトラブルで本当に困っております。 私は実家と同じ市内に住んでいる主婦で、実家にはよく帰っています。 相談に乗っていただけたらありがたいです。 実家の向かいの70代男性が、毎日朝から夕方まで、実家の両親に向かって、罵声や暴言を叫び続けています。 数年前から、その家の隣の家の人ともめたり、怒鳴りにいったりしてちょっとおかしいね、怖いねという 認識はあったのですが、ある時から、向かいである私の実家へ矛先が向かい、 まず母親が「気違い」「出てこい」「バカ女」などと叫ばれたりするようになりました。 母親が外に出ていなくても、叫んできます。 原因は、はっきりはないと思いますが、実家で飼っている猫がたまに外に出ているのが、 気に食わなかったことのひとつではないかと思いますが、あとは特に思い当たりません。 (今は猫は外に出していません。たまたま逃げてしまった時は、猫を棒で追い回していたようです) 昨年まで、その男性の奥さんや息子さんに、余りに酷いときはその都度打ち明け、その時だけ静かになり、その男性しかその家にいないときは、また暴言を吐き続けるという日々が続きました。 昨年、その奥さんが亡くなり、お葬式の時にもうそのようなことはしないと息子さんと二人で謝られたのですが、 その後ひと月も経たないうちに、また罵声を浴びせて来るようになりました。しかも、更にエスカレートしていき、今までは母だけだったのに、今度は父親にまで、怒鳴り散らしてきます。 「○○(私の実家の名字)、出てこい!バカヤロー!」と、実家の玄関先の門の前まで来て、叫びます。 相手は玄関ドアで待ち構えていて、私の家族が外出したり、玄関のドアを開けると、飛び出してきます。 私の両親も高齢のためほとんど家にいるので、ストレスで頭痛や腹痛になったりしています。 母親は趣味のガーデニングも出来ずに、怯えています。 今日、母親が近所に用事があり、外出しなければならなかったので、近所の方が送り迎えをしてくれました。 町内の民生員やご近所には、相談していますが、まだ相談の結果が出ていません。 両親は、警察にいうと火に油を注いで、余計に仕返しされたり、悪いことにならないかと、心配してなかなか届け出を出さずにいます。 その男性の息子さんは、仕事でなかなかつかまらず、以前に電話番号や勤務先も訪ねたのですが、教えてもらえませんでした。 また、本人にやめてください、と伝える対応をしたこともありますが、無駄でした。 私もあとひと月で出産を控え、出産前後は里帰りをするつもりでいるのですが、精神的に悪いので、なんとか早めに解決したいと思っています。 警察にちゃんと対応してもらうには、どのようなことをすれば良いでしょうか? カメラで現場を撮ったり、録音をしたほうがいいですか? 夫がデジカメを三脚を持っているので、必要ならしようと思います。 何か少しでもアドバイスして頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M660FTはPDFにパスワードをかける機能がありますか?
  • EPSONのEW-M660FTプリンターには、PDFファイルにパスワードを設定する機能が備わっていますか?
  • EPSONのEW-M660FTプリンターは、PDFファイルにセキュリティを強化するためにパスワードを設定することができますか?
回答を見る