• 締切済み

バイトで「お前」

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.9

オーナーは、当然に面倒がりません。 僕は、こう思うのです。 副店長は 甘酒を割ったのだから、今度も誰から割るかもしれない。 そうなれば、みんなの損失。 まずは、今後甘酒が割られないような作戦を考えないと いけません。 それが、副店長です。 自分の責任をたらい回しにして、割った過程よりも 割った本人を責めるだけ・・・ってのは、ちょっと違う。 何より、質問者様を信用していない。 これでは、素敵な職場とは呼べず 質問者様は、甘酒を割ったことについては 原因もわかっているし 今後どうするか? そんなことは、理解済み。 そんなことが、わかるから今ここで みんなと一緒に働いているのです。 それができないのならば、とっくに首です。 店長の状況を判断し、空気を読んでいるだけです。 まとめるのは、副店長なんです。 で、オーナーですが オーナーは、感情の共有ができるのは 単純に嬉しいのです。 そこにバイトも社員も、そんな立場なんて関係なくて みんなが働いてくれているのだから みんな一緒。 自分の気持ちを隠して仕事をすること これは、単純にお金目当ての労働。 それならば、質問者様でなくてもいいのです。 オーナーが、質問者様の採用をなぜ決めたか? オーナーを、もっと信じてもいいのでは?

nonamegift
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 私が見られなかった視点からのご意見だったので、 とても新鮮でした。 確かに、話しかけづらいオーラは出ていませんし、 ここまで深く思い詰めることもなかったかなと感じました。 >オーナーが、質問者様の採用をなぜ決めたか? >オーナーを、もっと信じてもいいのでは? そうですね。 ありがとうございます。 もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • コンビニバイトを辞めるとき

    コンビニバイトを初めて2ヶ月ほどになります。 私の仕事ぶりが雑で作業も遅いので、 周りのバイトさんや店長にはあきれらている感じです。 ここ数日は、帰り際に店長に30分くらい説教を受けています。 今日、これ以上改善ができないのなら、 これからの身の振り方を考えたほうがいいといわれました. 私自身もあまりバイト先の仕事の面白さなどに魅力を感じないので 辞めようと思っています。 この場合も辞めると言ってから2週間は働かなくてはいけないのでしょうか? また、どのタイミングで辞めるといえばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトをやめさせられたのだけど

    今日バイト研修四日目なのですが、店長と意見が対立して「もうこんなバイト辞めます。」とつい言ってしまったら「じゃあやめていいです。仮契約なのでなにも書かなくていいです。荷物持って出て行ってください。」と言われて、気が立っていたので出てきてしまったんです。でもよく考えたら期間の定めのないバイトは退職の旨を申告してから二週間後に労働契約が解けるっていうし、書面に何も書かないのはまずい気がします。また、オーナーはまだこのことを知らずにいるのですが、店長が辞めさせたからといってオーナーが「それはだめだ。引き戻して来い。」といったら僕の退職は無効になるのでしょうか。(そうなったら僕は喧嘩した店長といつもシフトが同じなので気まずいです。)法律的なことが絡んでいて難しい質問かと思いますがみなさんの意見を聞かせてください。

  • バイトを辞めたい。

    2か月ぐらい前からとある炭火焼肉屋でバイトを始めました。 しかし、そのアルバイトを始めてみて、作業をなかなか教えてもらえず、 おしえてもらおうとすると、店長から、忙しい時に聞くななどといわれ、 また、普通に仕事していても、すこしでも作業が遅いと「下っ端が偉そうにすんな。」などときれられたり店長からすさまじい嫌がらせ(?)をうけてきました。 周りの同じアルバイト人たちも店長は自分が機嫌が悪いとおれたちに八つ当たりしてくるといってたので我慢したました。 しかし、こういうことを言っておきながらあとで店長は「自分はお前らを期待してるから怒るんだ」などといいます。 また、今度ミーティングをするから○日にほぼ強制参加でよろしくなどと、そのミーティングをする一週間前に急に言われて、自分は、ほかのことで2か月ぐらい前から予定をいれていたので参加できないといったところ、「ふざけんな」などときれられました。 こういうことが続き、ついにこの前肉を焼くための炭を切らしてしまい、(と、いうか自分が炭場にいったら前にそこで作業してた人が切らしてました。) お客さんが帰ってしまいました。 すると、ついに自分に「ミーティングも来れないし、言われた作業すらちゃんとできないならし、おまえはおれの店を潰すつもりか?」と切れられました。 炭を切らしたのが自分じゃないなんて言っても絶対言い訳すんじゃねぇみたいな感じで切り返されるのでその場はすいませんで済ませましたが、本気でこの人は何なんだろうとしかおもえませんでした。 何と言うか、ここまで言われるともはや、こっちも働く気が失せました。 そこで皆さんに質問したいのですが、 1.先に2か月ほど前からいれていた断れない行事を入れていたのに、一週間前に突然言われた行事に行かれないといった自分は変なのですか? 2.もうこの店で働くのは無理だと感じたのであと一回シフト入っているのですが、これが終わったらバイトを辞めたいと思ってます。しかし、、この店長のことなんで、辞めるといったら、こんなことでやめるなんて君も社会じゃ通用しない人材になるね、なんて言われそうです。 下宿最寄駅の近くのバイト先なんで、辞めるときもすっきりして辞めたいです。どのようにしてやめるのがいいんでしょうか? ちょっと乱れた内容の質問ですが、真剣に困ってます。 みなさんのご意見お願いします。

  • バイトを辞めようと思ったのですが…

    少し前にバイトを辞めようとしたのですが、 店長に続けてほしいと言われて 結局辞められませんでした。 バイトを辞めたい理由としては 短大生なので忙しくなる前に 車校などやるべきことを今のうちにやっておきたいから 勉強に専念したいから と伝えたつもりです。 ですが、店長に やりたいことをする時間がほしいと 自己解釈されて、 バイト仲間がいるから 辞めてほしくないと言われました。 その後もきちんと理由を伝えたつもりがなかなか伝わらず、 店長に本心を伝えろと怒られ (私は伝えたつもりでしたが) この状況では辞められないと思い、 結局バイトを続けています。 ですが私の周りでは 私より後にバイトに入った人が 次々に辞めていきます。 なんだか納得がいかないんですが これってどうなんですかね? 意見を聞かせてください。 ちなみに私はオープニングからいて もうすぐ3ヶ月が経ちます。

  • バイトでけちょんけちょんに怒られました・・・沈み中・・・

    バイトで怒られました。新しい店長になんですが、それまではやさしい店長でして、まあなあなあな感じでもやってこれたのですが、新しい店長になって「あいさつ(お客さんへの)」など声が出てないとのこと。 たしかに新店長の言ってることが正しいと思います。 これからちゃんとしていくつもりです。 問題はそこではありません。 怒られて、ゆるせんのです。 なにがか? いい歳してフリーターで満足しつつあった自分自身にです。 大学卒業してからだらだらしててしまって、もう30近い。 なのに、中卒の店長に見下される。 自分ってなにやってんだろう?って。怒りがわなわなと。 はやくそのバイトやめて就職することを決意しました。 と考えて今回けちょんけちょんに怒られたことはプラスに考えられます。目覚めた感じです。 質問なのですが・・・ そうは言っても、まあ怒られたばかりで今はしずんでおりますが、 皆さんは怒られたり(注意レベルではない)したとき、沈みませんか? つよくなったら沈まないで、無敵でへらへらしてられる状態になれるんでしょうか?今回怒られたことでショック受けてたんで、自分ってまだまだ弱いんかも?って思ったんです。強い人だったら、なにをどう怒られても、心に動揺がみられないって思うのです。皆さんは怒られたらどんな気持ちでそれをどういう方向に転換させて今後役立てて生きますか?

  • バイトを辞めたい。。。

    いま、すごくバイトを辞めたいと思っています。コンビニで働いてるんですけど、理由はパートナーの人とうまくいってないからです。これ以上一緒に仕事をするのは辛いし、辞めたいと思ってはいるのですが、オーナーと店長には自分がすごく気に入られていて、僕が辞めるなんて全く思ってないみたいなんです。だからなんか言い出せなくて困ってます。どんな風に言って辞めたらいいでしょうか。情けない質問って言うのはわかってるのですが、よろしくお願いします。

  • バイトをやめたい……

    ロッテリアでバイトを始めて一ヶ月半になりますが、正直やめたいと思っています……。 店長は仕事がまだ慣れなくても、ちょっとしたミスでもすぐ怒ってくるんです。他の黒い服を着たベテランのメイトさんは、非常に丁寧に教えてくれますし、自分がミスをしてもやることが多すぎてパニクっても、軽くなだめる程度ですませてくれますし、仕事本来の楽しさが味わえるようにような気がしてすごしやすいです。 特に面接を担当したマネージャーさんは、教え方はとても上手でした。気遣いもいいです。店長と違い、僕が作業が遅くてもいらただしげな顔をせずに、根気よく見守りながら、ことあるごとに丁寧にフォローをしてくれます。それとは反対に店長はというと、自分がドレスの作業を手伝おうとすると、嫌そうな顔で「いいから」というだけです。 それにミスがあれば、本当にすぐに怒ってきます。正直明日もバイトに行くのが鬱です。初めは自分がもの覚えが悪いのだからショウガナイと割り切ってましたが、一昨日店長が新しいメイトさんに作業を教えるのを見てついにはっきりと違和感を覚えました。 (急な用事かはわかりませんが)研修三日目のメイトさんが四時に来てすぐ、グリルを放れていったんです。それで新人さんがミスをしたら、「ちゃんと見とけよ!」と言って、僕に怒ってきました。 正直店長のこの言動にはかなりの違和感です。僕は確かにそのメイトさんの傍にいたとはいえ、僕はまだビギナーです。新人さんは、店長が率先して教えるものなんじゃないんですか。僕のときもそうでしたが、店長はベテランの人とは親しく話しますが、教える側の立つときはそっけないです。 周りの人はきさくでよい人なのですが、ミスをする度に切れてくる店長と仕事をすることを考えると、本当に気が滅入ります。あと、なぜかは知りませんが、仕事が終わった後はよく店長は気さくに話しかけてきます。ですが、仕事をするのが嫌なことに変わりはありません。  店長が原因と直接的なことは言えませんが、この場合なんといってやめるべきでしょうか。

  • 「バイト辞めます」と言いづらい

    現在喫茶店でバイトをしています。 今週か来週に、店長に「バイトを辞める」ことを伝えるつもりです。 けれど、過去に2回、店長に「辞める」と言ったことがあり、今回が三回目なのでなかなか言いづらいです。過去二回は店長に説得されてなんとかバイトを続けてましたが、もう限界です。仕事が合わない気がして辛いです。 僕と同じような経験したことがある人はいますか? そのときはどのようにして辞めたのか聞きたいです。 お願いしますm(_ _)m

  • バイトをやめたい

    ※長文ですが読んでいただけると嬉しいです。 春から高校2年生になる女子です。 昨年高校に入学して4月から始めた個人経営の飲食店のバイトをしているんですが、そろそろやめたいなと思っています。 ですが、オーナー(店長?)が父さんの知り合いで、お父さんに頼んで雇ってもらったのでなかなか辞められません。。お父さんにも申し訳ないです。 やめたい理由は以下です。 1、オーナーの私に対する態度が明らかにほかの人と違う。冷たい。 これは、仕事をする上でどこにでもあることだと思うので分かってはいるんですが、お父さんの知り合いなだけに嫌です。私はバイトでそこまで大きな失敗をしたわけでもないですし、挨拶も明るく笑顔でしてます。なのに、他のバイトさんとはみんな仲がいいのに、私にだけ態度が違います。バイトを休んだりするとき、何かあって話す必要がある度に嫌です。お父さんは嫌なことがあったらはっきり父さんに言えよ。と言われたのですが、言えるわけもありません。 2、バイト代が手渡しであること。 個人経営かつ、家族で経営していて、金銭面はオーナーのお母さんが管理していて、バイト代もオーナーのお母さんが渡してくれるんですが、もう年齢も若くないので、バイト代を渡し忘れたり、金額が少なかったりすることが多々です。自分が思ったことをはっきり言えないのと、お父さんの知り合いということだけあり、困ってます。 3、シフトがしっかり決まっていない。 姉がスーパーでバイトをしているんですが、そこのバイトでは1ヵ月分のシフトを書く紙があってそこに自分が出れる日を書いて提出するパターンなのでいいのですが、私のバイト先はシフト表みたいなものが一切無く、バイトに行った時に、次は〇日にお願いします!っていう感じなので困ります。テスト期間や私事が続いた時に何週間も出れないようなことがあると、オーナーに少し嫌な顔をされたりします。 4、4ヶ月間連絡がない。 これが一番困っていることなんですが、昨年の11月12月が個人的にすごく忙しい時期でした。韓国に1週間研修に行ったり、帰国後はテストがあったのでテスト期間のお休みを頂いていたら、なかなかバイトに出れず、オーナーから、シフトが合わないのでしばらくお休みしてください。また連絡します。と、メールが来ました。それから4ヶ月経ちます。もう4ヶ月もバイトに行ってないんです。 この間たまたまバイト先の先輩にあったんですが、その先輩には、バイト出れるときになったら自分からメールしたほうがいいよ!と言われたのですが、納得いきません。しばらくお休みしてください。また連絡します。とオーナーが言ったのに、なぜ私から連絡しなければいけないのか。さすがに4ヶ月も休んでいると、自分からメールしてバイトに行くのは誰だって嫌になりますよね?冬休み中も連絡がなかったということは、私がいなくてもお店的に大丈夫ということかなと思ってます。 上記の理由でやめたいです。 私はお小遣いも親にもらえないので自分でバイトをしないと全く使えるお金がないし、高校卒業後に留学を考えているので、少しでもその資金を貯めなければならないのです。今のバイトをやめて春休みにでも新しいバイトにつきたいです。あと少しで春休みなのでもしかしたらこのタイミングでバイトのメールが来るかもしれないんですが。。さすがに4ヶ月も休んでいて行きたくないですし、バイトをやめるということを伝えて止められたとしても行く気はありません。 メールで辞めたいということを伝えるつもりです。お父さんはこれからも地区の関係でオーナーと会う機会もあるのですが、、やめてもいいでしょうか?親に相談するべきですか..?アドバイスをください。

  • バイトについて

    今しているバイトを8月中旬でやめる予定です。(店長には言ってあります) ですが、残り10回ぐらいしかバイトには行かないんですが、続ける自信がありません。 つい先日に、店長がどこかへ用事をしに出ていっていた時に私がバイトへ入りました。そして、1時間ぐらいして店長が帰ってきたんですが、その時にわからないことがあったので、店長の隣にいた社員の人(場所的に社員の人が近かった為)に聞きに行った時に、店長に睨まれて舌打ちまでされました。(その時は、自分の作業をしていただけです。) さらには、「分からないことは聞いて」と店長が言っていたので、その場に店長しかいなかった時に分からないことを聞きに行ったら、「それがわからんの?」と言われたり、嫌な顔をされたり、大きい溜息をされたりしました。 こういうのが重なり、今後続かないとバイトを辞めるのですが、上に書いたようなことが今後も起こるのではないかと思ったりして、残り10回ぐらいしかないバイトが怖くて、自信がなくなりました。 自分自身の問題ですが、残り10回ぐらいのバイトをどう切り抜ければいいですか? 皆さまがこの状態になれば、どうされますか? 教えてください…………

専門家に質問してみよう