• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄弟の結婚式に向けて)

兄弟の結婚式に参加するかどうかやご祝儀について相談したい

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

結婚は家と家とのものなので、弟さんが結婚するとしても、結婚式の主催者はご両親という事も多いですからね。また、親・兄弟に招待状はないと思いますよ。 お父さんかお母さんに行けるならいきたいという事を伝えたうえで、日程を伺ってはどうですか? 主さんの場合、まだ結婚してないので、ご祝儀はお父様・お母様と同一世帯としてなしでもいいですし、仕事をしている姉という事で、おつつみしてもいいと思いますから、 そこは出席・欠席を問わず、ご両親に相談ではないでしょうか? 相手のご親族との挨拶は、結婚式場でなさるのがいいと思います。

dd5n5swqq
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 両親にも、ご祝儀のこと相談してみます。 相手方とのあいさつのこと、式場でよいのですね。安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式

    (1)新郎の母ですが。長男の結婚式、親は、ご祝儀あげるのですか?式の費用は、新婦の親が半分、残りは、長男が出します。 長男の弟(大学生)はご祝儀あげるのですか? (2)披露宴で、親、弟は、出席して下さった方々に挨拶まわりするのですか?(お酌しながら?) (3)弟の服装は、礼服ですか?

  • 兄弟の結婚式での服装

    4月に弟の結婚式に家族で出席します。 本来なら既婚者ですので、黒留袖を着用するのが良いのでしょうが 子どもがまだ小さく和装だと何かと不便があると思い、母親と相談し た結果、洋服で出席することになりました。 そこで質問なのですが、親族でゲストを迎える立場なので、控えめに ブラックのスーツにすべきか、または春らしく淡いパステルカラーの スーツ(こちらだと、来年の入学式にもう一度着る機会があるなと 考えています)どちらが良い(無難?)のでしょうか? または、そもそも親族の結婚式にスーツという考えはだめで ドレスの様なものを着用した方が良いのでしょうか? 親族の結婚式に洋服で出席するのは初めてですので、分からない事 だらけで困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 弟の結婚式での姉としてのマナー

    来週、弟の結婚式があり東京から地元の大阪まで行きます。 我が家は親が離婚していて、母親に育てられたのですが、母が5年前に他界したため、両親共にいません。 長女、次女(私)、弟の3人兄弟ですが、式の時は姉や私が親の代わりに相手の親族や弟の友人に挨拶へ行くのでしょうか? その他、下記の内容と、姉として適切なマナーを教えてください。 ・お酒をついで挨拶に回る。 (私は式の後、車で自宅に帰るのでいただくことはできませんが、失礼ではありませんか?) ・挨拶に回る範囲は全員ですか? 新郎の親族、友人。 新婦の親族、友人。 ・挨拶まわりに1歳半の息子を連れて行かない方がいいですか? (私の主人も出席するので見ててもらうことはできます) 友人の結婚式しか出席したことがなく、じっと座っていただけなので、親族の立場としての式は初めてです。 本来なら親に聞きたいところなのですが、未知なためどんなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 婚約者の兄弟の結婚式

    彼のお兄さんの結婚式に呼ばれています。 服装について悩んでいるのですが・・・ 黒のドレスにきれいな色の羽織物を考えているのですが、黒は評判が悪いですよね。 友人の結婚式にはきれいな色のドレスを着て行くようにしているのですが、親族席では浮いてしまわないでしょうか。 彼の親戚と初めて顔を合わせる機会になるので、せめて悪印象を与えない格好で出席したいです。 どのような格好が立場上ふさわしいのでしょうか?(28♀) アドバイスお願いします。

  • 再婚 結婚式について

    この度再婚をすることになった29歳女です。 相手の親から結婚式はしてくれと言われ来年二月に親族のみの式を挙げることとなりました。 そこで悩みなのですが、親戚を招待する際、自分としては二回目なのでご祝儀は一切頂かないで 完全にご招待にしたいと考えております。(彼氏も同意) さすがに二回も出席してもらうのも申し訳ないのにご祝儀は絶対もらえません・・・。 そこで親戚にはどのように伝えればいいか悩んでおります。 悩みをまとめると、 ・ご祝儀無しで来てくださいというのはアリなのか。(逆に失礼なのか) ・招待状でカードなどでその旨を伝えるのはアリなのか ・電話やメールで伝えるべきか 誰に相談したらよいかもわからず情けないですがどなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ご祝儀を持ってこなかった義弟の結婚式

    私たちの結婚式に、当時30歳で会社員独身だった主人の弟はご祝儀を持ってきませんでした。他にお祝いのお品も頂いていません。 結婚後6年たっていますが、夫は弟から連絡をもらったことが一度も無いまま両親から弟の結婚式・披露宴をやるから出席するようにと連絡をもらいました。招待状は届きましたが、結婚するからとかそういう電話なりメールさえも本人から来ていません。 出席者は全部親が決めているようです。 親族なので出席しても良いのですが、この場合、私たちからご祝儀はいくら持っていけばよいのでしょう。 ちなみに、私たちの結婚式は都内の大きなホテルでやったのですが、主人の両親からのご祝儀は5万円、主人の妹夫婦は子供付で来て2万円でした。(一部上場企業に勤務して家にプラズマテレビがあるくらいなので決して貧乏なわけではないのですが)

  • 兄の結婚式ではじめて会うことになった、義姉の両親への挨拶

    兄の結婚式ではじめて会うことになった、義姉の両親への挨拶 3歳上の兄がようやく結婚することになりました。 兄が女性と付き合っていることも知らず、2年ぶりにかかってきた兄からの電話もいきなり 「2ヵ月後に結婚式するから出席してくれ」という突然さ。 遠方での結婚式ということもあり、身内だけのちいさな結婚式ということで父と私が出席となりました。 その後兄より「親族なんだから結婚式早めに来るように」「式場までちゃんとこれるか?」「遅れないように電車のチケットとっているか?」等、私も子供じゃないんだからそんな心配しなくても・・・。 と苦笑いしたくなるような電話が。                                       ・・ その中で兄より「向こうの両親にあったら『遠方につき今までお会いする機会もなく失礼しておりました。弟の○○です』ってちゃんと挨拶しろよ」といわれそのときは「ハイハイわかったわかった」と電話を切ったのですが、後で私の立場がわからなくなってしまいました。 この挨拶は父などの兄の面倒を見てきた兄より上位の人の挨拶ではないのかと。 兄の結婚相手の両親に「挨拶」に行く必要があったのかな? 兄より下になる私が相手の両親に「挨拶」にいってなくても別に失礼ではないのでは?と。 私は「遠方につき今までお会いする機会もありませんでしたが、弟の○○です。よろしくお願いします」でいいと思うのですが・・・。 つまらないことなのですが、兄の相手に「非常識な弟」と思われたくないので気になってしまいました。

  • 結婚式での基本の礼儀について

    こないだ出席した親戚の結婚式で疑問に思ったことをお聞きします。 ・新郎の弟(20代前半)が、黒のダブルスーツを着ていました。 あたしが「おさがりかな。今時ダブルは流行ってないよね」と言うと、 母が「親戚はダブルが基本で、あれが正装よ」と言っていました。 そうなんですか? ・式中、親戚みんながお酌に回っている中、 出席者のわたしと母は、まったくしませんでした。 これは無礼でしょうか? ・結婚式の次の日、親戚(本人たちではない)が赤飯を持ってきました。のし紙には「内祝い」と書いてありました。 こういう経験は初めてだったので、親に聞くと、 「ご祝儀のお礼だよ。引き出物もお礼になるけど、ここまでするのが本当だ。本人達がお礼の挨拶に回ったりしてね。まぁ、最近はそこまでしないだろうけど」 と、言っていました。 ちゃんとした礼儀では、それが正しいのでしょうか? 結婚式は何度も行ったことがありますが、初めて聞いたことだったのでびっくりしました。 ちゃんとする親戚に対して、自分の時に無礼にしてはいけないと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に出席するのにご祝儀とかわからないので教えて

    親戚の結婚式に出席します。 私のお母さんの妹の子供です。 お母さんの妹とは良く会ってご飯食べたり親しいです。 1.私と主人が出席します。その場合だいたいご祝儀いくら包めばいいのでしょうか? 2.あと、私の弟も出席なんですが、嫁さんと子供3人います(5歳以下が3人)その場合大人2人に子供3人・・・・いくらご祝儀を包めばいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 兄弟へのご祝儀金額

    アラサーの独身の姉ですが、25の弟が結婚します。 弟は式もしなくていいといっていたのですが、親戚の手前、お披露目もなしというわけにはいかないから、と両親が説得し、近所の小さな有名でもなんでもない神社で式をあげ、その後親族のみ(20人くらい)でレストランで食事会です。 式も新郎新婦は特別な格好はせず、普通のスーツを着るだけです。 親族もそれに準じた、ちょっとよそ行きくらいの格好であつまります。 この場合、ご祝儀はいくらくらい包んだらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう