• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者と結婚して良いのでしょうか?)

婚約者と結婚するべきか?

creamcheeseの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

その方と結婚した場合、日常のあらゆることについて、今と同じような不安とストレスを抱えながら毎日暮らしていくことになります。 それを我慢して結婚する必要があるのか、何のために結婚をするのかを考えてみれば、質問者さんご自身でも答えは出るのではないでしょうか。 今まで付き合ってきた期間を無駄にしたくないとか、年齢的に早く結婚したいとか、そういう「未練」があると冷静な判断が出来ません。 離婚して苦労する手間と年月を考えたら、婚約を解消して他の人を探す方がずっと良いということも、よく考えてみてください。 結婚はゴールではないですからね。

noname#220620
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 婚約者が私の両親を大事にしない

    私は、両親、兄弟共に家族仲がとても良く、自分の家族が大好きで、両親とは同居しています。兄弟とは別居ですが、仲が良いです。芯から深い絆があります。 婚約者の彼は、私とは違って家庭内不和で育ったそうです。その話を聞いたとき、「自分の親兄弟と良好な関係でない人は何か問題があって、良い家族関係を築けない人なのではないか」と心配がよぎりました。それを婚約者に話したら、「自分の家族を反面教師にする」と答えました。 交際初期のころ、婚約者は私の家族と仲良くしたいと言って、私の両親を大事にしてくれていましたが、ある件で、私の両親とひと悶着あってから、距離を置くようになりました。その件は、問題があったのは彼の方で、私の両親に非はありません。 私は、婚約者と喧嘩して電話越しで泣くことがたびたびあるのですが、両親は、「(娘が)泣いているのは嫌だわ」「(婚約者との間で)いつもそんなに何があるんだ」と、心配して夜も眠れない状況になります。喧嘩のたび、私自身も結婚生活への不安から、「結婚前から何回も泣くようなことがあるなら、婚約者とは結婚しないほうがいいんじゃないか」という気持ちがよぎります。この間、親戚も私の心配して、ついに「その結婚やめたほうがいいんじゃないか」と言いました。 私は、私の両親を大事にできないなら結婚したくないことを、婚約者に伝えました。婚約者は、私の気持ちは分かったと答えました。年老いてきている両親の介護が、娘1人の私の身に降りかかってきているので余計、両親のことは大事にしてくれる男性でないと困ります。気持ちとして、婚約者が私の両親とうまくやれないなら、結婚は踏み切れないですし、結婚しても耐えられなくて離婚になると思います。 既婚者のみなさまからアドバイスをいただきたいのですが、(別れも含めて)私は婚約者とどうしていったら良いでしょうか?

  • 婚約者が結婚に対して不安になっています…

    26歳男です。 現在婚約中ですが、婚約者が結婚について不安になっています。 大きな原因は私の両親の態度が大きな原因です。  先日、結納と結婚式について両家の両親と本人を交えて 打合せをしたのですが、その席で両親が婚約者と婚約者の 両親に不快感、不信感を与えてしまいました。 私も、私の両親が言ったことで婚約者の両親が不信感を与えた と感じました。 それから、私も両家の間にできた溝を埋めようと、 努力しましたが埒があかない状況になってしまいました。 婚約者も結婚には後ろ向きです。 私にも責任があると思いますが、私1人ではどうしようもありません。 両親はその打合せの席では間違ったことは言っていないと考えていて、 まったく気にしていません。 そこで、下記の2つの質問です。 1.このまま婚約者と結婚するためにはどうすればよいでしょうか? 2.このことが原因で婚約破棄されることもありうるでしょうか? 周囲の方から祝福されて結婚したいと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 「婚約の挨拶」と「結婚の挨拶」を別にする?

    初めまして。 今、私には結婚を約束した彼がいます。 そろそろ本腰を入れて動き出そうとしているのですが、挙式に向けての段取りで教えて頂きたいことがあります。 彼と私の両親はすでに対面しています。 その時は簡単な挨拶(「お付き合いさせて頂いています」)と、我が家で出前をとって簡単な食事をしました。 その後も迎えにきてくれる時などで、顔を合わすことはよくあります。 そして近々、彼と私と私の両親で食事会をすることにしました。 その場で改めて「この付き合いは結婚を前提にしている」ことと、「結婚の準備を進めるためにも、まずは【婚約】の形を取りたい」ことを話してくれると、彼より伝えられました。 私はそれが結婚の挨拶に通ずると思い、食事も少しかしこまった所、服装もスーツがいい? なんて考えていたのですが、彼曰く 「まずは今回は簡単な挨拶だけ。婚約をして新生活へ向けての準備(貯蓄とか)をして準備が整い次第、来年年明けにでも「結婚のお願い」をきちんとした場所で両親に伝える」 とのことでした。 なので今回の食事会は彼も平服で、場所も家庭的なイタリアンでかしこまっていない所で決めました。 ですが、書籍やネットなどを見ていても 「結婚の挨拶→結納・顔合わせによる婚約」 ・・・というのが私的にはセオリーだと思うのですが、今回のように 「婚約のお願い→(結納などはここでやらず)→準備(貯蓄等の水面下の準備)→結婚の挨拶→本格的な準備(結納とかもここ?)」 この順番は果たして正しいのか・・・よく分からず困っています。 賛同意見、反対意見など皆様の目からみたご判断を参考にしたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します!

  • 婚約者から暴力・・・結婚迷ってます

    現在婚約中、私32歳、彼氏(婚約者)28です。交際2年半、同棲して1年弱です。 3ヶ月後に結婚式、入籍を控えていますが、結婚を迷っています。 アドバイスお願いします。 数日前に結婚式の準備の件で喧嘩した際に暴力を振るわれました。 喧嘩の発端は私の言った言葉にあったのですが、彼がいきなりキレて、物に当たり、首を半分しめるような形で壁に押さえつけられました。 本当にこわかったです。  その後話をしましたが、彼も私に普段から思うところがあったようです。 でも、「首を絞められそうになって、すごく怖かった・・・」と言ったところ、彼はぼそっと 「DVやる人の気持ちが少しわかった気がする」と言いました(真意はわかりません) 彼に暴力を振るわれたのは初めてです。 今まで物に当たったりは一、二度くらいあったと思います。 普段は一緒にいて楽しい人です。家事も協力してくれます。 今回の喧嘩の発端が私にもありますが、暴力にとても恐怖を感じたことから結婚をやめるべきか迷っています。 彼に結婚式の延期か中止を考えたいと話しましたが、式までまだ2ヶ月あるし、 その間に気持ち変わるかもしれないから延期はやめよう(予定通り行う)といわれました。 また、中止したら彼や彼のご両親に失礼だと思わないのかと。 招待状の発送をする段階ですが、彼との結婚は考え直すべきでしょうか・・・。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 婚約って指輪必要なんですか?

    彼女は「婚約指輪いらない」と言ってますが、婚約指輪渡さないと認められないんですか? 一応彼女のご両親には会って、「彼女と結婚したい」「結婚前に12~18か月程度の同棲期間を挟みたい」旨の話はしています。 それでご両親には了解を得て、今は結婚前の同棲に向けて準備を進めているところです。 この状態で「婚約」と呼べるのでしょうか?

  • 結婚前提の同棲・・・婚約したい

    この春から、結婚前提の同棲を始めます。 私は24、彼は26、交際4年目です。 同棲は、彼に異動の辞令が出てから、急に決めたことでした。 (今、どちらも一人暮らしです) 双方の両親は 「どうして結婚ではないのか」「同棲しなければならないのか」 と、やはり疑問なようでしたが、 二人で真剣な交際であることを伝え、なんとかOKを頂きました。 彼の今回の異動は、若手にしては大抜擢で、とても大変そうです。 (前任者がうつ病になり、ポジションがあいたそうです) 忙しく会えなくなるのはつらいですし、お互い支えあいたいという気持ちがあります。 ですがこのタイミングで、同時に結婚するのは難しいと思いますし、 正直なところ、昨年車を購入したりして、結婚資金が足りません。 その他に、 ・引越先は隣県で、私も今の職場に通勤可能。 ・彼は土日出勤や出張が多くなり、なかなか会えなくなる (さらに、元々私は平日休みの仕事なので、予定が合わない) ・昨年から、結婚したいという話は二人のなかにあった ・生活費(特に家賃)の節約 ・現在、月の1/3はどちらかの家に泊っている状況 などがあり、私たちには自然な流れだと思っていましたが、 やはり親や世間からは、考えが甘いというようなお声も聞きます。 自分のためにも、二人のためにも、 お互いの両親に納得・安心してもらうためにも、 きちんと婚約し、報告したいのですが・・・ 突然の同棲、引越決定でバタバタして、 結婚前提の同棲とは言っても、「2年以内には…ね」 という、軽い口約束くらいしか交わしていません。 彼を信じていますし、自分の気持ちにも自信はありますが、 同棲ってお互い何の責任もないですし、 社会的にも守られてないと思うので (だからこそ両親は心配しますし) ちゃんと結婚の時期(と同棲期間)を決めた方がいいと 思うんです。 かといって、私から彼に 「いつ結婚するの?」「同棲期間は何カ月?何年?」 と聞いて催促するのも、なんだかいやな感じかなと・・・。 そもそも、婚約って、何なんでしょう? プロポーズという行為が、婚約ということなのでしょうか? そうだとしたら、私は、プロポーズを催促することになるのかと、 尻込みしています。 彼には彼の考えているタイミングがありそうですし・・・。 ですが、同棲を始めるにあたって、両親に説明するためにも、 「婚約しています」と言えるようになりたいのです。 彼としっかり「結婚の約束」ができる方法、 彼への話の仕方が思いつかず、悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄なのか

    同じ職場で付き合い始めた彼氏がいます。交際歴5年目になるところです。 昨年、彼は「結婚をしようと思っているので」という理由も含めて社員となり 昨年プロポーズされました。 彼のお父様(お母様は一昨年他界されました)には挨拶を含めての報告が済んでおり 私の両親には報告だけ済んでいます。 また会社の上司にも彼が直接「結婚しようと思っている」と伝えています。 この状況で今年の初め、ちょっとした口論となったあと一旦は収束したのですが 3月に入って「好きって気持ちはあるけど冷めてきてるかも」「結婚したいと思わなくなった」と言われました。 この場合、私は了承していませんが「婚約破棄」となるのでしょうか? また、婚約破棄とみなされる場合、彼が上司に「結婚しなくなりました」と 伝えるべきなのでしょうか?

  • 婚約指輪を欲しいと思うのは欲張りでしょうか?

    結婚を決めた彼がいます。お互いの両親にもあってこれからは結婚準備といった段階。でもどうやら彼は婚約指輪をくれそうな気配がありません。先日二人で結婚指輪を見に行ったのですが、お店には婚約指輪もあり、店員さんにも勧められていくつか試してみましたが彼の反応はイマイチ。婚約指輪を私に贈ることは考えて無かったとのこと。 物が物だけに欲しいとは言えません。女の子としては贈られたいものだし。 彼は確かに裕福な方では無いけれど一般的なサラリーマンに属すと思います。 式を挙げたり、新居の準備とか今後を考えると、優先順位的には後の方にはなるかもしれませんが、婚約指輪って男性にとっては大事なものじゃないのですか?欲しいと思うのは欲張りでしょうか?

  • 婚約解消しました

    婚約解消しました 最近、婚約解消しました。私は37歳、彼は38歳です。 今年の7月に結婚が決まり、相手の両親との挨拶を済ませてから、彼の母親の干渉と押しつけが始まりました。 その内容は… ・子供のことを考えて12月には結婚したほうがいい ・結婚したらすぐに仕事を辞めて、子作りを優先したほうがいい ・将来同居をするかしないか、今答えを出してほしい 細かいことはまだあるのですが、特に私が許せないことをピックアップしました。 私たち自身は、来年の3月に予定してたのですが、母のあまりにもしつこいので12月に変更せざるおえませんでした。 仕事のけんは、共働きでないとキツイ状況でしたので、私がハッキリと断りました。 同居は、まだ結婚もしていないし、私と両親とが同居してきちんと成り立つかわからない段階だから、すぐには判断できない。それでもというなら、今は自分ちの力でやって行きたいから同居はできない。と母親に彼が言 いました。そのときは、「分かりました」と怒った様子で言っていましたが…私がいなくなると自分の息子に向かって、「死にたい」といい、私の悪口をいい、説得することが難しい状態になりました。 結婚を決めてから今まで彼の母親に振り回され、引っかき回され、精神的に一杯一杯になり、私の両親とも話し合い、結婚は辞めることにしました。 正直、今本当にこれでよかったのかな…と少し迷っています。 彼のことは好きだったので、母親がとても憎いです。 でも、彼にも原因はあり、彼は「親を捨てることはできない。全て解決しないと結婚できない」と私に言いましたが、私から見れば、母親を見てると解決は無理。結局、親の言いなりになるしかない。親離れ、子離れできていない。彼は私よりも最終的には親を選んだだけのように思えました。 ちなみに彼は一人っ子です。 この内容を読んで、皆さんはどう思われますか? いろいろな方のご意見を聞かせてもらえたらと思っています。 お姑さんの立場の方からのご意見もお聞かせしてもらえたら嬉しいです。 皆様、よろしくお願いします。

  • 不条理なことで婚約解消されそうです

    私、30代の男です。 婚約中なのですが相手の母親が手強くてくじけそうです。 現在、結婚のための準備をすすめており 夏の始め頃に新居の契約をしました。 その際、私は住居についてとくにこだわりがなかったので 婚約者とそのご両親が勧めてきたアパートを選びました。 ところが最近になってその新居の近くにおしゃれなマンションの一室が空きまして 婚約者の母親がたいそう気に入ってしまいました。 しかしおしゃれなだけあって家賃が高いです。 困ったことに婚約者の母親は私にそのマンションに入居するようにと 要求してきたのです。 そのマンションの家賃は私の月収の1/3を超えており(婚約者は専業主婦になる予定) 生活が厳しくなること、今のアパートの契約にかかったお金(すべて私の貯金です)が 無駄になることなど伝えたのですが まったく理解してくれません。 さらには新しい物件に入居しないと結婚を許可しないと言い出しました。 (つまりは婚約解消です。) 相手の母親とは同居する予定もありませんし、お金を出してくれるわけでもないのに なぜ私たちの新しい生活にたいして介入してくるのかぜんぜんわかりません。 今の状況に至るまでにも不条理は要求がいくつもあり、、 結婚するまではしょうがなく従おう、結婚したら交流は最低限にしようと 思ってガマンしてきましたが今回のはどうしようもありません。 もう八方ふさがりです。なんとか打開できる方法はないでしょうか? ちなみに私と私の両親は上記の不条理な要求により ほぼ絶縁状態です。