• 締切済み

私はたかが3000万で小さすぎますか?

私にはずっと前から家を建てたい工務店があり、 やっと建てられる状況になったので話しを進めてるのですが、 旦那がハウスメーカーに転職し、 自分のところで建てさせようと、私を騙してまで上司に会わせ 安く建てられるから~と誘いというよりは、もう説得のようなことを言われました。 工務店で建てたら耐震性がだめ、10年後潰れてる、センスが良くても他が全くだめ、などと、 ずっとずっと憧れてきた工務店を悪く言われ、旦那の会社で建てるのが当たり前のように言われました。 耐震性や先のことを考えると大手のハウスメーカーの方が強いのはわかってます。 でもずっと憧れ、自分と感性の似てる建築士さん、大工さんに建ててもらうのが結婚前からずっと夢だったんです。 上司に言われたら断れないと思ったのかもしれませんが、 私はハッキリ工務店がいいことと、旦那の会社で建てないと言いました。 旦那にはハウスメーカーに勤めても、そこで建てないよ!だから会社に家を建てること、土地があることは言わないで と言ったのに自分から言ったようで、 もうそうなったら旦那の会社で建てないといけない空気、断れない空気です。 それでクビになるかもしれないのもわかっていて転職してるし… 家を建てる資金3000万と、土地は 結婚前の私の持ち物です。 なので勝手に話しを進め断れない空気にしたことがすごくムカつきますし、 ずっと憧れて建てたい工務店があるのも知っているのに… なにより旦那に騙されて、上司に説得させたのが許せなくて、 たかが3000万で旦那の顔を立てない私が悪いんでしょうか? 相続で手にした財産だけど、 独身のころ目標額までずっと頑張ってためた3000万なのに 勝手に建てる会社を決めるなんて… 私の考えがおかしいですか?

みんなの回答

  • rentysk
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.10

>旦那がハウスメーカーに転職し、私を騙してまで上司に会わせ安く建てられるから~と誘いというよりは、もう説得のようなことを言われました。 >家を建てる資金3000万と、土地は結婚前の私の持ち物 >相続で手にした財産 都合のいい転職、勝手なあれこれ、依頼主のもとよりの所持財産。結婚詐欺に近い何かすら感じますね。 お二人が長く住む事になる住居。それすら二人で相談できない状況というのは、今後の生活にも懸念を感じずにいられません。少なくとも折れていい案件ではありません。元はあなたの財産なのですし、頑張って理想の家を建てていただきたい。 旦那さんが財産はお前だけのものじゃない、とか言い出したら本格的に怪しいなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33349)
回答No.9

私が正社員として最初に就職した会社は、ブライダル事業もやっていました。社員の人事情報を記入する紙には、自社で披露宴をやったかどうかを書く欄がありました。後で先輩社員から聞いたのですが、その会社では自社のブライダルで披露宴を行うのは当たり前のことで、もし他社で披露宴を行なったら本人の人事はもちろん、上司の人事評価にも減点が与えられるということでした。 そんなのは世間一般から考えれば非常識なのでしょうが、その会社の正社員である限りは会社に忠誠を誓うのはある意味当然のことだともいえると思います。はっきりいって上司の評価まで影響するのは北朝鮮かよと思うのですが、しかし民間の会社ですから仕方がないですね。 家というのは一生一度の買い物ですから、死ぬほどこだわる質問者さんの気持ちも分かります。しかしその一方、そこの社員なのに自社を使わないとなるとそういう人事査定をされるのもまた事実だと思います。 だからその話は、どちらかの顔を立てれば、どちらかのメンツは丸潰れになります。そこはトレードオフなんですね。どっちかを立てれば、どちらかが立たなくなります。 ひとつだけ質問者さんにお説教するとすれば、ご主人がハウスメーカーに転職するときにそのことを質問者さんから話さなかったことですね。もし話したとしたら、ご主人が甘くみていた(まあ、説得すればいいだろうという程度に認識していた)というのはあったと思います。「これは私の生涯をかけても絶対に譲れないことである」というのを伝えきれていなかったという責任は多少あると思います。 あとは現実問題としてご主人が定年までそこの会社にいることになるかどうか次第ですよ。会社の中には営業マンだと10人入社すれば3年後に残っているのは1人いるかどうか、なんて会社もザラにあります。そういう会社だとしたら、ここはもう変な話ご主人をまた転職させるくらいの勢いで頑張るところではありますよね。そりゃ「アンタがこの会社に定年までいる保証なんてどこにもないじゃない!」って主張するのは一歩間違えれば離婚にもなりかねない話です。でもさ、3000万円なら、一般的な人にとってはそれこそ首を括る金額だと思うのですよね。「旦那に3000万円の借金」となったらもうそれは離婚案件じゃないですか。 「会社に忠誠心を示すことが旦那及び夫婦にとってどのくらい重要なのか」に基づいて判断することかなと思います。家は基本的に死ぬまで住むものですし、女性というのは何十年も前の恨みつらみを昨日のことのように根に持つ生き物ですから、あと半世紀後も「あたしゃこんな家には住みたくなかったんだよ」とブツブツいうのも、ね?

flower0508
質問者

お礼

ありがとうございます。 旦那がハウスメーカーに決めると言い出したときに 家はそこでは建てないよ。工務店で建てて解雇になっても知らないよ! と何度も言ってありました。 なので今回のやり方に裏切りすら感じてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.8

奥様を味方する回答が多く、私も同じように奥様に賛成いたします。 ですが、一応旦那さんの味方に立ってみた回答もしておこうと思います。 まず旦那さんがハウスメーカーでずっと働くことを前提にですが、 家を建てるとき、建てた後のケアなどはかなり優遇してくれると思います。 それと、家を建てる時に大切なのは誰が建てたかじゃなく、どんな家ができたかだと思います。 もしハウスメーカーさんが、奥様の希望する外観、内観、間取りを完璧に仕上げることができるのなら、どのハウスメーカーでもどの工務店でも結果は同じだと思います。 結果は同じで建てた後のケアなどで優遇されるなら、夫の顔も立てつつ、奥様の望んだ家が建てられて、みんなハッピーだと思います。 奥様の希望を完璧に叶えられないなら、夫さんのハウスメーカーで建てる必要性は全くありません。お金だって奥様のモノですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.7

ちょっとした生命保険の勧誘じゃないんですから、転職して間もない何の恩もない会社の利益を妻の財産で増やそうなんて魂胆では、ご主人、今後の営業も厳しいでしょう。 数年後にはまた転職して、今度はその土地と家を売ってアパート経営をしようとか言い出されたら敵わないです。 申し訳ないけれど、1番大切にしなければいけないはずのあなたの財産を、あなたの意見を無視してご主人が差し出すなんて愚の骨頂。 最も、例え本意では無くても財産をチラつかせたあなたにも責任があるとして、仕切り直してそのお金で家は建てないと言ってみてはいかがですか? 3000万円で今後のあなたの一生は賄えないけれど、今から貯めようと思ってそう簡単に貯まる額じゃありません。 それで夫婦仲が壊れるなら、壊れてからあなたの希望の家を建てれば良いと思います。 あなた名義の家と土地があれば、あなたが1人になってもそうは困らないはずですしね。 結婚前の貯金はあなたの物なんですから、相続分を残してくれた方のあなたへの気持ちも含めて、再度NOを貫いてなんら非はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

質問者様は、正当な考え方だと思います。 ハウスメーカーに勤めていたとしても、 旦那さんも、勝手に決めるのでは無く、 最初に妻である質問者様に、相談するのが筋だと思います。 それに、家を建てると言うことは、一生涯の大仕事です。 本当なら家族で何回も話し合いをして、建築屋はここにする。 間取りはこのようにしたいとか、キッチンはこんな感じにしたい、 玄関は、開き戸か引き違い戸か、どっちにする等、 出来上がりを想像しながら、決めるものだと思います。 私の場合も、妻や子供の意見も取り入れ、その思いを 工務店に説明して、ようやく家族全員が納得できる家を 建てることが出来ました。 確かにハウスメーカーの家は、耐震構造が優れているかも知れません。 けれど折角3000万も貯めたのに、自分が納得できない家に住みたいと 思いますか? 旦那さんとは、もう一度よく話し合って、再度自分の意見を 通して見て下さい。それでもダメなら、別れた方が良いかも知れません。 このまま行くと、質問者様の財産全てを吸い尽くされてしまうでしょう。 申し訳ありませんが、私が言えることは此処までです。

flower0508
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。 いくら大手のハウスメーカーで安心だったとしても住みたい家に住めないと意味ないですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1272)
回答No.5

どこで何を建てようが、お金を持っている人間が決めることです。ご主人であろうが関係ありません。しかしよほど契約が取れなかったのでしょう。責められてどうにもならなくなり口を割ったのではないでしょうか。可哀想な人です。 しかしあなたが今後離婚を考えないなら、適当なところで許すことです。建てたものは維持費がかかりますよ。建てておしまいではありません。それを維持していくお金は稼ぎだせますか。生活費は誰が稼いでいますか。共働きでしょうか。結婚前は結婚前ですが、一緒になることで相手の収入も生活の一部(あるいは全部)を助けています。騙したのは他に立場上逃げる方法がなかったのだ、そう思ってどこかで手を打つべきと思います。最後は自分の要求が通り3000万と土地は守れたのだから、次にあなたを少しでも守ってくれている人を長持ちさせたほうがいいのではないかな。いなくなったらそれなりに困りませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

おかしくない。 そんな旦那は捨てましょう。 おそらく会社の売上に出来れば自分の成績だしそれに目がくらんだバカ野郎です。 大事にするものは配偶者ではないと間違いなく思っています。 人間としての価値はありません。 緑の紙を役所から2枚もらってきて、書いて押印して旦那に渡しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なまじっか、財産があると言ってしまったのが災いしたな。 大金や土地を目の前にして人が変わってしまうやつはいくらでもいる。旦那もその1人だろう。 その工務店と大手のハウスメーカー、どっちがいいかなんて私にはわからない。特にどっちが商売感情抜きの信頼できる作業をしてくれるかなんてはな。 おかしいかおかしくないかと聞かれれば君の意見を無視して行動した旦那の件はおかしいってことになるかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  そんな約束を守れない男とは別れましょう 離婚すれば堂々と貴方の思うような家を建てられますよ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Q、私の考えがおかしいですか? A、普通、至って普通。 >家を建てる資金3000万と、土地は結婚前の私の持ち物です。 人が金と資産とを持つと、その言動はそれに支配されます。 >たかが3000万で旦那の顔を立てない私が悪いんでしょうか? 質問者が金も土地も有していなきゃー、旦那の顔を当然至極のように立てるでしょう。しかし、現実はそうではありません。意識ってのは存在の反映。自己の夢の実現に拘るのは普通、至って普通ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築マイホームを考えています

    新築マイホームを考えています 自由設計で土地代600万ぐらいで 土地代含め3000万ぐらいで建てようと思ってます タマホームや一条工務店などいっぱいありますがオススメのハウスメーカー教えてください 東北に住んでいるので耐震と暖かい家希望です

  • 土地とハウスメーカー(工務店)はどちらを先に決めるべき?

    土地とハウスメーカー(工務店)はどちらを先に決めるべき? これから、土地購入と一戸建てを建てようと考えているものです。 土地を探すにあたり、先にどの工務店やハウスメーカーで建てるか決めた後、その工務店やハウスメーカー経由で土地を探すものでしょうか? それとも、どの工務店やハウスメーカーで建てるか考える前に、土地は別であらかじめ探しておくべきものでしょうか? 建築条件付きの土地であれば、必然的に建てるメーカーが決まってしまうと思いますが、建築条件なしの土地の場合は先に土地だけを買っておき、それから初めて工務店やハウスメーカーを探すものでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 新築するにあたって

    現在の収入は450万円程で土地は持っている状況です。年齢は30歳です。 1800万円程の支払い額(柱状改良費凡そ100万含)を目安として、33~35坪程の家を検討しています。 ※以前、無料見積りの段階で全体的な土地の地盤調査をして頂き、柱状改良100万円程掛かるとの結果が出ています。 ハウスメーカーや工務店には何ヵ所か行きましたが、もう、どこで建てたら良いのか分かりません。 地震での被害が近年目立ちますので、ある程度耐震がしっかりした所で建てたいと思っているのですが何処かお勧めのハウスメーカーや工務店は無いでしょうか。 この金額では立派な家を建てることはできないのでしょうか。。 どこかのハウスメーカーや工務店の方がこの書き込みを見てオファーとかしてくれると凄い助かります。 場所は千葉県です。

  • 工務店の家って大丈夫なんですか??

    工務店の家って大丈夫なんですか?? 戸建の新築を検討しています。 とりあえず、住宅展示場に行って、色々なハウスメーカーのモデルハウスを見たり、営業の人に一通り説明を受けたりしています。 今のところ、全国展開の大手ハウスメーカーばかりです。 戸建は、一般的には無名の工務店でも建てられるそうですが、工務店で建てた家の耐震性は大丈夫なのでしょうか? ハウスメーカーは、大資本力を活かして巨大な実験設備を用い、実物大の家で実際の地震の揺れを再現した実験をしたり、全国展開なので、本物の震災の体験もあり、その経験も活かされていると思います 更に、揺れそのものを吸収する免振機構もあります 工務店だと、震災の体験もなければ、実験設備もありません 一応、国の耐震基準には沿って建てられているとは思いますが、基準をクリアするのはあたりまえで、それ以上の性能があるのかないのか判断する材料がありません せっかく建てるなら、安心・安全な家を建てたいと思っています ハウスメーカーではなく、わざわざ工務店で建てるメリットはあるのでしょうか?

  • ハウスメーカーや工務店そのものは、土地の分譲や建売住宅販売はしていない?

    戸建て住宅購入検討中のものです。 ハウスメーカーや工務店そのものは、土地の分譲や建売住宅販売はしていないのでしょうか? ハウスメーカーや工務店で家を建てたい時は、土地を先にどこかの不動産業者から購入してから、別途ハウスメーカーに家を建てる依頼をするのでしょうか?

  • 新築、ハウスメーカーについて

    現在の賃貸マンションにうんざりして、家作りを考えいます。 モデルハウスへ行き、一条工務店、積水ハウス、大和ハウスのお話を聞かせてもらいました。 耐震性ですが、九州のあまり地震がない地域なので、それほど重要視してません。 気密性、断熱性、換気システムはダントツで一条工務店が素晴らしいと思いました。コストの面でも自社生産でいいものを安くというところにかなり惹かれました。でも…完成した家を何件か見せていただきましたが、どれも同じに見えました。ダサい感じもあるなぁというのが正直なところです。 積水ハウスは、最大手というところで信頼できるし、使っているものもいいですし、国産の商品を選べるという点で高評価です。その分高いですが。 大和ハウスは、土地でいいところがあればすぐに建てたいという私の意見が頭に残ったのか、初日から土地の話ばかりで性能の話を全くしてくれませんでした。その後も土地情報を送ってきます。肝心の性能を詳しく数字的なもので教えて欲しいのですが、パンフレットを送ってくるだけです。自分で調べた感じでは、外張り断熱が積水ハウスの断熱よりは少し良いらしいと見ました。でも窓にアルゴンガスは使ってないようです。 他のハウスメーカーさんはまだ行けておりません。 また地域の工務店は考えておりません。今のマンションが建て付けやペンキなど至る所に雑さが目立ちます。やはりハウスメーカーの監督のもとに行われる施工がいいと考えるからです。 一条工務店の気密性、断熱性、換気システムに近いハウスメーカーはどこなのか知りたいです。やはり軽量鉄骨造の方が木造よりも寒いですよね?一条工務店は本当に素晴らしいのですが、どうしても内装などで住みたいと思えません。 お知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 住宅購入に向けてアドバイスお願いします

    現在、住宅を購入しようとハウスメーカーを回っている途中です。現在おはなしを聞けたところは、ダイ○ハウス、一○工務店、積○ハウス、地元の工務店です。 地元工務店は、アフターメンテナンスのことを考えてはずしてしまいました。 最初は、夢の家の一○工務店がいいなぁ~と思っていたのですが、大手だから高いと思っていたダイ○ハウス、積○ハウスも話を聞けば、一○工務店と同じくらいの予算で購入可能といわれました。 どこのハウスメーカーもやはり他社よりも自分のメーカーがいいとは言います。 その中で、鉄筋のメーカーが言われたのですが、木造はシロアリ対策をしてても確実性はないのだから鉄骨で建てるのがいいといわれました。 機密性とか断熱性をきいても、今はどこもレベルはあがっているし、自分たちが一番いいと言います。 一○工務店の機密性がいいこと。そして、耐震性もいいと言われるところ。全床暖房にもかかわらず断熱効果が高いためにそこまで光熱費がかからないところ。そして、シロアリ対策のために加圧注入法をとりいれているところに、いいかな~と思っていましたが、他2社の話を聞くと少し悩んでいます。 実際の建てた後のメンテナンスとかも含めてどのハウスメーカーがいいのかわからなく・・・ 家を購入したかた、またこれから検討されているかたでよければ上記の内容を含めてアドバイスを伺えれば思います。 現在購入予定メーカーは上記の3社だと思います。 3社メーカーの体験等もうかがえたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 持っている土地に家を建てる場合について

    2~3年以内に家を建てたいと思っています。 夫婦ともに、注文住宅は高かったり自分で間取りを考えたりするのが面倒なので、 建売で、と考えていたのですが、 祖母の持っている土地があるので、そこに家を建てることになりました。 この場合、注文住宅しか建てられないのでしょうか? できれば、モデルハウスなどを見学し、気に入った家と同じものを建ててもらいたいのですが。 ちなみに、ハウスメーカーではなく工務店で考えています。 工務店でも建売(土地はあるので家のみ)は可能なのでしょうか? 色々調べてみたのですが分からなかったので、 ご存知の方がいましたら教えていただけますか?

  • ハウスメーカー

    ハウスメーカー 先日土地を購入し、どこのハウスメーカー、或いは工務店で建てるかを検討中の者です。教えていただきたいのは、ハウスメーカーは、インテリアコーディネーターの方がついて、内装についてのアドバイスや相談などしていただけるものなのかということです。以前工務店で建てた知り合いの話を聞いたとき、壁や床はもちろん、家のすべての色や素材を自分達で決めたと言っていたのですが、自分ではどんな感じの家がいいというイメージはあるものの、ひとつひとつ自分で選んで素敵なお家を造る自信がないので・・・。もしついていただけるのなら、それについての費用も必要なのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 欠陥住宅とよいハウスメーカーについて教えてください

    今、家を買うため、どこのハウスメーカー、または工務店で建てるのがいいか検討中です。 土地はあり、家のみ注文住宅で購入予定です。 ハウジングセンターを毎週見学に行っていますが、どこも高くて・・・ 家の価格で見るとほぼ建て売りの倍するんですね! そこで質問なのですが、建て売りと、大手ハウスメーカーの注文住宅ではやはり家のモチは違うのでしょうか? 建て売りに住んで30年ほどの友人宅は、雨漏りや白アリでメンテナンスが必要になる場合が多いようでした。 もし、大手ハウスメーカーで建てても同じぐらい問題が生じるなら、もう少し安いハウスメーカーや工務店で建てるのもありかなと思っています。 また、大手メーカーほど値段が高くなく、質よく建ててくれるメーカーや会社をご存知の方いたら 教えてください!! よろしくお願いします。

NISAを利用した投資について
このQ&Aのポイント
  • 今年で現在のNISA制度が終わるとのことで、年内に120万円の投資を考えています。
  • 先日、金融機関からインデックスのバランス型投資信託を勧められました。
  • 商品のこれまでの動きを見ると、今までで一番高い価格になっています。今買ったら価格が下がるしかないような気がするのですが、考え方間違ってますか?
回答を見る