• 締切済み

「バイト辞めます」と言いづらい

現在喫茶店でバイトをしています。 今週か来週に、店長に「バイトを辞める」ことを伝えるつもりです。 けれど、過去に2回、店長に「辞める」と言ったことがあり、今回が三回目なのでなかなか言いづらいです。過去二回は店長に説得されてなんとかバイトを続けてましたが、もう限界です。仕事が合わない気がして辛いです。 僕と同じような経験したことがある人はいますか? そのときはどのようにして辞めたのか聞きたいです。 お願いしますm(_ _)m

みんなの回答

  • yukki2929
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.4

ただ単に「辞めます」じゃ相手も納得してくれないでしょうから、「こうゆー仕事がしたいのでここを辞めたい」とか、ちょっとジャンルの違う仕事をネタに話を切り出すのはどうでしょう? 「今、こうゆー事に興味があるのでその分野で働きたい」とか。 店長に「じゃあ、次の仕事が決まるまで居てくれ」とか言われたら、「仕事をしながらだとなかなか見つけるのが難しい。真剣なんです」っていう断り方もアリじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「新しい職場か見付かりましたので退職します。」ではどうでしょうか?流石に職場が決まっているのならと止めはしないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 面と向かっていいにくければ、紙に書いて(辞表ではなくてね)渡すのも手ではないでしょうか? 私も1度やった事があります(笑。ちゃんと辞められましたよ(爆。 内容は、ここでは書きませんけど、言いにくい事でも紙の上ならかけるでしょ。 1度きりの人生なんだから、後悔しないように毎日を大事に過ごしていきましょう。 出来れば、前向きな「辞めたい」がいいんですけどね…。 でわ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.1

どうしても辞めたいのだったら、言うしかないでしょう。 2回も引き止められてここまでがんばったんだから、もういいだろう、という考え方もあるのではないかと思いますが・・。 引き止めていただいて、がんばってみましたが、もう限界です、すみません、と。 私は3回真剣に「やめます」と言って、しかしながら紆余曲折あり今も同じ職場で働いていますが(会社の正社員でですよ)、そういうのって逆にどうなんでしょうね?(笑) (注:私の場合は悩んでいるわけではありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの辞める時期

    バイトを3月いっぱいで辞めるつもりなのですが、店長に辞めるという旨を伝える時期は今週か来週に言うべきか、あるいは3月にはいってからのほうがいいのか迷ってます。 どの時期が適切か教えてください。

  • バイトを辞めたい。。。

    バイトを辞めたいと思っています。 毎回のように罵られてもう限界です。 1か月を過ぎたところなんですが、次回勤務のとき に店長に直接言うつもりです。 木曜日はダメなのにシフトを入れられていて、 その分のシフトを減らしてくれるように 頼んでいる最中なのですが…。 来週までシフトが決まっていますが、 今、伝えたらその分のシフトを消化して 終了ということになるのでしょうか? その他、経験談等あれば教えてください。

  • バイト辞めるには

    専門行きながらガールズバーでバイトしてます。 2~3週間働きましたがそのうち学校はもう5回は欠席、2~3回は遅刻してます。 初めて1週間もたたないうちにも「学校との両立は無理だ」と伝えたところ「学校の事を考えて早番増やしたり休みも増やす」と言われましたがそれでも週5はシフト入れられるし早番でも結局帰りは2~3時です。 昨日また店長に「今週で辞めさせてください。学校に支障が出てしまって無理です」と伝えた所「なんでお前何回も辞める辞める言うの?1か月前に言わなきゃならないから後1か月は働け。学校のことも考えるから」と怒られました。 お店は女の子の入れ替わりが激しいしすぐ辞める子だっています。 正直すごく気が重いです。 店長には良くしてもらってたけど(何回も食事に連れて行ってもらったり帰りのタクシー代を出してもらったり)昨日バイトの女の子に聞いたところその子も最初だけ食事に連れていってもらってたみたいです。結局そうやって引き留めておきたいだけなのだと知りました。 昨日はタクシー代もらえなかったですし新人の女の子を食事に連れていく用でした。 私は仕事終わりに早く帰りたいのに食事に連れていかれたり友人の店に連れて行かれてその日学校なのにもかかわらず朝の7時過ぎまで帰れらせてもらえず遅刻したことだってあります・・・ 来週のシフトはメールで「入れません」と送ってそのまま辞めようかとも思うんですが15日が給料日だし私は5月の下旬から働いてるので6月分の給料も気になります・・・ 給料いらないからそのまま辞めようかとも考えたけど今までの事を考えるとタダで辞めるのは悔しいです。でももう今週働いたら来週から出たくないです。 来週シフト入れなくても「辞めた」と言う事にはならないと思いますし、また再来週のシフトも聞かれると思うとどういう風に辞めればいいのかわかりません。 アドバイス下さい。お願いします。

  • バイトやめるまでの間

    バイトを辞めると告げてから、辞めるでの間についてです。 今某古本屋でバイトをしています。 3ヶ月目になりますが、1ヶ月前に辞めると告げ、バイトの日数も残り5回になりました。 中古のものなどを扱う仕事なので、元々ハウスダストを持っているので、アレルギー症状が悪くなったのと、仕事的に自分にあってないこと、精神的に辛くなったことで辞めることを決めました。 (辞めると言った時は、ハウスダストがと言いました。) そこで質問なのですが、ハウスダストもなんですが、「失敗したらどうしよう」とか「怒られたらどうしよう」とかマイナスなことばかり考えてしまい、モチベーションが上がらなくて、残り5回のバイトが辛くて仕方ありません。 そして、なにより店長が怖いです。 店長とも合わず、店長がいるだけで焦ってしまいます。 ある程度は我慢しようとは思っていますが、限界に達していて、バイトが怖いです。 残り5回のバイトのモチベーションを上げるのには、どうしたらいいでしょうか? 自分一人では、答えが見当たらなかったです。

  • バイトをやめるには

    以前にも何回かバイトについて質問したのですが、今回はバイトを本格的にやめようとおもっています。 理由は精神的なものだったり、仕事が合わなかった事など幾つかあります。 今月で半年働いた事になります。 そこで質問なのですが、バイトをやめる旨を店長に言うタイミングが中々つかめません。 来月も○○日にどうしても入って欲しい、と言われ、人手も足りないようで気まずさばかりがつのっています。 バイトをやめる際に同じような状況になった方で、その後どうやってバイトをやめたか、経験者の方がいらしたらぜひアドバイスお願いします。

  • 採用されたバイトの断り方

    よく食べに行くお店です。 夜の仕事を卒業したく良く行く飲食店の店長に相談したら、 来週からうちの店で働かないかと言われました。 そのつもりで来週からいくつもりだったけど、卒業シーズンでバイトが急に辞めていきました。 本当によく行くお店なので、お茶菓子でも持って再度お店に謝りに行くつもりです。 今後もいきたいが、何か当たり障りのない理由があれば教えていただますか? お願いします。

  • バイトの事で

    私は二月からバイトに入ってまして、空いている時間を利用してもう一つバイトを先週から始めて、平行に働くつもりでした。 2月からのバイトは、仕事量が少なく、あまりシフトに入れてません。 しかし先週から始めたバイトは、入ってすぐに『週5フルタイムで入って欲しい』と言われました。 自分としては、沢山働ける方一本としてやっていこうと思いましたが、新しいバイト先は『今週土日に早速入ってほしい』と言われましたが、今週の土日は2月からのバイトのシフトが先に入っています。 しかし新しいバイトの店長は『そっち断っちゃえよ』と言われました。断るのは簡単ですが、急に自分が出れないとなると、先に始めたバイトの店長には勿論、他の従業員にも迷惑となるので簡単に先に入れたシフトを断るのは、心苦しいです。 かと言って、せっかく週5フルタイムでと言ってくれた店側のご機嫌を損なう事にもなります。 僕はどうすればいいでしょうか?

  • 現在のバイトを辞めたい

    現在薬局でバイトをしているのですが、学校からの距離の長さや他のバイトもしてみたいとという気持ちから辞めたいと思ってます。 ですが、なかなか理由が言えず…。 以前2回ほど辞めたいと店長に言ったことがあるのですが、その時は人手が足りないので辞めないで欲しいと説得されて、ずるずると長引いてます。 現在も人手が足りないらしく、また来年受験生だという学生さんたちが多いので今を逃すと辞めるのは中々難しそうです。 なんと言えば辞められるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • バイトを辞めるための理由(少し長文です)

    今週から書店でアルバイトを始めましたが、店長&他の バイトの皆さんが苦手でもう辞めたいです。 私以外は男性でそれだけで既に男性が少し苦手な身としては かなり辛い状況です。 店長はちょっと暗めの人で私が何か質問をすると 小声でボソボソと答えます。そのため聞き取れなくて 聞き返すと嫌そうな顔で乱暴に答えを言われます。 バイトの先輩は優しい人なのですが仕事中に突然 脈絡のない会話をふってきます。 もちろん覚えたばかりの仕事を必死にこなしている 私に脈絡のない会話に答える余裕はなく、答えられず にいるとブツブツと文句を言われたりします…。 実は2年ほど無職で親にさんざん心配や苦労をかけてしまったので これ以上心配や苦労をかけさせたくないように頑張る つもりでしたがさすがにちょっと限界です。 バイトの事を考えると具合が悪くなってしまうんです…。 もう辞める意思は固まっています。しかしどういう理由で 辞めたいと伝えればいいのかわかりません。 そのまま素直に伝えるのはちょっと抵抗があります…。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • バイトを辞めたい。でも辞めれません・・・

    私は、居酒屋の厨房でバイトをしている高3の女です。 バイトをし始めてから、約3か月が経ちました。 厨房で働いている人は、私を含めて5人のみです。 店長1人、社員1人、バイト3人がいます。 厨房で、高校生は私だけです。そして女は私だけです。 あとは25~30の男です。 私は、バイトを辞めたいと思っています。 去年の12月なのですが、忙しい時期にみんな 機嫌が悪く、私は怒鳴られまくりました。 それが、とても辛かったんです。店長がキレたときは、 1回泣きました。もう限界でした。 私はその日に、店長(厨房の1人)に電話をしたんです。 でも・・・1時間半ぐらい説得されました。 「せっかく出会えたんだから、逃げちゃダメよ。 ○○(私)ちゃんのためを思って言ってるんじゃん? そんな理由で辞めさせるわけにはいかん。 頼りにしてるよ?がんばれるよね?ね??」 キレた時とは、全く違う、優しい口調で言ってきたんです。  結局は、厨房は人がたりないからだと思います。 それでバイトを続けることになったんです・・・。 そして、今に至ります。 私は高3なのに進路がまだ決まっていません。 専門学校には行くことになったんですが・・・。 どこの学校かは、まだどこか決まっていないんです。 そして専門学校の受験は、勉強がありません。 受験勉強って言っても、それを理由にしたら 「専門でしょ?ずっと勉強するわけじゃないんでしょ?」 とか言われるのが想像つきます・・・。 絶対、細かく細かく聞いてきます。 又、私は店長と直接話すと、怖いんです。 あの店長を直接では、どうしても怖くて、震えて、 伝えたいことも言えません・・・。 電話で辞めるは、礼儀が悪いのでしょうか? 又、1月いっぱいに辞めたいといいたいのですが・・・。 最低2週間ぐらい前に言うのが礼儀なのでしょうか? どうしたら辞めれるのでしょうか・・・?