• 締切済み

離婚した父親との再会について

noname#223046の回答

noname#223046
noname#223046
回答No.11

同じような環境の 子供がいます。 うちの場合は 会って良いことばかりはない事を 話してます。 また 相手も再婚してるのは わかってますので 相手の奥さんの気持ちも 分かりますし。 私も再婚していて 私の子供達の父親として 今の主人は いてくれてますしね。 で 主人の実子が もし コンタクトを取ってきたとして…も 後は どうなんでしょう? 開けてみないとわからないです。 うちの子供に言うのは 会ってしまって 父親が病気していたら? 知らない顔はできないのが情ですからね。 でも 私が 病気になることもあるし 親子というのなら 子に負担がかかる事も有り得ます。 また うちの主人に 実子が会いに来たからとして 付き合いが始まって 実子の結婚式に出たり 孫ができたりして ずーっと そんな風に交流されても 私は困りますし。 それなら お父さんになってくださいと お返しします。 どちらの立場としても 家庭がある所には 私自身は あまりコンタクトはとってほしくないと思います。 貴方自身が連絡をとるより まずは どなたかを 仲立に入れて そっと 訪ねてみる…感じがいいとおもいますよ。 私の元夫の再婚相手は 子供には会わない約束で 結婚したそうですから… そう言う事もありますよ。

関連するQ&A

  • 親の離婚。

    もう・・・何年も前から考えているようで。 父親には女の人と認知した子供が居ます。 母親は何十年も我慢してきました。 うちも、成人しています、これ以上つらい思いをさせたくないです。 認知した子供は、まだ同じ戸籍には入って・・・いないと思います。 もし、離婚して父親の戸籍のままだったら自分と認知した子供と 同じ戸籍に名前が載るということですよね?? それはイヤだな~っと。思っています。。 そしたら、母親の戸籍に入るということもできるのでしょうか?? その場合、今の苗字を変えなくちゃいけないのですか??? 簡単に出来ることではない・・・ですよね??? 法律とか弁護士とか資金もないので頼ることもできません・・・。 何か良い解答をお待ちしています。。

  • 離婚した父親が再婚したんですが

    初めて質問いたしますよろしくお願いいたします 両親が離婚して私は(成人済み)母親と住んでいます 父親とは一切連絡を取っていません その父親が再婚したのですが戸籍上私の母親という事になるのでしょうか? この二人が亡くなった際遺産相続などの影響が出るのでしょうか 借金があったりしたら困りますし…

  • 離婚後の子供の戸籍移動について。

    離婚後の子供の戸籍移動について。 彼がバツイチの子持ちです。親権も彼にあります。子供が可哀相と再婚に反対するので彼の両親が子供の面倒見てます。子供の戸籍を前の奥さんに移す事は出来ますか?その際奥さんに許可など取らないとダメなのでしょうか?私たちが再婚するに際し再婚に反対なので彼の親が子供を見る様になりました。私は子供を引き取る気はありませんし戸籍からも除けたいのです。母親は気分で(彼の両親の家)子供に会いにきます。私たちは再婚したら子供に関わる気がないので戸籍を奥さんの方に移動したいのですが、奥さんは離婚後子供を施設に入れると脅して彼に子供を引き取らせたので協力は得られそうにありません。将来子供の事を考えたら彼の両親に養子縁組してもらうより奥さんの戸籍の方がいいと考えたのですが、なにかいい方法はありませんか?私の希望は戸籍から子供も消え離婚歴などもわからないような戸籍にしたいのです。無知なゆえに無理な質問かもしれませんが困っているので詳しい方21才の私にも解りやすくお願い致します。 とりあえず今は彼の両親とも音信不通にしてます。

  • 認知した父親の相続権について

    Aさん夫婦がいます。夫婦に子供はいません。奥さんは、いわゆる非嫡出子です。もし奥さんが亡くなり、その時点で、認知した父親が健在な場合。この父親にも相続権はあるのでしょうか。教えてください。

  • 父親との再会

    離婚して10年程たちます。2人の子供がいて、1人は成人、下の子は18歳です。進学のため福岡に引越ししました。父親も福岡にいますが、今まであっていません。その間調停により決まっても、毎月は支払われず養育費は年に数回催促すれば月3万だけ振り込まれました。現在はなく、催促するのも疲れます。相手は払ってないのに間違えて違う口座に入れてしまったとか、あるえない話もありました。自営業です。 数年前までも養育費の支払いはありませんでした。毎月あったのは別れて数ヶ月のみ、最近下の子が父親をたずねるようになり、会いたいのかな、と思います。入学間も無く新学期になり新しい土地の慣れない環境やまだ友人もこれからで不安もある中だと思い、寂しいのかなと感じました。本日ラインで父親の名前がでてきたとか、言ってきました。わたしに聞いてどうしたらいいのか迷ってるのかな、と感じました。 私としては支払いないのに、会わせたくないのですが、子供が会いたいと言ったらあわしたほうがよいのでしょうか

  • 父親に認知してもらって養育費はもらえる?

    こんにちは。私は関東の大学に通う大学生です。 強制認知について質問させてください。 簡単に境遇を説明します。 私は母子家庭で一人っ子です。 ・現在は大学に奨学金を借りて通っており、正直裕福とは言えない環境です。 ・戸籍謄本の父親の欄が空欄なので、おそらく母親は未婚で私を産んだのだと思います。 ・母親はたまに父親に会っているようですが、私は一度も会ったことはないです。 ・母親は養育費や慰謝料は貰ってないようです。母親が拒否した可能性も大いにあります(頑固で男勝りなところがあるので・・)。 ・二人の間でどういう約束事(お金やプライバシー等)があるのかは知りません。 ・父親は医者(病院院長)らしいです。そして奥さんと子供(私よりも年下)もいるらしいです。 ・父親は少し有名なようです。(本を書いたり、テレビ出演したり、wikiにも少し載っていたり・・) そこで今、もしくは社会人になってから父親に強制認知をしてもらって、私が成人するまでに掛かった養育費や父親の財産の一部等を貰えるのかを今回質問したいと思います。 もちろん裁判を起こせば父親の家庭がめちゃくちゃになってしまうかもしれないですし、母親は猛反対すると思います。 でも私も成人して数年が経ち、同じ男として父親を見ると、ケジメがついていない(いまだに母親と会っていたり、養育費を払わなかったり、私に会おうとしなかったり・・)ようで憤りを感じます。 今回の質問としましては、 ・私は成人してしまっていますが、強制認知が出来るのかどうか。 ・強制認知で養育費や財産は貰えるのかどうか(出来ればいくらくらい貰えるのかも知りたいです) ・強制認知以外の方法でも、養育費や財産等をもらえる方法があるのかどうかを知りたいです。 長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 戸籍 父親 縁切り

    こんにちは。 私の父親と母親は事情があり結婚をせず私は母親のせいを名乗っています。 しかし父親の認知をしているみたいです。 戸籍には父親の名前がのってくるといわれました。 ですが私は父親とはずっと会っていません。 私の戸籍から父親の名前をぬくことは可能なのでしょうか? 私はどうしても父親のことを婚約者にしられたくありません。こまっています。よろしくお願いします。

  • 父親(?)の戸籍を見ることはできますか?

    こんにちは。お尋ねしたいことがあります。 現在 母 兄 私 の、3人家族です。兄、私共に成人しております。 母が未婚の母であることは承知していましたが、先日パスポートを取る際、母の戸籍を取り寄せた際、兄は父親に認知されているが、私は認知すらされていない事実を発見してしまいました。 母親に聞こうかとも思ったのですが、どうにもききにく、父親とも小学校5年生の頃より会っておらず、(電話番号などは知っております。母が数年前に連絡撮ったのも知ってます)聞きにくい状況です。 自分の素性について、今まで考えたこともありませんでしたが、彼氏のお母さんに「離婚していても、結婚式には出てもらえるんでしょ?」などと聴かれると、とても「認知もされていません」とはいえません。 とにかく事実が知りたいのですが、父親の戸籍を見ることはできませんでしょうか? 兄になら相談できるのですが、兄なら取り寄せできますか?? (父親の在住場所などは知っております) また、私は自分で認知請求って起こせるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 認知と養子縁組、戸籍について

    質問です。 この度再婚が決まり、戸籍上のことが問題となり質問させて頂きます。 以前付き合っていた人Mさんの子供を妊娠し、 妊娠が分かった時に既に別れており、他の男性と結婚することになり (妊娠中であることは事前に話しました。) そのまま結婚しました。 認知も結婚してくれた男性がしてくれ、戸籍上家族になりました。 その後、その男性とは別れ、私一人の戸籍に子供を入れ、氏も私の氏で現在は母子二人の戸籍です。 そして現在、元に付き合っていたMさんと再婚することになりました。 子供は間違いなく、Mさんの子供ですが、認知したのは前の主人の名前となっており、 本当の父親はMさんなのですが、他の男性に認知してもらい、一度結婚し家族の戸籍となっていたため、子供は養子縁組しないと、Mさんの戸籍にも入れないし、氏もそのままとなってしまうので、 今回養子縁組をすることにしました。 しかしながら、養子縁組の用紙を書くときに、実の父親はMさんなのですが 今までの経緯の戸籍上は前の主人の子供というかたちになっているため、 父母の氏名の欄には、Mさんの名前ではなく、前の認知してくれた主人の名前を書かなければならないのでしょうか? すると、実の父親はMさんなのに、戸籍上認知してくれた前の主人の子供ということになり、 戸籍上わたしとMさんの養女ということになってしまうのでしょうか。 または、Mさんと私の名前を養子縁組の父母の欄に記載すれば、戸籍上養女にはならず 子として表記されるのでしょうか? 今後子供が戸籍を見たときに養女となっていると動揺してしまうと思うので心配です。 子供は前の主人の記憶はなく、Mさんが父親だと認識しています、現在5歳です。 わかりづらくて申し訳ありませんが、戸籍等詳しい方いらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • 離婚後の子供の養育について

    バツイチの彼の事で質問です。 離婚前の別居中に前妻が別な男性との間に子供が出来、出産。2年後に離婚が成立。 きちんと確認はしていないのですが、もし彼の戸籍に子供が入っていたら、彼に養育の義務はあるのでしょうか? ずっと前妻が再婚せずに一人で育てています。 実の父親が認知しているかどうかも不明です。 ただ、彼が実の父親ではないことは間違いないそうです。 結婚に際して、彼の子供でない子供までの責任までは受け入れられないので…。 彼は養育には応じないと言っていますが、戸籍上親子になってしまっていた場合、それを逃れる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドレスお願いいたします。