• ベストアンサー

古い耕運機のかけ方。

(クミアイ耕運機K107MR)という古い耕運機がかかりません。 デポンプを使用して手でグルグル回して始動するタイプの物ですが、デポンプレバーを入にしても切にした状態でも、引っ掛かりが無くくるくる回ってしまいます。 音はマフラーの中でジュポジュポと水が掻き回されているような音がします。 用はデポンプが入になったままの状態だと思います。 改善方法分かる方おりましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。

noname#154590
noname#154590

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.3

クミアイって、おそらくは何処かの農機具メーカーのOEMを使ってると思うんですが。 イセキあたりかな? いずれにせよデコンプの対処法は既出の通り。 耕運機はガソリンとジーゼルがありますが、対応の仕方はデコンプの場合それほどちがいませんな。 基本的には直付けが多いと思いますが、リターンスプリング等の給油やリンクの簡単な修理で直ればよいのですが。 仮に修理に出す場合、交換部品が必要となったとき、その部品が出るかどうかが問題ですな。 おそらく無いでしょう。 特にクボタ・ヤンマー以外だった場合。 イセキあたりだと、まず出ないでしょう。 まあ、農機具屋は結構何でも応用してつけてしまうので、案外と治る可能性もありで。 取りあえずは見てもらってください。

noname#154590
質問者

お礼

ヤンマーに聞いたら部品はなさそうなので、tyagayu様がおっしゃる通り応用してつけてしまうとの事でした。やはり観てもらったほうがよさそうですね。

その他の回答 (3)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

デ・コンプレッサー略してデコンプ、デはキャンセルの意味、つまり圧縮を抜く。 何故、圧縮があるままでは非常に大きな力が必要なため、圧縮を抜いて回すことによりはずみ車に勢いをつけてから圧縮をかけます。 改善方法ではなく、デコンプ作動関連のパーツ点検、バルブ付近のオーバーホールが必要です。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

デポンプではなく デコンプ=予備圧縮ぬき ですね。 http://www.geocities.jp/ssssjinjin/file/coarse_study/decompressor.html まあバイクだとキックレバーやスイッチで 圧縮を抜いた=バルブを開いた状態にして セルを回してやるのですが・・・ デコンプが入ったまま・・・ だと、ヘッドをばらさないとたいてい直せないでしょう。 耕耘機だとOHVかな? バルブを強制的に開いてやる作動をするのが デコンプレバー(ワイヤー式かな?)ですので なんとか戻る用に引いたり押したり。 ばらして叩いたり清掃したり。 できればサイドバルブ?OHCヘッド?をはぐってデコンプの接続を 組み直してやる必要があるでしょう。

noname#154590
質問者

お礼

御指摘ありがとう御座います。デコンプですね、サイトも参考になりました。

noname#211894
noname#211894
回答No.1

エアクリーナーを外して、556かWDでも吹き込んでみたら? で、レバー周りにも吹いて、しばらくしたらプラハンでコンコン衝撃を与えてみる。 戻れば、レバーを動かして を繰り返せば動くようになるかな。 タウンページで農機具屋があれば、そこに出しても大丈夫 メーカーが違っても大丈夫だと思いますよ。 または、農協があれば、そこにも整備部門があると思いますし。 弄り壊して元に戻せなくなってしまう恐れがあるのなら、そちらの方がマシかも。

noname#154590
質問者

お礼

的確なご指導ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • ミニ耕運機の深さ調整はどんな時に使いますか?

    ミニ耕運機で畑を耕しています。 深さ調節機能がついていますが、いつも一番深い状態で使っています。 どんな時に使うのでしょうか? (あんまりふかふかに耕してはいけない野菜があるのでしょうか? もしその場合なら、そもそも耕運機使わない方が良いと思います。) 最初の数回は耕運機の直進やカーブが上手く出来ないので浅くして練習しましたが、その段階を終えると 浅く耕しても後からもう一回深くかけなければならないので、手間が増えるだけだと思い使っていません。 ちなみに、YK450MRという機種です。

  • クボタ耕運機を探しています

    今、所有している耕運機はクボタK62-6馬力(ディーゼル)ですが、畑(75坪)を耕そうと思ってクランク始動しましたがエンジン掛かりません。農機具屋さんに見て貰ったら津波をかぶっているため修理しても使えないと言われました。一年に一回程度使用するので5万円の予算で中古の同じ型式を探しています。農機具の中古を扱ってるに詳しい方いましたらお願いします。

  • 管理機?の始動方法を教えてください。

    管理機?の始動方法を教えてください。 ヰセキ KL781C という古い管理機?耕運機をくれるというのですが、持ち主の方もかけ方も使い方が わからないようです。 どうも灯油で始動してガソリンに切り替えるというものらしいのですが。 どなたか使い方をご存知でしたらご指導頂けないでしょうか?

  • 耕運機を買いたいのですが基準が分りません

    10mX30m位の畑があります。 去年まで母親が趣味程度にやっておりましたが、母が体調を崩して以降私がホンの一角ですが畑の面倒をみてます。特に畑がやりたいわけでもなく、どっちかというと仕方なく面倒を見てる感じです。 仕事の休みも少ないので畑まで手が回らないのが現状です(耕すのが面倒)。そんな状態ですので、畑は草ボウボウで大変な事になっております。このままではイケナイと思い、この際耕運機を買って みようかと思ってますが、何を買って良いのかさっぱり?です。一応素人なりに機種を調べてみましが、こまめ・ニューミディー・ちび楽・もしくは電動の物にしようか悩んでおります。新品は高いので中古(オークションまたは中古屋)で探してみようかと思ってます。中古品で気をつけなければならない所や、安価の新品電動タイプでもパワーが足りるのか等知りたいです。一部分だけは手を入れているので土は柔らかくなってると思いますが、手付かずの所は固くなってると思います。このような畑を耕すのに最適な耕運機のアドバイスを頂ければと思います。まとまりが無くて済みませんが宜しくお願いします。

  • 管理機のエンジン始動について

    三菱農機の管理機「MSD656」という耕運機を使っています。 10数年使っている古いものなのですが、最近エンジンのかかり具合が悪くて困っています。 ・しばらく使わずにエンジンが冷えた状態で、チョークを使ってかけると一発で始動します。  ところが、一旦エンジンを止めて再度始動しようとして、リコイルを何回まわしてもかからないのです。翌朝にかけると一発始動します。 エンジンが熱い状態での再始動に問題があるように思うのですが、何が原因でしょうか。 因みに、点火プラグは交換しましたが、症状は改善しません。 何をどう修理したらよいのでしょうか。素人でも修理可能でしょうか。 機械に詳しい方、よろしくお願いします。

  • エンジントラブルで解決策が分からず困っています。

    ジレラ ランナーRSTの125ccに乗っています。 そろそろ1万キロになるところでアイドリングで白煙を吐くようになりました。匂いもガス臭いです。 また、エンジンも一発で指導しなくなりました。12月末まではOKだったのですが。 バイク屋に見せたところ、200cc用マフラーとの相性が悪く、薄い状態になってしまうのでそうなってしまうのではないかと言われましたが、社外品のマフラーをつけてもう半年経ちますし、半年間始動性が悪いと言うことはなかったので乗ってみる間、オートチョークが壊れているのでは?と感じるようになりました。 あるいはオイル下がりというものでしょうか? 暖まってくると走行に問題はまったくありません。暖まっている間、白煙も消えたり、出たりと様々です。 マフラーを変えてからはちょくちょくキャブを個人でいじったりしていたのですがキャブからガスが漏れていることが分かって直してからずっと具合が悪いです。バイク屋さんに頼んでセッティングし直してもらったのですが改善されませんでした。 やはりオイル下がりと見るべきなのでしょうか?

  • 除雪機のトラブル

    年式が古い除雪機を譲っていただいたのですが、トラぶってます。 除雪機は、イセキ製のIST10 車体はコバシ ST10 と同一ですが、エンジンが川崎KF100G-SX ガソリン仕様10馬力という除雪機です。 この除雪機を始動し、エンジンが温まった後に スロットを全閉したり、アイドリング状態で放置するとエンジンが止まってしまいます。 再始動するには、いくら温まっていてもチョークを引かないと始動することが出来ません。 キャブはワイヤーブラシの傷だらけで、パッキンも無く接着剤で止めていましたので、 キャブレターの限界かと思い、新品に交換しました。 しかし、状況はエンジンのふけが良くなったのですが、アイドリング状態や、スロットルを一気に全閉すると止まってしまいます。 改善策として、1つ目 プラグは煤が有るように見えますので、番数を一つ下げてみようと思いますが、いかがなものでしょうか? 2つ目 エアクリーナーは車の物を代用しているようです。取外して始動すると、付けている時より状態が改善されるような気がします。 空気流入が少ないためにエンジンが止まるのでしょうか? そうであれば、何か良い代用品は無いものでしょうか? イセキにはエアクリーナーの在庫は無いそうです。 3つ目 他に考えられる原因と、対応方法を教えていただけないでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 神経過敏(聴覚過敏)について。

    神経過敏(聴覚過敏)について。 助けて下さい。 現在は抑うつ傾向が強くなってしまった為、短期療養中の身です。 神経過敏になっているせいか、ちょっとした物音がとても苦痛で、 自宅に居ても正直休養ができてない状態です。 ガタッ!とかの突然の音は勿論ですが、 車のマフラー音、耕耘機、草刈機といった長時間続く音が気になります。 特に低音が鼓膜や頭に響いてくる感じです。 今現在は耳がボーっとしている感じですが、 ヘンな音が聞こえるとかはありません。 耳栓とかやっているのですが、寧ろ低音だけが聞こえてくる感じで、 余り意味を成しません。 そのうち気が狂ってしまうのではと不安で仕方ありません。 もし、対策や改善方法があったら教えて頂けないでしょうか? 同じような体験をされている方がいらっしゃったら、ぜひお願い致します。

  • 船外機をチルトアップしてエンジン始動はOK?

    船外機のエンジン始動に関して質問です。 YAMAHA 150馬力船外機なのですが、 チルトアップした状態でエンジンを始動しても問題ないでしょうか? 冷却水の吸い込み口にはホースで水を供給した状態です。 斜めになっているのでエンジンオイルの循環などが気になります。

  • フォルクスワーゲン 9Nポロ エンジン始動不良

    2002年式フォルクスワーゲンの9Nポロの初期型を所有しています。2ヶ月ほど前に某国産自動車メーカー系列の中古車店で中古購入、走行距離は6万キロ程度で毎日20キロ前後乗っています。このところエンジンの始動が大変悪いのですが、その際長いクランキングをさせると通常時では考えられないほど大量の水(数十秒のクランキングで水溜りができるほど)がマフラーから噴出しています。エンジンは数十秒のクランキングを数回に分け、2分程でなんとか始動、しばらくアイドリングが非常に不安定な状態が続き(水も大量噴出)ますが、5分程度で正常なアイドリング回転数で落ち着きます。一度エンジンが掛かると、エンジン始動不良の症状が出る前(エンジンは一発始動していました)と変わりなく走行が可能で、かつマフラーからの水の噴出量も少なくなります。燃料タンク内で結露した水が溜まったのかとも思いましたが、それにしては水の噴出し量が多く気になっています。車体の状態についてですが、これまで水没したようなことはなく、また当方が所有してから常に車庫保管、洗車もここしばらくしておらず雨以外の水には殆ど触れていません。燃料タンクに水抜き剤を入れ、様子を見ていますがいまのところは症状が殆ど改善していません。同様の症状を経験した方や、もし同型車特有の不具合などでしたら是非とも回答を頂きたいです。よろしくお願い致します。