• ベストアンサー

除雪機のタイヤ等について

今、排雪板(ブレード)で雪を押しのける除雪機を自作しようと検討中です。そこで教えて頂きたいのは、クローラー(ゴム製のキャタピラ)式かタイヤ式のどちらが多量の雪を押せるかについてです。ある説では、クローラー式は、雪面との接地面積が広いため接地圧が低く、雪面に対する圧力が弱い。したがって駆動力(トラクション)が掛からず、せいぜいで積雪15センチ程度にしか使えない。それに対して農耕用バルーンタイヤ(直径約40センチ)式は、クローラー式と反対に雪面に対するタイヤの接地圧が強いため、駆動力が強くべた雪でも40センチ程度でも路面を選ばず押して行くとのことです。この説は実践的に見た場合、正しい見解でしょうか。ただし、いずれの方式も雪面を空回りしないように、同じ重量を掛けるという条件です。ちなみにクローラーはコンバイン、タイヤは耕耘機のものを使用します。以上よろしくお願いいたします。

  • bonzin
  • お礼率80% (978/1213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#3,4です、再びお邪魔します。 HPを拝見させていただきました。 素人同然の私が意見することが恥ずかしくなるほどです。 我が家も高さ10m程の農作業兼用の作業場を鉄骨で自作して色々やっていますがまだまだ他人にお見せできるものではありません(笑) 実は不整地用のフォークについては私も構想はあるのですが実現できないでいるところです。 トラクターの運転席を180度反転させる改造をして後部にフォークユニットを移植しようと言うものです。 これでしたらエンジン部がウエイトとなり、追加が必要となっても小さなもので済みそうです。 除雪用バケットの取り付けもスムーズに行きそうです。 同様のものが製品化されて販売はされていると聞いてはいるのですが購入する資金力がないのでトラクター、フォークリフトの廃車の出物を物色しているところです。 bonzinさんの自作機の成功をお祈りします。

bonzin
質問者

お礼

色々アドバイスをありがとうございました。貴兄の構想にも大変興味があります。お気が向きましたら、HPからメールでも頂戴できればありがたいですね。またよろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

回答No.4

んー、微妙ですねー どちらでも排雪板の幅を欲張ると深雪を一気に除雪は厳しそうな気がします。 コンバインも10馬力クラスだとクローラー長も短いでしょうし、当然中古の使い込んだものでクローラーのリブもへたっているのでしょう。 またクローラーだと路面の凹凸を拾ってピッチングしやすいので(モンローみたいな水平維持装置なんて付いていないでしょうから)排雪板の上下コントロールをうまくしないとすぐに雪に食い込んでしまいそうです。 耕耘機で手動で上下を微調整をしながら押してやったほうが結果スムーズのような気がします。 我が家も父親がこの手の改造が好きで個人宅に町工場並みの装備をして遊んでいます(笑)

bonzin
質問者

補足

再度のコメントをありがとうございます。話は脱輪しますが、私は今、薪割り作業のために入手した中古の小型フォークリフトを持っています。それが平滑な床でないとすぐにタイヤが空転するものですから、油圧リフト部分を解体して、コンバインに載せ替え工事をしている最中です。コンバインのエンジンと走行部分を残し全て除去した状態で雪上を走りますと、軽すぎてクローラーがスリップし、直線以外はまるで走れないですね。フォークリフトのときのようなバカでかいウエイトを載せてやれば、クローラーに負荷が掛かり切れやすいでしょうし心配しています。もっとも、フォークリフトで500kgを上下させるには、それに釣り合うウエイトが必要ですから、いずれにしても同じことですが。そのリフトの上下機能を活かして、排雪バケットの上下と回転排雪しようと考えていました。おっしゃるように、耕耘機のほうが良いみたいですね。第一、小回りも効くしコンバインよりスマートですからね。ご意見を参考にして、コンバインはやりかけたリフトだけにしておき、除雪機は耕耘機にしようと考え始めました。お父様の作業場を拝見したいですね。http://www3.ocn.ne.jp/~bonzin

回答No.3

ちなみにシャーシは何を流用しようとしているのでしょうか? クローラ、タイヤの選択以前にパワーと機体の自重が無いと40cmもの雪を押すことが出来ないような気がします。

bonzin
質問者

補足

早速のご回答をありがとうございます。クローラーはコンバインのシャーシ+ウエイトで、エンジンは10馬力です。タイヤ式は、人が2本のハンドルにつかまって押して歩く耕耘機で、同じく10馬力程度です。これも必要ならウエイトを加えることを考えています。よろしくお願いいたします。

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.2

#2です。探したらすぐ見つかりました。御参考までに。 それとチョット訂正 >仰るとうり接地面積を考えると  「接地圧」の間違いです。御免なさい。

参考URL:
http://www.takahashi-farm.gr.jp/farm/kikai/acty/photo009.html
bonzin
質問者

お礼

写真を拝見しました。すごく戦力になりそうですね。でも舗装した車道は走りにくいようですね。ありがとうございました。

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.1

クローラーでしょうね。仰るとうり接地面積を考えると タイヤですが 設置面積が少ないと雪に埋もれちゃうでしょ。それにクローラーなら リブがついてるしさほど心配ないかと思います。 そういえば 昔のモーターショウだったか(違うかもしれません)何かでホンダの軽トラのクローラー仕様を見たことがあります。確か市販されたはずなんですが・・・時間がたってるので 記憶が定かではありません。(^^;;;。

bonzin
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 除雪機の評判について タナカ工業 ハンディラッセル THR-450

    現在、除雪機の購入を検討しております。 タナカ工業 スノー・ハンディラッセル THR-450 という除雪機が、9万円程度と新品でも廉価で購入できることがわかり、購入を前向きに検討しています。 これは、クローラやタイヤが無く、オーガのみのタイプで、移動は人力で押すソリ式です。 メインの用途は、人力でかき集めた雪を約2~3m程度の土手の上に投げ揚げる事なので、これでも十分かな?とかんがえています。 で、この製品、又は類似の製品をお使いの方がいらっしゃいましたら、実際の使い勝手を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤ持ってますか

    あんまり雪降らない地域の人はスタッドレスタイヤって用意してますか。 置き場所無いのですがそれでも必要なのですか。 例えば一年に積雪が1回有るか無いかならどうしてますか。 クルマに乗らなきゃそれでいいですか。 FF2WDでネット式のチェーンを前輪の駆動輪に巻くだけだと後輪は滑りませんか。 後輪もチェーン付けるべきなのですか。 雪が降ってるだけで積雪が無いなら普通のタイヤでも大丈夫ですよね。

  • タイヤに釘

    三日ほど前タイヤに釘が刺さってました・・・ ちょうど溝のところにかなり長い釘というかネジが接地面に対し斜め15度くらいに結構深く(2センチくらい)刺さってて、そのまま走行するとさらに深く刺さりそうだったのでネジを抜きました。 でも、空気圧が三日前から全く減ってないので空気は漏れてないみたいです。 高速や長距離乗ることが多いんで一応ディーラーで見てもらおうと思うんですが、やっぱり見てもらったほうが良いですよね?? こういった場合ディーラーではどのような処置してもらえるんでしょうか?? ちなみに、チューブレスタイヤで2ヶ月ほど前に交換したばかりです。

  • 耕運機タイヤのひび割れ修理法?

    新規入れ替えでいらなくなった耕運機を譲って頂きました。 でも非常に深いヒビがタイヤ全体に走っています。 チュウブ入りでエア漏れも無いので当面は使えるとの事でした。 ボルト4か所のアワセホイールで簡単に分解出来そうです。 タイヤ裏面までヒビが達していなければ使用できるとの判断でよろしいでしょうか? ちなみにタイヤサイズは4.00-7となっていますが空気圧の適正は如何ほどでしょうか?。 ナンバー無しで舗装路は無縁です。サイドにヒビが無いことから接地面の不安な程の深いヒビを補修する充填剤は無いものでしょうか? 家庭菜園故に出動回数は年間4回位です。 経験者の方、耕運機にお詳しいかたアドバイスを含めご回答、宜しくお願い致します。 4.00-7

  • スタッドレスタイヤでインチダウン

    ワゴンR(MC21S H12年式)に乗っています。 知人から中古のスタッドレスタイヤを譲り受けたのですが夏タイヤよりサイズが小さくなってしまうので大丈夫なのか心配になっています。 このタイヤを履かせるのは今シーズン限りを考えています。(中古なので) 夏タイヤのサイズは155/65R13、もらったタイヤは145/70R12です。 空気圧や摩耗に問題がなければ大丈夫なのでしょうか? ちなみに住まいは静岡ですがそれなりに寒く、雪も降ります。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 軽トラックの後ろ2輪駆動でスタッドレスタイヤは?

    軽トラックの後ろ2輪駆動でスタッドレスタイヤは? この度、軽トラックであるアクティで雪があまり降らない地域から、雪の積もる地域に引越したのですが、初めての雪国の生活なので、そのための対策がよくわかりません。 生活上、車が必要なのですが、しばらくはこの車での生活になるのですが、軽トラの後ろ2躯での路面の凍った場所での走りがどうなるのかがわかりません。もちろん、スタッドレスを履くつもりなのですが、それでも軽くて運転は不可能に近いように思えます。 普通車でも後ろ2躯での走行はあまり適さないというのを聞いたことがあります。 アクティトラックは2輪駆動のみで平成5年式です。 たくさんの意見をよろしくお願いします。

  • 戦車やブルドーザ等の駆動装置について

    戦車やブルドーザ等のクローラの駆動装置についてお聞きしたい事が有ります。 パワーショベルの走行装置について似たような質問を発見しましたがとりあえず聞いてください。 戦車やブルのクローラの駆動装置はどのようにして一つの軸出力を左右独立して伝達しているのか教えてください。 パワーショベルのよに油圧モータを利用する方法ですと、国産の90式や米国のエイブラムスなどのように高速に走行出来ないのではないでしょうか? ブルに関しては油圧式の物も有ると聞いた事は有ります、しかしマニュアル変速機の自動車のような車両も有ると聞いた事が有ります。 実際はどのようになっているのでしょうか、何方かご存知でしたら教えていただけませんか?

  • こんなスロープはありませんか?

     よく自動車用でジャッキアップの代わりにタイヤに噛ませるスロープがあります。高さは20センチ前後で車のフロア下の作業、エンジンオイル交換用途等で用いますが、これとよく似たもので農業用のものはないでしょうか?  と言いますのは、当方、農業をしておりまして、毎年、コンバインで刈り取ったモミ袋(約30キロ前後)を農業用クローラー運搬車に5袋ほど積み込んで、更に軽トラックに積み替えしています。  運搬車と軽トラ荷台に高低差が約20センチくらいあり、運搬車の方が荷台高さが低いのです。  そのため、手で持ち上げるという作業、行為が必要になります。毎年、稲刈りは9月上旬に行いますので、この時期はまだ残暑が強く、軽トラックに25袋ほど積みますので、相当な重労働、負担で汗だくになり、かなり疲れます。  できれば運搬車荷台の高さを軽トラの荷台と同じか少し高くしたいと考えています。クローラー部分の長さが1.1mあります。幅は20センチです。想定重量は運搬車車重200キロ+(モミ袋30キロ×5)=350~400キロ位を想定しています。  この荷重に耐え、幅が30センチ位で運搬車クローラー部分を水平に安定させる有効長(1.2m位)で地上高20~30センチの台形型のスロープってないでしょうか?それさえあれば、運搬車荷台高さを軽トラ荷台より少し高くできれば、各々の荷台同士をピッタリくっつけて  、引き寄せて積み替えが出来、『持ち上げる』『支える』という作業をなくすことが出来、疲労度を少なく出来ると考えました。そんなスロープを製造、販売している所や、見かけた方、ご存知ないでしょうか?

  • 車の冬支度(タイヤ、チェーン等)

    関東に住んでいて、8年式サンバー(2WD)に乗っています 今年はスタッドレス買ってスキー場に行こうと思い、検討しています 雪道運転は数回したことがありますが(降りたて圧雪ばかり)、レガシイや四駆だったので軽でもいけるか不安でもあります そこで教えていただきたいのですが、 1、タイヤ交換は初めてでも自分でできるでしょうか? また、車載工具だけで可能ですか? 2、チェーンも携帯しようと思います サンバーはRRなんですが、巻くのは駆動輪のみか、4輪はくべきですか?登り坂があるところも多いのですが 3、雪が降る地方に行くとき、持っていくとよいものは? スコップとかワイパーとか砂とか聞いたことがあるのですが‥あと、鍵はロックしてはいけないのですか? 車の知識がない上にへなちょこ車で雪道なんて他の車に迷惑かもしれませんが、お勧めHPやアドバイス、経験談等気休めでも何でも聞かせていただければ嬉しいです 絶対やめとけ!とかもありましたら‥ 安全運転だけは得意です、よろしくお願いします

  • スバルの4WDについて

    インプレッサ乗りの方教えて下さい。 当方、16年式のインプレッサターボのオートマ車に乗ってるのですが 坂道や雪の時、後輪の片方が滑り出すと残りの3輪が動きません。 1つのタイヤがスリップした時、あとの3輪が補助してくれるため4輪駆動が良いと思ってました。 アクセルを踏めば踏むほどスリップしてる所だけが廻ります。雪道でも何度かスタックしました。 4WDのシステムってこういうものなんでしょうか?よろしくお願いします。