• ベストアンサー

日本企業の環境は本当は良くなっていないか

当社の者(オッサン)が、「世の中では残業が少なくなったなどと環境が良くなったなんて言っているけど、実態は違うから。実態は何も変わっていない。」 とのたもっておりました。 世の中、というか当社の話を言っているのかもしれませんが、 要は残業が減っただの働き方改革だのは見せかけで、家で残業しているとか、仕事の総量は減ってないし環境はひどいままなんだよってことだと思いますが、「世の中」がそうなんでしょうか? それともこれはお前の会社だけだよ、お前のいる部署だけだよって話だと思われますか。 よろしくお願いします。

noname#241153
noname#241153

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

ルールがちょっと変わったくらいなら、そんなもんです。 やがて、自宅に持ち帰って仕事をする人に不満と疲労がたまり、健康を害して会社を訴えるようになって、会社が潰れていきます。 無理をしないと利益を生めない会社はこの流れで潰れていきます。 そうなれば転職を余儀なくされるわけですが、転職先の待遇が良いかと言うとそんなことはありません。 結果的に賃金が下がって生活レベルを下げることになると思います。 それが嫌な人や会社が無理をしているだけで、いずれは限界となります。 理想は適度な労働で適度な生活ですが、社会の仕組みは上が得をするようになっているので、結局は変わらないと思います。

noname#241153
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.5

日本の労働環境を残業だけで測る事は出来ないと思います。 日本の労働環境は非正規制度が確立(小泉政権下)されてから、現在に至るまでに改善どころか悪くなっています。 主な先進国で、労働者の賃金が十数年前より減少しているのは日本だけです。 日本の会社の利益は大きく増加していますが、労働者に還元されていません。 特に非正規社員の賃金は低く、使い捨ての状況になっています。 言葉は悪いですが、非正規社員を奴隷のように働かせ、会社が 利益をむさぼっていると思っています。 公務員やマスコミ関係者は所得的に富裕層になり、一般庶民の 目線で物事を考えていません。 自民党は元々、大企業などの強者優先政策なので、政権交代を 繰り返すような状況にならないと、改善は難しいと思います。

noname#241153
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

外資系企業で部下持ち管理職をしています。 世の中、いまだに「残」業とか言っている時点で、化石だと 思います。仕事は「働く時間」ではなくて、「成果」でしょ。 もちろん、工場とかコンビニのように時間拘束される仕事なら別ですが。 また、日本の会社の中には、残業するなら上司の許可が 必要とかいう会社もあるみたいだすね。 そんな管理が必要なんて、会社は小学校かよって 思います。「もう下校時間ですよ~」って。 残業代なんて会社が出すから、社員がダラダラ仕事して、 残業したりするんです。社員も残業代をあてにするし。 うちみたいに、残業代がない成果主義の年棒制にすれば、 みんな仕事を早く終わらせて、さっさと切り上げて帰ろうとするのに。 ちなみに、うちでは家でも仕事ができます。 しかし、私自身は夜はメールは見ないし、週末も仕事しないですね。 2週間以上連続で休暇を取る時は、1日1回位は休暇先(たいてい海外で) メールは読んだりしますが。 家で仕事ができるので、 例えば午後休暇なら、午前中は家で仕事すればいい。 午前中のためにわざわざ通勤して会社に来るのは、通勤時間がもったいない。

noname#241153
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

  当社では3000人超の社員の平均残業時間は12.7時間/月です。 10年ほど前からこの程度です。   タダ働きはありません、17:20になれば人事部長と組合幹部が職場を巡回し無許可で残っておれば翌日所属部長が報告書を出さなければならない、だから各部長が社員を追い出してます。 自宅で仕事する・・・セキュリティーの考えからUSBは使えない様にされてるし、メールも全てシステム部門が記録してるので仕事を社外に持ち出せません。 もちろん、社外で仕事のメールを見る事も出来ない。  

noname#241153
質問者

お礼

ありがとうございました

  • seezus
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

それは目につく会社だけで改善されているだけで、大多数の会社では仕事をこなさなければ食っていけない、だから残業を減らすなんて事は出来ていないでしょう

noname#241153
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ISO14001での環境側面の評価方法

    ISO14001での話ですが、環境側面を評価し、著しい環境側面を特定していきますが、その評価の仕方について質問です。 当社では全部署にコピー機が入っていて、全体ではけっこうな量を使います。でも部署毎ではたいした量ではないので、部署ごとで環境側面の評価をすれば、著しい環境側面になりません。ですので、環境目的にもあがってこないので環境マネジメントプログラムで、コピー用紙の削減、というものが出てきません。 全体でみればかなりの量になるので取り組みたいのですが、なにかいい用法はないでしょうか。環境側面の評価を部署ごとではなくて全社でみても問題は無いのでしょうか。

  • 環境保全事業の企業へ転職を考えています。

    環境保全事業の企業へ転職を考えています。 アドバイスをお願いします。 私は現在26歳で転職を考えています。 何の能力も無い自分ですが、地球環境を保全・改善する事業に携わり、 できることなら、それを仕事としたいと考えています。 そう志しては見たものの、環境事業についての知識が皆無です。 ただ、漠然とそう考えています。 でも、そういった仕事に就きたいということは、十代の早いうちから頭の片隅にありました。 このまま、ただ、流れのままに人生を消化したくありません。 教えていただきたいことは、 (1)どんな仕事がありますか? (2)民間企業でそういった企業はありますか? (3)その他、環境改善活動を志す者にアドバイスがありましたらお願いします。

  • フジテレビの解説員が、残業止めさせ副業をしろと

    フジテレビの解説員が言っていました。 「残業を減らすように改革をどんどん進める必要がある」「残業分所得が減ったなら、その分副業で稼げばいい」と。 もし企業で残業を完全に禁止して働く人たちが残業を行わなくなったと同時に、すべての人が副業を始めたとします。フジテレビ解説員の話によれば「”本業+残業割増”よりも高い所得の得られる副業」が世の中にあふれていることになります。 そんなにいっぱい、バブル景気時のような稼げる副業が世の中溢れているのですか?

  • 良い企業の探し方教えて下さい。長文

    転職活動中の者です。 転職サイトでの応募で採用になった経験が何度かあるのですが、毎回求人の掲載内容と実態の相違でトラブルになります。 仕事なので多少は我慢しますが具体的には次のような物です。 ・記載:試用期間3ヶ月→正社員(昇給・社会保険加入) >実態:3ヶ月後も昇給なし・正社員とは名ばかりで会社自体保険に未加入 ・記載:就業時間9:00~18:00(面接時、多少の残業ありと言われた) >実態:8:30~22:00、毎日21:00、22:00までで残業手当なし。 などです。 入社の際、雇用通知書のような契約書は会社の義務だと思っているのですが出されないケースが多いです。 そこで質問なのですが、 (1)ハローワークで探す場合、そのようなトラブルは起こりにくいのでしょうか? (2)面接時に記載内容との相違が無いか、雇用通知書は有るか、確認する方法はありますか? (3)面接で企業の良し悪しを見分けるポイントはありますか? このような失敗でこれ以上転職を繰り返したくないので、宜しくお願いします。

  • 転職活動、日本の今後の労働環境について

    現在無職で転職活動を行っている25歳の男です。 前職を退職したのは、入社前に話した条件が全く異なるブラック企業だったからです(月の労働時間は200時間越え。残業代は支払うと言っていたのに一切なし。休日出勤、深夜手当もなし。時給換算すると地域の最低賃金をギリギリクリアしているというレベル)。 大学生の頃から知り合いの転職エージェントの方によくお世話になっているのですが、その方から 「日本の労働環境は大きく変わっていく。具体的に言うと、働き方改革で法律が変わって一部の業種に高度プロフェッショナル制度(https://zanreko.com/news/986)が適用になり、数年後ほとんどの企業で適用されるようになるはず。労働時間、休日等の規制がなくなるから仕事ができなければ、収入が減ったり、労働時間が増えていく。できる人はノルマさえ達成すればある程度は自由を確保できる。つまり成果主義の時代が来るだろう。だから残業が多い会社は嫌だとか、休みが少ないからという理由で就職先を決めず、今のうちから手に職をつけないと生き残れない」 と言われました。 前職の労働環境が過酷だったので、次はある程度労働環境が整ったところを考えているのですが、今後生きていくうえでこの考え方は間違っているのでしょうか? その方が言うには、労働環境は気にせず、自分にできることを見つけ、それを磨けるところに就職すべきと強く主張していました。今は会社に行ってやることやって給料をもらうのが当たり前だと思っている自分がいるので、その方の発言がいまいちピンときていません。 働き方改革などは見向きもしていませんでしたが、日本は本当に成果主義の時代が来るのでしょうか?

  • 会社の体質は一部の環境で分かるもの?

    入社二年目の半導体のエンジニアです。 新しい部署に配属され約半年、一層会社の内部を知ることができました。労働基準を違反する残業をしても土日にでても明らかに間に合わない日程を組まれ、トラブル必至の状態で数ある仕事をし、今週は毎日10時まで(まれなとき以外残業と言っても私の部署は一応10時が限界と定められています)、木曜の晩に仕事がトラブり、金曜の朝一の新幹線で出張、解決せず最終の新幹線で一旦会社に戻ったのが夜の12時。昨日、今日は定時からさっきまで仕事。結局解決せず納期を過ぎ、明日は別の仕事の納期日。 先月の残業時間は55時間で45時間超えた分は今月回してくれと言われ、回さなくても今月も55時間です。休日出勤する場合課長から上司に申請が必要なため、出勤してほしくないのか金曜新幹線で帰ってる時「土日はもうでやんでいいか?」と。解決せず帰ってきてるのに馬鹿にしてるのかと思いました。 部署の中のグループ同士仲が悪く、同じグループの別の課でも仲が悪く、理不尽なことがあっても下が上に物を言えない環境、面倒くさい仕事は他部署回し。それはそっちの仕事、これはあっちの仕事の言い争い。退職率30%以上の会社です。 なんか最近会社の嫌な部分ばかりが見えてます。こんなものでしょうか?

  • 時短勤務の働き方改革。

    時短勤務の働き方改革。 4月に育休をおえて、10ヶ月ぶりに時短で仕事に復帰しました。 業務内容は産休前とほぼ変わりません。仕事量もそれほど変わらない(子供の病気で休みになったり早退するときのサポート体制は整えてくださいました)ため、家に持ち帰ったり土日になんとかこなしています。 産休前と同じ働き方では、仕事が積み上がる一方と思ってもなかなか自分自身の働き方改革が進められていません。 同じような環境のかたで、こんな働き方改革したよという話をぜひ聞かせてほしいです。 小さな仕事効率化の話とかも大歓迎です。よろしくお願いします。

  • 本当に疲れてしまいました。

    真面目に働いてきたつもりです。 研修中はミスも多く迷惑をたくさんかけたので、ある程度仕事出来るようになったら自分から率先して仕事引き受けたり、主婦が多いので休む人が結構いるのですがそういう時は必ず私が代わりに入ってました。 3年間、無遅刻無欠席、残業も引き受け、新人さんを教えるまでになれました。 少し体調が悪くても笑顔で仕事しました。 だけど昨日、仕事の帰り道に痴漢にあい、すごく怖くて朝から嘔吐していたのと警察に行きたくて、体調不良で休みますと連絡を入れたら、嫌味言われてしまいました。 痴漢にあった時も、住宅街で家の明かりもついてたのに大声出しても誰も出てきてはくれませんでした。 世の中ってこんなもんなんですね。 急に休んだ私が悪いし、夜道を無防備に歩いた私が悪いのですが 期待してたつもりはありませんでしたが、すごくガッカリというかショックでした。 なんだかいっきに疲れてしまいました。 今は誰とも関わりたくありません。 外に出るのも怖いです。 経験されたことがある方、こんな時どうしてましたか? 無理矢理にでも普通に過ごした方がいいのでしょうか。

  • 企業分析のやり方を教えてください

    説明会や、ネット、先輩の話を聞いて志望している企業の強みやいいところは調べたのですが、「他の企業と違う点」という部分が、思いつきません。 「うちではなく、他の企業でもいいのでは?」と思われないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 他に同じ業界で、何社か調べて良いところや強みを比べてみるというやり方はあってますか? その際、どういった観点に沿って考えればいいですか? 例えば、「当社ではこういった事業部があるが、他社にはない」といった企業の仕事内容や戦略 または、「なにかしらの制度が整っている」といった働く上での環境など

  • 会社での労働環境について

    ◆会社での労働環境について 私が務めている会社、流通小売、サービス業に該当します。 就業地は各小売店または会社本部となっており、現在会社本部で就労しています。 就業時間は9時から17時半までとなっておりますが、就労している正社員全員が、「サービス残業するのが当たり前」という環境の中で、平気で21時ごろまで労働しています。 この労働環境は時には深夜0時まで続くこともありますが、そういった労働環境に対しては「仕事ができないから」と、自身に非があるであると話を受けますが、労働をする環境が会社であるのか、もしくはプライベート空間であるのかの差であり、会社本部で労働する大多数の社員が同様の労働環境にあります。(中には4週8休の、4休を仕事に返上する方もいらっしゃいます、もちろんその残業代・労働賃金は発生していません【自己判断による就労と認識された為】) 残業が発生する、というのはごく当たり前の環境にいるのですが、一番問題なのはその対価である残業代が、実際に就労している時間通りに出ていない、請求しようとすると上司にはねのけられる、という環境下にあります。 はねのけられる、その根源としては40時間以上の残業申請は労基違反になり、違法・指導の対象となるからではありますが、申請をしないだけであり、本部勤務の社員は全員が違反対象になります。 上司の残業の話をすると、「その時一時だけの対価に執着するな」「定時の時間内に終わらせられない、段取りの仕方が悪いアタナが悪い」と言われますが、全社員が上記のような労働環境になっている状態で、その発言は非常に発言力・根拠に乏しいものでは無いかと感じます。 また、会社から本部社員に対しては会社用の携帯電話の携帯が義務付けられており、休日であろうと電話への対応をするよう指導を受けています。上記は就業規則に記載がありますが、対応時間を時間外労働と認める、といった項目が存在しません。 しかしながら、休日の際に度々上司から電話がかかってくることがあり、内容は緊急性があるもの、緊急性を感じられない物と様々です。そのため、休日においては、いつ電話がかかってくるか分からない、上司から電話がかかってくると、心理的に非常のストレスがかかった状態であり、満足な休日を取得できておりません。 また、仕事が終わっていないのに休むなと、プライベートの空間において仕事をするような電話を上司から受けることもあります。その時間は残業代として申請すればいいと言われますが、なんの為の休日なのか分からなくなることも度々です。 ◆上司の対応 こういった労働環境にあたり、上司の上記のような発言もあり、現在は転職しようと考えています。 ただ、上司の対応の仕方にあまりにも非道である点、労働環境が悪いのか、自身の仕事のリズムが悪い・段取りが悪い、ただそれだけが要因であると決めつけられている環境に対して、憤りを感じております。 会社を辞めるものには、関係の無い話ではありますが、退社への理由を記載する上でも、退社後の 会社の労働状況を考えても、見過ごしておいて良い環境とは、とても思えません。 どうすべきか、アドバイスを頂きたいです。

専門家に質問してみよう