• ベストアンサー

冷凍焼けを防ぐ方法

gsbaka650の回答

  • gsbaka650
  • ベストアンサー率40% (45/111)
回答No.1

冷凍焼けした物を戻す手立ては知りませんが、冷凍焼けを防ぐならまずは対象の食品を急速に冷凍し、そこに凍る直前まで冷やした水を用意しその中に対象食品を漬けます。すると凍る直前まで温度の下がっている水が食品の低温で凍り、食品の表面に薄い氷の膜を作り、食品からの水分蒸発を防ぎます。冷凍の蟹などはそういった処理をして流通させています。 あとは食品を包装する際に極力空間(隙間)を作らない事。隙間があるとそこで食品の水分が蒸発して霜が発生し、結果冷凍焼けとなります。真空パックされた食品(ソーセージや魚の切り身など)は1年位冷凍しても冷凍焼けが起こり難いです。 まあ、スパゲッティに対応するかは分かりませんが・・・。

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! 隙間があるとダメなんですね~ 保存の難しさが よくわかりました

関連するQ&A

  • 冷凍やけ

    食材を冷凍すると冷凍やけが凄いです。 シーラーでカッチリ密封して、ジプロックに入れてもします。 どうしたらいいでしょうか? また、冷凍やけをしたものは味が落ちてるのでしょうか?

  • 食品を冷凍する時に冷凍焼けをおこさないようにグレー

    食品を冷凍する時に冷凍焼けをおこさないようにグレーズという水被膜の処理を行うやようですが、 家庭でもできますか? たとえば、タッパーにはいったあんこであれば凍った後に表面に水を薄く垂らしてから冷凍庫にいれればできますが、たとえばたらの切り身などの周りに薄く皮膜を貼りたい場合はどのようにすればよいのでしょうか?

  • 冷凍庫が無い場合、肉をもっとも安く買う方法

    冷凍庫が無い場合、肉をもっとも安く買う方法 自分でもいろいろ、調べてはみましたが、 おそらく、業務用スーパーで肉を1kg 冷凍で、カタマリで買ってきて、自宅の 冷凍庫につっこんでおいて、食べる分だけ、 すこしづつ出して食うのがもっとも安上がり、 だと思いますが、100g、100円程度で買えるし。 でもそれって冷凍庫が必要ですよね。 冷凍庫はないんです。 だから、冷蔵庫のみで対応できる方法、として 24時間やってるスーパーに 夜中の3時ごろいく、っていうのが わりあい、安めに買えるかと思うのですが、 いかがでしょうか。 売れ残りとかが捨て値で売ってるんですよね。

  • スパゲッティはどうやって冷凍しますか?

    スパゲッティを冷凍するときどうされてますか? ゆでてから油の代わりにバターを混ぜたものでも 冷凍できますか? ミートソースを完全に混ぜてから冷凍しても いいんでしょうか?(パスタの上にのせる程度の方が いいんでしょうか) 後で使いやすい冷凍方法を教えて下さい。

  • 本場と冷凍どっちが美味しいの?

    冷凍のスパゲティ(ママー、日清などの冷凍食品)と本場(イタリア)で食べるスパゲティは、どちらがより美味しいですか。 また、両者に品質(クォリティー)差があるとするとどれほどの違いがありますか。

  • 一番品質が落ちない冷凍方法って何でしょうか?

    今、真空パック器の購入を考えています。 日々忙しい生活の中で、ハンバーグやその他冷凍食品コーナーで売っているようなものは 手作りして冷凍保存 したいとおもっています。 作ったものを「冷凍保存」して またチンして食べる… と言うことをやったことがありません。 それは なんとなく「冷凍やけ」や冷凍独特のニオイ(?) がありそうで…。 毎日手作りなんですが 多めに作ったもので上手に 冷凍保存する方法や 作りおきして冷凍に向いている おかずってどんなものでしょうか? やっぱり一番いいのは 真空パック器ですか? ジップロックではどうでしょう コツとかお教えください

  • ■スパゲティの冷凍はどのくらいもちますか?

    スパゲティをゆでてかなり余ってしまったので、冷凍にしたいと思っています。 冷凍にしたらどのくらいもつのでしょうか? また、解凍後もおいしく食べられるのでしょうか? この2つの質問に答えていただけたら幸いです。

  • 冷凍アサリが開かない

    潮干狩りで採って、冷凍保存してあったアサリを調理(スパゲティーボンゴレ)したが、貝がかなり開かず(ほんの少し開いているが)困ってます。なにか、方法があるのでしょうか?

  • スパゲティの麺の冷凍方を教えてください

    スパゲティを早く仕上げたいとき、麺を茹でるのに時間がかかるので茹でたのを冷凍保存して、次回使うとき手短に調理できるようにしたいのです。例えば「茹で時間10分」というような麺なら10分茹でて水切りして、油(orバター?)をまんべんなくまぜ冷凍するのか、それとも8分ほど茹で水切りし同じく油を加え冷凍し、実際調理する時にまた1~2分ほど茹でて使うのか迷っています。どちらが美味しい麺を食べられる方法なんでしょうか?教えてください。

  • ポスター焼けを防ぐ方法

    壁にカレンダーや時計などをかけていた場合の、壁の日焼やけを防ぐ方法はありますか?