耕運機タイヤのひび割れ修理法

このQ&Aのポイント
  • 耕運機タイヤのひび割れ修理法について知りたいです。新規入れ替えで手に入れた耕運機のタイヤには深いヒビがありますが、タイヤ裏面までヒビが達していなければ使用できるかどうか判断したいです。
  • 質問者はナンバー無しで舗装路を走らないため、タイヤ裏面までヒビが達していなければ使用できるかどうか知りたいです。また、4.00-7のタイヤサイズの耕運機の空気圧の適正値も教えてほしいです。
  • 耕運機のタイヤには深いヒビがありますが、タイヤ裏面までヒビが達していなければ使用できるかどうか判断したいです。また、4.00-7のタイヤサイズの耕運機の空気圧の適正値も知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

耕運機タイヤのひび割れ修理法?

新規入れ替えでいらなくなった耕運機を譲って頂きました。 でも非常に深いヒビがタイヤ全体に走っています。 チュウブ入りでエア漏れも無いので当面は使えるとの事でした。 ボルト4か所のアワセホイールで簡単に分解出来そうです。 タイヤ裏面までヒビが達していなければ使用できるとの判断でよろしいでしょうか? ちなみにタイヤサイズは4.00-7となっていますが空気圧の適正は如何ほどでしょうか?。 ナンバー無しで舗装路は無縁です。サイドにヒビが無いことから接地面の不安な程の深いヒビを補修する充填剤は無いものでしょうか? 家庭菜園故に出動回数は年間4回位です。 経験者の方、耕運機にお詳しいかたアドバイスを含めご回答、宜しくお願い致します。 4.00-7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

4.00-7であれば、空気圧は120kpaでokでしょう。 ブリジストンで言うとTAとAR10が該当商品になると思われますが、いずれも120kpaとの記載があります。 参考 TAの場合 http://wr-yabuki.com/tire-culti-bs-ta AR10の場合 http://wr-yabuki.com/tire-culti-bs-ar00 年間4回であれば、とりあえずゴム系の接着剤を使用しておくと良いでしょう。 染めQ 黒ゴム接着剤 http://www.somayq.com/wp-content/uploads/2015/06/7f3af5920677294089a8473e3a975ac4.pdf Soft99 ゴムのひび割れ用すき間シール剤 http://www.soft99.co.jp/products/carcare/adhesive_tape/sealant.html?pid=09073 HOLTZ ブラックシーラー http://www.holts.co.jp/product_detail/?spo=s_on&id=670 ロックタイト 黒ゴム接着剤 http://www.henkel-ac.jp/products/dbr-100.html#.Vx10OlaLQ-U ちなみにタイヤ自体も1本3300円程度から購入可能ですね。 参考 http://www.sangyo-syarin.com/middle_nouki_page/ta_kounki_bs_400-7.html 年4回しか使用しないのであれば、とりあえず接着剤で補修して、頃合いをみてタイヤ交換が一番良い選択かと思われます。 以上、ご参考まで。

sirootonoi
質問者

お礼

タイヤ価格が手の届く範囲にあり安心しました。 それでもギリギリまで使い込もうと思います。 急にタイヤに詳しくなった気分です。 詳しい説明有難うございました。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

耕耘機だから速度が出ない、走っている時にタイヤがパンクやバーストしても事故になったりしないので、ヒビ割れなど気にしません。もちろん、パンクしちゃうと移動が難しく修理の手間がかかるので、それが嫌なら事前に交換ですが。 ヒビが深ければ、そこに木っ端などを挟んで中に突き刺さり、チューブに穴を開ける、なんて事になりやすくなります。ヒビが無いならそれに越した事はありませんが、修理の手間の問題だけなので、経費が余ってしょうがないという状況でないなら放置です。 充填剤も無くはないと思いますが、その手間と経費をかけるならタイヤを交換してもさほど変わらず、効果まで考えれば意味は無いと思います。 靴底を修理する市販の充填剤がありますが、これも量を使うと結構な金額になりますので、たぶん意味は無いと思います。 エア圧は大してかけないと思います。検索すればいくらでも出てくると思いますが、速度が出ないのであまり気にする必要はありません。本体の重量を支えられれば問題ないし、上げるとヒビが広がります。

sirootonoi
質問者

お礼

「修理の手間~放置です。」「本体の重量を支えられれば問題ないし、上げるとヒビが広がります。」から空気圧を少なめにしてトコトン使い切ろうと思います。 有難う御座いました。

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.1

空気圧はタイヤに書いて有ると思います ひび割れは気にしない どうしても気になるならば 中国製の格安か中古タイヤに交換

sirootonoi
質問者

お礼

「ひび割れは気にしない」からとことん使い込もうと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 除雪機のタイヤ等について

    今、排雪板(ブレード)で雪を押しのける除雪機を自作しようと検討中です。そこで教えて頂きたいのは、クローラー(ゴム製のキャタピラ)式かタイヤ式のどちらが多量の雪を押せるかについてです。ある説では、クローラー式は、雪面との接地面積が広いため接地圧が低く、雪面に対する圧力が弱い。したがって駆動力(トラクション)が掛からず、せいぜいで積雪15センチ程度にしか使えない。それに対して農耕用バルーンタイヤ(直径約40センチ)式は、クローラー式と反対に雪面に対するタイヤの接地圧が強いため、駆動力が強くべた雪でも40センチ程度でも路面を選ばず押して行くとのことです。この説は実践的に見た場合、正しい見解でしょうか。ただし、いずれの方式も雪面を空回りしないように、同じ重量を掛けるという条件です。ちなみにクローラーはコンバイン、タイヤは耕耘機のものを使用します。以上よろしくお願いいたします。

  • 荒れた畑の開墾と家庭用耕運機について

    家庭菜園で使用する耕運機と荒れた畑の開墾の方法について教えていただければと思います。 畑は現在150坪程度、敷地は600坪ほどあるのでとりあえず200坪ぐらいまでは拡大し、いずれ退職したらもう少し広げる予定。 土地は元畑だけどかなり荒れていて、数年かけて除草が必要。 そこで、 ・ヨモギ、スギナが入っている雑草だらけの畑の開墾法は? とりあえずラウンドアップ⇒草刈⇒耕運を繰り返す? ・耕運機はクボタ陽菜シタイルTRS60またはTRS60-UかイセキのマイペットKCR653かKCR603あたりを検討していますが、 カバー開閉式がいいか、ナタ爪タイプで畝立てをするときに爪を交換するタイプか入れ替えの必要のない正逆両用爪か、使ったことがないのでどのチョイスがいいでしょうか。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 今の電動車椅子のタイヤの構造はチューブ式ですか?

      若いころボランティアで車いすを押しての介助などをしていましたが、最近脊柱管狭窄症で自分が電動車いすが必要となりました。  知り合いの方が亡くなりその形見の電動車いす、2年前に購入したもの、をいただいたのですが、後輪の小径のタイヤがパンクしています。  若いころ、障碍者の方と電動車椅子で外出中にパンクし、街の中の自転車屋さんに修理を依頼したところ、「これは耕耘機のタイヤと同じ構造で、チューブレスでホイールを両側から挟み込んでボルトで留めるような構造になっている。うちでは無理だ」と断られた経験があります。  インターネットで検索すると、「車いすのタイヤのパンク修理法は自転車と同じなのか」という質問に、「そうです」という回答しか見つかりませんでした。それなら昔自転車サークルで覚えたチューブにパッチ貼りで自分で直せそうです。  しかし前述したような構造のものもあるとなれば、痛い腰をさすりながらやってみるというリスクは避けたいものです。   いまのタイヤはすべてチューブ式で自転車と同じ修理法で通じるのでしょうか。それとも車いすの専門業者に頼んだり、それ用のタイヤやホールを購入しなければならない可能性もあるのでしょうか。   ご教授のほどよろしくお願いいたします。   

  • タイヤのひび割れ

    セレナに初期装着されていたタイヤです。 製造から4年半、走行距離20000kmです。 整備士からはひび割れによる交換をすすめられましたが、 営業トークなのか?よくわかりません。 まだはバーストせずに使用可能か、ご意見をください。 お願いします。

  • タイヤのひび割れ

    走行距離が少ないのでタイヤが減る前にひび割れてしまうのですが メーカーによってかなりひび割れする年数が違うように思います。 個人的には最近のBSは早々にひび割れが始まり ヨコハマ、ダンロップは結構、長期間大丈夫のように思います。 ひび割れしにくいタイヤメーカーを御存じでしたら教えてください。 最近は、国産メーカーもアジア製になってきていますが・・・ また、冬場はスタッドレスに交換するのですが ビニール袋に入れて保管したほうがタイヤにはいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • タイヤのひび割れがひどい・・・

    僕は中学3年のものです。僕には今、通学とプライベートで使用している自転車があるのですが、4ヶ月位前からひび割れがひどくなりました。通学にも使っているので雨、雪関係なく乗っています。(ひどいときは車ですが)僕のには後付けでデジタルメーターが付いています。それによって走行距離が分かるのですが、今のところ1年で4000kmです。1年で考えても軽快車なら結構走っているほうみたいです。基本的に長距離で結構走ります。走り方ですが、だいたいロングドライブが夏休みには多くて普段は裏道が多いので結構ハードなコーナーリングをします。(たまに前輪が横滑りする位でドリフトは一切しません) 自転車ですが、ブリジストンのスターライト、3~4万のごくごく普通の軽快車です。 後輪のほうが少しタイヤが高いので後輪をいたわっているため前輪ツルツルで後輪が溝がまだ1mm~2mmと結構あります。タイヤはどちらも純正タイヤです。 まだ新しいし手入れもけっこうしていて綺麗なのですがタイヤがだいぶんひびがひどいので対処法、気をつけることなどをいろいろ教えてください。

  • タイヤのひび割れ

    R-タイヤを良く見ると所々にヒビが入っています。深さはわかりませんが、長 さは 1~10cmぐらいでしょうか。昨年10月の車検時にはF-タイヤを交換しただけ で す。ですのでR-タイヤは大丈夫かと思っていましたが若干心配です。この状態 で走 行した場合に起こりうるトラブル等どんなことが挙げられますでしょうか? 車種:STEED400 93年式 車検:05年10月取得 宜しくお願い致します。

  • タイヤ溝のひび割れ

    3年程前に購入、2万km程乗ったタイヤの溝にひび割れが起こりました。 今まで経験の無いことでゴムの質の違い?ですかね。 このまま使って問題ないものですか? 経験のある方お教えください。

  • 古い耕運機のかけ方。

    (クミアイ耕運機K107MR)という古い耕運機がかかりません。 デポンプを使用して手でグルグル回して始動するタイプの物ですが、デポンプレバーを入にしても切にした状態でも、引っ掛かりが無くくるくる回ってしまいます。 音はマフラーの中でジュポジュポと水が掻き回されているような音がします。 用はデポンプが入になったままの状態だと思います。 改善方法分かる方おりましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 耕耘機

    耕耘機という扱いで良いのか分かりませんが 自分の周りの地域では直装式ロータリーのやつ(トラクター用の耕耘機とでも表現すればいいんですかね) が一般的に使用されているんですが他の地域ではどうなんでしょうか? 専業農家だと何か違うものを使用しているんでしょうか? あと海外ではロータリー式では無く牽引式や直装式の耕耘機?を使用しているのが大半ですが どういう形で差別化が行われているんでしょうか 海外の耕耘機は浅く耕す為(水田では無いから)で使用されていて 日本のロータリー式は固くなった土壌を耕す為にロータリー式を使用している と思っているんですがどうなんでしょう? あとカテゴリがよく分からなかったので「農学」にさせて頂いております