• 締切済み

外国人は個人プレーが強いですか?

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「助けが要るなら、ヘルプを出して、上司を通じてチーム対応を組んでくれ」 ということ。日本以外の国で、「察してくれ」といってもムダ。でも、「状況はわかった、動ける人間を集めよう」というのは他の国でも「会社員ならできる」。 権限がない人間から「助けてくれ」と言われても、業務命令にならないから、絶対に手伝わないし、残業も通らない。だから、権限がある人間に業務として分担しなおす必要がある。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自信喪失:実は問題になっているようです。

    私は5年程事務職をしており、仕事の一部として自社の生産課に納期の確認をし、得意先に連絡をする事もあります。 この前、会社の忘年会の時に生産課の上司から、私の仕事の仕方(進め方)に関して、私と同じ部署の同期や先輩が別部署に対してフォロー(弁解)をしてくれている事を聞き、私はそんな事をまったく知らなかった為、思ってもいない事にビックリしました。 生産課上司はハッキリとした事は言いませんでしたが、私の事が会議の議題に持ち上がったような感じで、多分「フォローを入れていた」と言う所からすると、良い内容の議題では無かったようです。 思ってみれば、ふとした拍子に「自信持って仕事しぃ」とか「今のままで大丈夫、何かあったら相談して、俺が何とかするから」など同期から言われた事がありました。 確かに、納期の件で生産課の人達と衝突する事はありましたが、特にその事に関して相談はしていなかったので、「なんだ?心配症か??」と気にはしていなかったのですが・・・。 きっと問題になっていたから、言ってくれていたのですね。 少し強引な所もありますが、生産課の辛い状況も分かっているので譲れる所は譲りますしそれなりに上手くやってるつもりだったので寝耳に水でした。 私が女なので生産課の人達(全員男性)も直接言えなかったのかな?と今は思っています。 その場で生産課上司から詳しい事は聞けなかった(言葉を濁されたりして)ので、どんな事が議題にされたのかが分かりません。 私の知らない所でフォローを入れてくれていたなんて、思いもしませんでした。 仕事の仕方について改善すべき所があるなら意見を聞いて改善したいと思っています。 フォローしてくれているという、同期か先輩に詳しく聞いてもいいのでしょうか? それとも今まで黙ってくれていたので私からは何も聞かないほうがいいですかね?

  • 外国人労働者に厳しい?

    外国人が日本で働く場合、高度なスキルを持った人間が基本だと思うのですが、それって逆に言うと「高度なスキルではない=誰でもできる仕事」として見られているという事なのでしょうか。 以前、国連だったか何かの組織が日本はもっと外国人を働かせるべきみたいなことを言っていた気がしますが 外国人が日本で働くのは厳しいですか?

  • 自分の担当分野の仕事機能を独立させて、新しい別の課を作りたい

    私は、いま、会社である課の一員ですが、自分の担当分野の機能を独立させて、新しい別の課を作り、統括課長になりたいと思っています。 理由は、今の統括課長は、自分の担当分野の仕事に全く知識もなく、私に丸投げをしているだけで、全くマネージメントする能力もないし、実務能力や責任能力もないのです。 また、今の統括課長は、自分の仕事の価値がわからないので、給与を決める私の評価もいつも低いのです。 それならば、自分で責任をもって、仕事をしたいと思っているので、新しい課を作り、統括課長になりたいと思っています。 そこで、人事部か、上の部長とかに、どのように説得すればいいか教えてください。 また、そもそも、会社の組織は ○部 ○課とか、課単位で構成されていますが、ある組織機能を独立した別の課にする意義とは何でしょうか?

  • 日本企業の環境は本当は良くなっていないか

    当社の者(オッサン)が、「世の中では残業が少なくなったなどと環境が良くなったなんて言っているけど、実態は違うから。実態は何も変わっていない。」 とのたもっておりました。 世の中、というか当社の話を言っているのかもしれませんが、 要は残業が減っただの働き方改革だのは見せかけで、家で残業しているとか、仕事の総量は減ってないし環境はひどいままなんだよってことだと思いますが、「世の中」がそうなんでしょうか? それともこれはお前の会社だけだよ、お前のいる部署だけだよって話だと思われますか。 よろしくお願いします。

  • 40代後半の社員について

    現在当社には、47歳になる入社2年目の社員がいます。 仕事は普通旋盤をやってもらっています。 素人で入ってきたため、最初は断ろうと思ったのですが、 高校生、小学生の子供を抱え一生懸命働く意欲があったので 来てもらっていました。 ところが最近(3ヶ月くらい前から)疲れた、仕事がくだらない などを理由に残業はしない、有給はとるといった自分勝手な 行動をとっています。 当社は、NC、普通旋盤、タレット、フライスなどを使って 社員5人ほどで部品加工を行っている会社です。 本当は若い社員を採りたいのですが、なかなか定着してくれない為 この社員には、必死の思いで技術を教えてきました。 さすがに年なので、NCだけは覚えられなかったのですが、後の機械は 大分使えるようになりました。 私は、NCの段取りをやっていますが、ボタンを押して仕事をするのは パート社員で段取りが終われば、普通旋盤で仕事をします。 パートや、年金を貰いながら来ている社員がほとんどで、仕事の 納期は、私1人の残業で間に合わせている状況です。 最近では、私が行っているNCの段取りが楽に見えるらしく、 普段楽してるから残業できるんだと言ってきたため、残業するときは NCのボタンを押すだけの仕事を与えても、残ってくれません。 私は30代ですが、子供も2人います。どんなに辛くともお金の 為に苦労するのは、しょうがないんではないかと思います。 おかげで、新規の仕事にも手を出せません。(短納期が重なるため 1人の残業ではまかなえない為) 給料は、月25万位(残業なし)です。47歳にしては少ないかもしれませんが、素人に出す金額にしては、良いほうだと思います。 今47歳で手に職がなければ、雇ってくれる企業は少ないと思います。 当社は辞めて貰うとするとかなりの痛手です。 何か愚痴ばかり、書いてしまいすみません。 何かご意見、アドバイス当ございましたら、お願いいたします。 又NCの段取りは、楽だと言われカチンときているのですが、皆さん どのように思われますか? 長くなってしまいすみません。

  • 外国人の妻が日本で働くには

    私には、来日してちょうど3ヶ月のブルガリア人の妻がいます。 「日本人の配偶者ビザ」も取得する事が出来て、少しずつですが日本の生活にも慣れてきたように思う今日この頃、本人の就労の意欲が出てきました。 しかしながら、彼女の日本語能力は低い為に、日本で仕事することは簡単ではないと思います。 ハローワークにも連れて行きましたが、「日本語能力」が無い事には紹介出来ないと言われました。 とは言え、日本に居る日本語を話すことの出来ない外国人も数多く見たのですが、 仕事は出来ていました。 そこで皆さんにお知恵を借りたいのですが、日本語能力が十分ではない現在でも、どうすれば仕事をすることができるのでしょうか? 英語は全く問題なく出来ます。 仕事場を通して、友達を作ってくれたり、日本での生活を更にエンジョイしてもらえればと思います。 決して収入のみが目的ではないです。 助言を頂けると幸いです。お待ちしています。

  • 受託日と納期、成果品提出日…日数による個人評価への不満

    受託日と納期、成果品提出日…日数による個人評価への不満 知人の会社での話です。 社内での割り振られる仕事での事です。 例えば… Aさんは案件を8/1に受け、納期は8/6。成果品提出が8/3なら、評価ポイントは納期までの残日数で「+3」。 Bさんは案件を8/5に受け、納期は8/5。成果品提出が8/5なら、評価ポイントは納期までの残日数で「0」。 このポイントを元に個人評価(昇給等)をされます。 この評価ポイントはお客様(提出先)から会社に対する満足度の指針に繋がるかも知れませんが、個人を評価する指針にはならないと思います。 Bさんの方が処理能力に優れており、評価されるべきだと思います。 この評価方法について、どのように思われますか? どのようにしたら個人の能力を的確に評価できるでしょうか?

  • 外国人を雇う もしくは海外に発注する方法

    デザイナーとしてフリーランスで働いています。 しかし手が足りない為物価の安い国の外国人を雇いたいのですが 法人でない私でも正規に雇う事はできますか? 出来れば日本にいる方では無く現地からスカウトしたいと思っているのですが 皆さんどのようにして採用しているのでしょうか。 もしくは外注が出来れば良いのですが法人でないとなると難しいでしょうか。 (最近のアニメで制作テロップに外国人名をよく見ますがスタジオ名で無いという事は  一人の個人個人に外注を出しているんですよね?) 仕事内容は製作の手伝いですが予算が多くありません。 私が新人の頃は月給8万で毎日残業の日々でした。これくらいが相場のようです。。 日本の一般職より低賃金ですが日本より賃金の安い国の方でしたら負荷は軽くなるかと思い 質問致しました。 もしくは私がその国で事務所を起業すれば良いのでしょうか。 私がお給料を多く払えるだけの収入があれば問題ないのですが その為には数をこなさないと=人手が足りない となってしまいます。 宜しくお願い致します。

  • 客先常駐SEです。

    客先常駐SEです。 先輩からもっと働こうよ(もっと残業しようよ)と言われるのですが、どうも納得いきません。 定時内できっちり仕事を終わらせるので、残業してまでする仕事がないにも関わらずです。 私の信条は、「短い時間で仕事をきちんと終わらせる人のほうが能力がある」です。 先輩の場合は、「定時内は仕事をしているふりをして、定時後に仕事をする」です。 要は、残業代が客先からもらえて自社が儲かるし、自分も得をするからということのようですが、先輩のほうが評価されるものなのでしょうか。

  • 仕事を頑張っただけ苦しくなる。どうしたらいいですか

    仕事を頑張れば頑張るだけ、他の人のフォローが増えるのは自然なことですか? その結果、サービス残業が発生するのも自然なことですか? 私の勤務先では残業手当がつきません。 なので、時間内で業務を終わらせるべく必死で頑張っているのですが、組んで仕事をする人がのんびりした性格であったり、仕事のできない人であったりして、結果フォローして残業(サービス残業。つまりタダ働き)するというようなことがままあります。 私にとっては残業手当さえつけば何の問題もないのですが、現実問題として手当はありません。そして残業手当の付かない会社なのだからと残業が発生しないよう必死に頑張った挙句、他人のフォローで最終的にサービス残業が発生するというなんだかモヤモヤする事態になっています。 なんだかこれでは頑張っても無意味なように思えてきてしまいました。 逆に頑張っただけ苦しくなる気がします。 他の人のようにサービス残業になっても気にしないのんびりとした働き方をした方が良いのかな。業務自体のんびりしていいのなら、私ものんびりとやりたい…そんな風になんだか落ち込んでしまいます。 仕事を頑張っていると、「あの人に任せればいい」という雰囲気になり、それは仕事能力を認められているようで、でも良いように扱われているようにも思えてしまいます。他の人が楽をするために仕事を頑張っているわけでもないのに、という不満もあります。 少し前には職場のストレスチェックでカミナリマークが出ていました。 …アドバイス貰いたいです。お願いします。

専門家に質問してみよう