• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の子の変化など)

中学生の子の変化など

このQ&Aのポイント
  • 中3の男の子がいますが、成長は少し遅い方で、最近少し声変りなどしてきた様子です。
  • 食の好みが変わり、今まで食べれたものが苦手になったようです。また、食事作りの際は説明して安心感を与えるようにしています。
  • 中学生の体や心の変化には神経がとがっていたり、思春期特有のにおいに敏感などのホルモンの関係が影響していることがあります。他に気を付ける点がある場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

成長期に亜鉛が不足すると味覚障害を引き起こします。 成長期に入ったり,反抗期で食生活が偏ると知らないうちに起きてします可能性もありますので,注意してみてください。 ストレスなどでドライマウスなどになるとそれも味覚には影響を及ぼします。 ご参考までに。

noname#223697
質問者

お礼

亜鉛不足、そうですね。男の子は特に必要と聞くので・・・。 亜鉛の王様の牡蠣も最近は嫌いになったので、 他に何で摂取させようか調べてみます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#231796
noname#231796
回答No.3

好きだった甘いものを受け付けなくなるとか、そういうのは男の子にはあるみたいなので、あまり無理強いせずにいたので良いと思いますよ。 多少まずかろうがなんだろうが、量を必要としていれば、あまり文句も言わなくなるでしょうし(笑)。←これで好き嫌いが克服された例を知ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221506
noname#221506
回答No.1

何が原因か?・・では無く 何が引き鉄のキッカケか・・なのです・・ それが第二反抗期の特徴です・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 匂いがわからなくなって味覚もなくなりました。

    鼻かぜをひいたあとに、匂いがわからなくなりました 今まで匂いには敏感でした、それと同時に 味覚がほとんどなくなり、味などがしなくなり 困っています。 治療法や克服された方アドバイスください。

  • 味音痴なのか、味覚障害なのか

    23歳女です。 私は味音痴なのでしょうか。 昔から母親の料理がしょっぱくて濃い味付けだと思っていました。母の味噌汁は最近やっと飲めるように(飲める、というだけでしょっぱいです)なりました。 外食なども味付けが濃いと感じ、それを補おうとお米を沢山食べてしまいます。 ラーメンなどもともとの味が強い食べ物はその気で食べますし、変に味が強すぎないラーメンは美味しいと感じます。 しかし、私が味噌汁を作ると「ただのだし汁だ」といわれます。 母の料理は父も美味しいと言っていますし、私が薄味すぎるだけでしょうか。 適度な塩は食材の味を引き立てて美味しくする、ということは分かっているつもりなのですが。 味付けがきちんとしたお店の料理は美味しいと感じますし、流行っているので特にずれているわけではないと思っていたのですが、母から味覚障害だと言われ気になっています。 味覚障害は味を感じないことを指すのでさすがに違うと思いますが、私はただ味覚或いは塩味に敏感なのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • インフルエンザにかかった後、味覚がおかしくなりました。

    夫なのですが、今年インフルエンザにかかって、40度近い高熱を出した後、一ヶ月くらい味覚が殆ど無く、その後徐々に味覚は戻ったらしいのですが、いまだに、食事の最初のひと口目がたいていの物が、飲み込むまで、甘味が続くそうです。 ふた口目からはほぼ普通の味に戻るそうです。 それを食事の度に繰り返すそうなんです。 あと、汚い話ですが、おならの臭いや、大便の臭いも今までとは違い、甘味のある臭い(?)になってるそうなのです。 これは一体どういう事なのでしょうか?

  • 味がおかしく感じる・・

    マックで毎朝アイスコーヒーを飲んでいたのですが、味がおかしく感じます。 他の店のアイスコーヒーでもそうだし、最近はウーロン茶などでも同じように感じます。 また、歯磨き粉もへんに感じたり、料理をしていても同様です・・ それすべて共通のような味(もちろんコーヒーの味もしますが・・・)に思います。 いま貧血が人の半分の数値で治療をしています。 亜鉛が足りないと味覚障害になるとききますが、貧血は関係あるのでしょうか??? 内科医に言いましたが、あまりそれに関する回答を得られませんでした・・ 耳鼻科などにいってみた方がいいでしょうか?? 気のせいかもしれませんがシャンプーなどの臭いも同じように感じます。

  • パイナップルシロップの作り方教えて下さい。

    シロップそのものを作るのが初めてです。 本当はゆず茶やレモンシロップを作りたかったのですが、時期が合わず…。 スーパーで目に止まったのがパイナップルでした。 暑い日に炭酸で薄めて飲んだら美味しそう!と思ったのですが、レシピが見つかりません。 パイナップルでも作れるのでしょうか? 氷砂糖と、剥いたパイナップル(一口大か二口大?)を同じ分量を交互にビンに詰めて、と他の果実シロップと同じように作っていいのでしょうか? 果実シロップそのものが初めてなので、疑問があります。 ・梅シロップの作り方に焼酎またはお酢を使うようですが、使う意味は?入れないとどうなるんでしょう? ・↑焼酎やお酢を入れた場合、出来上がったときはアルコール分やお酢の臭いなどは気にならない程度になっているのでしょうか? ・他に何のシロップが作れますか?作り方はすべて材料の重さ=氷砂糖の重さで大丈夫ですか? アドバイスお願いいたします。

  • 天然と不思議ちゃんの違いを教えて!(体験文あり)

    天然ですか?不思議? 昨日友達と久しぶりに会いました。 その子は天然?不思議?っぽいところがあるのですが。 その子の昨日の話が周り(昨日5人いました)とズレていて、あまりちゃんとした会話になりません。 食事の時の話ですが、(「」はその子、>は周りの反応) 「これ何の果物だろう?オレンジ色っぽい匂いがする~!」 >オレンジ色の匂い!?!?それってどんな匂いなの? 「オレンジ色の匂い!」 >え?ちょ、え、オレンジ色の匂いって何? 「オレンジ色のものの匂いってこと~。」 >え?蜜柑とかじゃなくて? 「うん、オレンジ色~。あ、このフルーツポンチの汁後で飲むから皿重ねたらダメだよ!!」 その子曰く、身の回りにあるオレンジ色のものの匂いだそうで・・・。道路のオレンジ色の線は、人参と言っていました・・・;; で、昨日はバイキングだったので、その子はクロワッサンを持ってきていて、 「このクロワッサン、渋い。」 >え?クロワッサンだよ? 「んー。(もう一口食べて)無味!!」 >いやいやいやいや、渋いって味覚じゃん!? 「えー、でも味しないよ?あ、でもほんのり甘いかも。んー、でも渋いなぁ。やっぱり無味だよ!!」 >いや、口に入れて何かを感じる時点で味覚なんだけど・・・ その子はデザート・主食・おかずを順番関係なく食べていて(ポテトグラタンの後にフルーツポンチ一口、パイン、ブロッコリーみたいな・・・まあバイキングですから)、クロワッサン一口食べた後にフルーツポンチの汁を一口飲んで、 「あ、クロワッサンとこれ(汁)一緒に食べたら美味しいよ!!甘くなる!」 >・・・えぇぇ・・・。 「これ甘くなったよ!あ、これ美味しいから最後に食べよう!!」 といって、最後までポテトグラタンとフルーツポンチとパインとクロワッサンを交互に食べてました・・・;; また、これも食事最中の話なんですが、男子がラーメンを持ってきました。で、細ねぎが沢山入ってて、もう緑だったんですよ、器の中が。そのときにまた不思議なことを言い出しまして・・・ 「私溶けたネギしか食べれないんだよなぁ。」 >溶けたネギ!?!? 「ほら、給食の味噌汁のネギって、溶けてデロンデロンしてるじゃん?ああならないと食べれないんだよ。」 >え、お前溶けるって液体化とかそうゆうことか? 「だーかーらー、溶けてトロトロになるじゃん!」 本人がどう説明しても、周りはあまり納得せず・・・。まぁ、想像はつきますが・・・;; それから、パンを汁につけるときに、 「あたしね、隠れフランス人って言われたんだよー」 >誰に?;; 「占いに!」 >(答えになってねぇ・・!)何の? 「mixiの占いに!」と言ってました・・・;; これは、天然と不思議のどちらでしょうか・・・?

  • 果物の味は、まずく感じる場合はありますか?

    昨日メロンを購入して、半分に切り切断面の表面にサランラップをして 冷蔵庫においておきました、今日の17時ごろ食べたんですが、 初めの一口目は、とても甘くおいしかったのです ところが、二口目を食べようとして、口に含んだら 苦味のような・・・ 渋みのような味がしたので、 そのまま、捨てました、汁は飲んでしまいましたが・・・・ 気のせいかな? と思い、三口目を食べると同様でした 味覚がおかしいのかなと? 家族に食べさせましたが やはり同様で、変な味がすると、言って捨てました。 しかし、メロンは、変色とかは認められません。 捨ててしまったので、なんともいえないのですが、 口にもってくる時に変な匂いとかはしなかったような気がします。 食中毒とかになりますか? 2時間ほど経過してますが 嘔吐や下痢等は、ありません。皆様のお考えを頂けると 幸いです、よろしく願い致します

  • 禁煙により味覚が冴え過ぎ、普段普通に食べていた物や店の味にやたらと敏感

    禁煙により味覚が冴え過ぎ、普段普通に食べていた物や店の味にやたらと敏感になり、化学調味料臭かったり、水の味が場所によってはカルキ臭かったり、生ごみの臭いが気になったりしてやたらとストレスが溜まります。。しかし、そんな中私も禁煙42日目に入りました。。以前も同じ理由で、禁煙に失敗しましたが今回はどうにかここを乗り切りたいです。。それと、よく禁煙してご飯がおいしくなったとか言うけど、わたしの場合は逆でむしろ、味に敏感になりすぎて選択幅(外食など)が減ったかんじです。。 同じような、方いらっしゃいますか?。。 なにか、いい知恵ないですかね。。(禁煙のための)。。

  • 突然、何を食べても苦い

    突然、何を食べても苦く感じるようになってしまいました。 昼食までは、普通に味覚があったのですが、夕食の時、肉を一口食べて、苦くて吐き出してしまいました。ちょうど、シャボン水が口に入った時のような味です。肉が悪いのかな、と他の物を食べてもやっぱり苦いのです。アイスクリームや飴などの甘いはずの物や、水、ウーロン茶も苦くなってしまいました。 何も食べていなくても、何か口の中が苦い感じがします。特にストレスがある訳でもありません。熱もありません。どういう原因が考えられますか?どうかよろしくお願いします。

  • アイスキャンディ

    最近のアイスキャンディは、昔と違ってガチガチに凍って硬いのってありません。 霜のように同じ方向に凍ってて簡単にかんだり、ガリガリ君みたいに。中はカキ氷みたいに なってて外側が覆われてるものとかあります。 家で霜のように同じ方向細い氷の柱が立つようにアイスキャンディをつくるにはどうしたら良いでしょうか?AKAGIのBLACKというチョコレート味のアイスキャンディみたいのをつってみたいです。

専門家に質問してみよう