• ベストアンサー

投票に行かない人は 5千円罰金制にしたらどう?

noname#221277の回答

noname#221277
noname#221277
回答No.8

うーん・・罰金ですか・・ でも 罰金が怖くて選挙に行って 投票して それで議員当選しても 果たして議員は嬉しいのでしょうか? 議員としての職務を重んじるのでしょうか?・・ 投票で無く こういった選挙 そのものが 問題なのでは?・・ 俺は 子供の頃から 現在に至るまで 選挙カーが通る度に「やかましいな」としか感じない・・ 「頑張ります」って 何を頑張るの?・・って思ってる・・ 選挙を頑張っても日本を良くする事は出来ない・・ 当選した議員が頑張るのなら良いが 当選したら「万歳」等と騒いでる・・ 万歳では無いのです・・ 当選した今からが 本当に頑張らないと駄目なのです・・ それが どの政治家も理解出来ていない・・・

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! お礼が遅くなって 申し訳ありません! m(__)m 議員の事をどうこうおっしゃる前に 我々のやるべき事をちゃんと やりましょうよ!

関連するQ&A

  • 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

    「参議院議員選挙へ行く?」 まわりの人に聞いたのですが、「政治で何も変わらない 選挙に行く意味がない」「自分一人が投票しても何も変わらない」と言う人が少なくありません。 投票率は今回、53%gほどでしたね。 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

  • 選挙の投票率が低い

    今回も投票率が低かったですね。 一方で正規雇用・消費税・生活保護・年金など直接自身の生活面などに影響が或るにも拘らず、この投票率の低さです。 本来は、こんなことすること自体恥ずかしいとは思いますが、選挙に投票に行かない人達は罰金制度を設ければ確実に投票率は上がると思います。 選挙に行かない人達は、国への不満は無いということなのでしょうね。 現状に満足しているから選挙に参加しないのでしょう。 仮に、私一人が選挙に行かなくても何も変わらないと本気で思っているのなら、大馬鹿でしょうね。 そういう人たちが大多数になってしまえば、投票率が低くなり結果何も変わらないでしょう。 仮に今回も投票率が上がれば自民党が負けていた可能性だって十分にあります。 とくに若者の投票率が低く問題だと感じます。 この投票率だと政治家たちも若者の政策に力を入れなくなってしまい、結果若者たちは自身の首を絞めることになるでしょう。 選挙に行かない人達は国への不満は言語道断ですね。

  • 罰金制はどうでしょうか?

    選挙が終わるたびにいつも、なんでこんなに投票率が低いんだろうと思います。 海外では選挙を国民に義務づけ罰金制にしている国もあります。 金額は、日本円に換算して二千円前後でたいした高額ではありませんが、そのせいかどうか、投票率は90%以上です。 何故、政府は長い間続いている低投票率に対して対策を講じないのでしょうか? 皆さんは選挙権の放棄者、棄権者に対しての罰金制などは反対ですか? もし、反対であれば他に、どんな対策があると思いますか?

  • 投票率100%を目指す動きは何で出ないの?

    投票しないと罰金とかの国があると聞きましたが。 日本は現在投票率が低い状態で指示された人が議員さんなのだから。 既得権益を持っている議員さんたちにとって投票率100%は怖いでしょうが。 投票率を上げるために少しは工夫しないのでしょうか。 投票をしないで放置している人たちってどういうグループの人々なんでしょうか。

  • なぜ投票に行かないの?

    もうすぐまた参議院選挙ですよね、そこで皆さんに教えて欲しいのですが、なぜ選挙で投票率が30パーセントぐらいになるのでしょうか?なぜ殆どの有権者のみなさんは投票にいかないのでしょうか?私たちの(国民の皆様の)未来や生活を決定ずける大切な投票ですよね。今の状態で皆さんは充分満足しているのでしょうか? 地方レベルの選挙になると殆どと言ってよいほど投票率が悪いようです(私が住んでいる所は)。 何が原因なのでしょうか?・・・興味の問題?投票方法?無関心?平和ボケ? ちなみに私は投票は必ず行きますし、行けない時は不在者投票に行きます。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 期日前投票について

    もうすぐ参議院議員選挙がありますが、私の地域では市議選挙もあります。ですので期日前投票に行くときは市議選挙の期日前投票が始まったときに同時に行く予定をしてますが、期日前投票初日に1番目に投票に行った人に対して、投票箱の中を確認させるんですか?本来の投票日に1番目に投票に来た人に投票箱の中を確認させるので、もし期日前投票の投票箱の中を確認させなければ意味がないですよね?もしご存知の方がいましたら教えてください。

  • 大田総理です 投票に行った人には500円渡します。

    民意がより反映されるように 選挙に投票に行った人には全員500円を渡します。 しかしその制度を作るために全員から600円いただきます。 つまり選挙に行った人は差し引き100円損 行かない人は600円損です 今までとくらべて100円負担がかかりますが 投票率を上げるメリットはあるはずです。 この法案支持しますか? 詳しい人に質問ですが あるマンガ(国光の政で投票率をあげるために景品をつけた人が いたと書いてあったのですがこれって本当の話ですか?

  • 選挙の投票率に関して

    日本の選挙に関してですが、最近だけの話題ではありませんが投票率が低減しています。いろいろな理由がそこには存在すると思います。しかし本当の理由がどのようなものかわかりません。私は衆議院や参議院において刺客と称してテレビを賑わしている著名人を選挙に立候補させたりしていますが、それも一つの方法であると思います。しかしそれだけではいけないと思います。皆さんは選挙の投票率を上げるにはどのようなことをすべきであると思いますか?

  • 選挙に投票に行かない人の言い訳

    6月の都議会選挙、7月の参議院議員選挙でも同じになると思いますが、 街頭インタビューで投票したかという質問の後、「投票に行かなかった理由」の話になると、  1「誰に入れても同じだから」  2「誰に入れればいいかわからない」 という意見(絶対というほどテレビで放送されますね)の人が必ず出てきますが、 どうしても腑に落ちません。白紙という投票の選択もある中、投票自体をしないという 理由にはならない気がしていますが、いかがでしょうか。 それならむしろ、  「大事な用事があって行かなかった」  「選挙があるのを忘れていた」 という方が正直だと感じてしまうのは私だけでしょうか。その発言をする人を見る度に、 あきらめた自分をテレビの前で主張して、恥ずかしくないかなあって思ってしまいます。

  • 選挙と総選挙のしくみは違うのでしょうか?投票権は誰にあるのでしょうか?

    選挙と総選挙の違いがわかりません。 たとえば、小泉が郵政民営化法案において参議院で否決され、すぐに衆議院を解散させ、郵政民営化の是非を問う総選挙が行われました。 この選挙と一般にいわれる選挙は誰に投票権があるのでしょうか? この場合は総選挙ということですが、選挙と総選挙の違いは人数などにより呼び方が違うのでしょうか? また、このように法案に対する選挙と国会議員を決める選挙はもともと違うしくみで成り立っているのでしょうか? 国会議員になろうと思うなら、まず入党し、そこから国民により選挙して、当選すれば国会議員になれますよね?(間違っていればご指摘下さい。)法案の場合は国民に問う選挙はないと思うのですが、この場合は司法権を持っている国会の中での選挙なのでしょうか? お分かりの方、是非教えてくださいませ。