• ベストアンサー

バイトの早退について。

私の知り合いの方が時給制のアルバイトをしているのですが、傘をさしてはダメだと言われ仕事をしていたところ、体調が悪くなってしまったそうなのです。体調が悪いので早退すると言ったら、その時間まで働いていた分のお給料は支払わないと言われたらしいのですが、これは違法ではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruka0002
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.2

完全に違法です。 働いたら働いたぶんのお給料は出さなくてはなりません。 私も以前、バイトをしていてそういう責任者にあたり、相談したところ違法だといわれましたよ。

mkkrsn
質問者

お礼

質問に答えてくださり、ありがとうございます! ですよね。働いたら働いたぶんのお給料を出さなければいけないのですよね。相談したところ違法と言われたとのをみて、違法であることを確信しました。早速知り合いの人に話そうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • arksgh
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

違法です。労働基準監督署に相談に行くのはどうでしょうか?

mkkrsn
質問者

お礼

質問に答えてくださり、ありがとうございます! そうですよね。やはり違法ですよね。 早速知り合いの方にお話しようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料について(早退)

    昨日アルバイトのお給料を頂きました。 (アルバイトは個人経営のケーキ屋の接客です) 質問は、「アルバイト中気分が悪くなって早退した場合、その日早退するまで働いていた分はもらえないのでしょうか?」 ということです。 自分の記憶(手帳のメモ)では、今月は12日間出勤し、そのうちの1日だけ、風邪による体調悪化で約1時間15分くらい働いてから早退しました。 しかし、明細書は11日勤務となっており、仮にその早退した日を抜いたとしても、明らかに勤務時間が足りません。 自分の体調管理が悪かったので、早退して迷惑をかけたので、聞きにくいのですが・・・勤務時間が足りないことは今度のバイトの時にタイミングを見計らって聞いてみるつもりです。 ですが、早退の件は、その日の働いた時間分も払われると思い込んでいたので、ちょっと聞きにくいのです。両方聞いてみたほうがいいのでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 早退の時の賃金の扱い

    友人は10時から5時まで 45分の休憩時間が存在と言う条件で 日雇いとして 日額賃金?で長年雇用されています 先日朝出勤し 体調を悪くし50分ほどで早退したそうです。給料を見たら交通費は支払われていたけど 45分は未払いだったと言います。休憩時間は 何時から何時までと定められておらず 多分仕事の合間の席について お茶などを飲んでいる時間なのだろうという事です その45分の休憩が関係して 給料が未払いという結果になったのでしょうか?なお 遅刻した場合は5分単位に給料からひかれるようです。  過去にも午後3時位で早退した人が勤務した時間から45分差し引かれていたという話があるそうです

  • 日給制で遅刻・早退した場合…

    こんにちは。 どこでどう調べても解らなかったので、質問させて戴きます。 今私は、ある会社で、日給制でアルバイトをしているのですが、この会社では、遅刻・早退した場合、給料が支払われない事になっています。 聞けば、遅刻や早退をした場合の給料について、計算する規定がないからだという説明を受けました… 例えば、朝寝坊したりして遅刻したら、来なくていいと言われます。 以前、時間休の制度があると思っていた頃、朝役所に立ち寄りたいなと思ったので、遅刻しますと連絡すると、遅刻すると給料出ないから来なくていいと言われました。 また、朝来て数時間働いて、体調が悪くなり途中で帰ったら、給料は全く支払われないそうです。 時間休があるものと思っていた私にとっては、遅刻や早退をすると給料が出ない事を、最初に教えておいて欲しかったんですが…(知らなかったために、給料丸1日分損しました…) 遅刻したらどうなるかとか、伝える義務は、会社側にはないのでしょうか? また、遅刻した場合は、来るなと言われたりして働かないので、給料が貰えなくてもある意味仕方ないですが、数時間働いて早退した場合にも給料が全く出ないというのは、おかしいのではないでしょうか。 「日給を時間給に換算して計算する規定を設けてないから」で済む問題なのでしょうか? 労働法は多少かじる程度には勉強したんですが、この問題についてはわかりません… どなたか、教えて戴けると幸いです。

  • 遅刻・早退のペナルティ

    会社の就業規則には明記していないのですが、私の会社は遅刻・早退した場合、 時給×遅刻・早退した時間×1.5分の賃金をひかれてしまいます。 労働基準法ではノーワークノーペイとなっているので、ペナルティをかせられる のは違法なのでは?と思い出しました。 賃金カットのペナルティについて、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 病欠と早退

    病欠と早退 7月1日から24日まで病欠で会社を休み、25日から復帰されたのですが、どうしてもやはり体調が悪いといい3時間ほど早退されました。 もともと7月分の給与はいったん全額を支給しており、8月の給与で病欠分だけ計算して控除をかけるつもりだったのですが、早退した分の控除計算もしなくてはならなくなりました。 この際、早退分の控除の計算の仕方がいまいちわかりません。 基本給から控除した金額に対しての早退の控除額を計算しなくてはならないのでしょうか

  • 早退の30分と残業の30分は相殺できますか?

    1ヶ月内で、30分早退した日と30分残業した日がある場合ですが、 早退は早退、残業は残業でしょうか? フレックス制を導入していますが、残業申請が提出されています。 時間内の時給と残業の時給では異なるので、やはり残業代は残業代で 手当をつけるのか、お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 時給の派遣です。早退した日に勝手に有給を使われてしまいました。

    私は1月より6日間の有給を貰って働いている時給の派遣社員です。 有給は子供の行事などで1日休んだときに使おうと思って置いておくつもりでした。それなのに派遣会社が勝手に、半日早退をした日に4日分も使っていました。 私の派遣会社は毎月給料明細をくれません。 昨日、3月分から6月分の給料明細が送られてきたので確かめると4日分も使われていました。 私としては1日休むと8時間分の時給がもらえます。 半日だと4時間分です。 同じ1日の有給を使うのなら1日休んだ日に使うほうが 助かります。 毎月、給料明細をもらっていればもっと早く気が付いていたのですが郵便で送る切手代が勿体無いので毎月は送らないと言われてもらっていませんでした。 もう、お給料として半日分の有給代は入っているのですが取り消してもらうことは出来るのでしょうか? 私としては有給の申請もしていないのに勝手に使われてしまい納得がいきません。

  • 早退の理由

    お伺いします。 先日一緒に働いている派遣社員(派遣会社は違います)の方が、 当日の朝に「今日16時で早退させてほしい」と、社員の方に言ったところ、「上司に聞いてみます」という返事でした。 ところがその後何の音沙汰もなく、16時が来たので内線で(社員の方は別の階にいます)「時間なのであがらせていただきたいのですが」と言ったところ、「聞いてみます」との返事で、しばらく待たされた後「契約は17時半までなので、早退は認められません」とのことでした。 どうしてもはずせない用があるので、せめて17時ではだめでしょうか?と聞くと、やはり同じ返事が返ってきました。 そこで早退の理由を聞かれ、「病院に行きたいのですが」といいましたが、やはりダメだということでした。 社の方針なので、前日までに言ってもらわないと、体調不良以外は認められないとのことなのですが、それは当然のことなのでしょうか? 疑問に思ったので、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 早退時の自給控除が1.5倍!

    先日、早退をとったのですが、 本来の早退よりも、時給1.5倍控除されていました。 会社に確認したところ、 「2時間遅刻(1.0倍)して、2時間残業(1.25倍)する悪質社員がいたため、1.5倍にした」 という回答がかえってきたのですが、 こちらは違法ではないのでしょうか? また、残業代は1.25倍ではなく、「不況の為1.0倍で計算している」 という回答がかえってきました。 こちらに問題はないのでしょうか? 出来れば、社労士の方等、専門的な方の回答をおまちしています。 よろしくおねがいいたします。

  • 研修ありのバイトについて・・・

    研修があるアルバイトをしています。研修後には時給がUPします。一ヵ月後だそうですが6/1からバイトを始めた場合7/1には時給がUPすると考えていいのでしょうか?一応週5日8時間勤務(休憩一時間)です。それともきっちり30日間働かなければいいけないのでしょうか?入ったばかりのバイトなんでいきなり給料のことを聞くのも失礼というか・・・経験したことのある方、知っている方ごかいとうよろしくお願いします。

人間関係の難しさに悩む
このQ&Aのポイント
  • 最近、理不尽なトラブルに巻き込まれたり、プライド傷つくことやその程度だったと思えてきて何人かと縁切りました。
  • 学生時代の知人ともそんなに仲良くないし、マッチングアプリとかネットが主な交流です。
  • 依存はしなくなりましたし、その程度だったなぁと切り替えられるようにはなりましたが寂しいです。悪い人間ばかりじゃないじゃないけど、理不尽なことをしてくる人もいるんだなぁと痛感して最近は警戒してます。
回答を見る

専門家に質問してみよう