• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワークCCNAの問題回答解説をお願いします。)

CCNAネットワーク問題解説:/28のサブネットマスクを使用しているネットワークのブロードキャスト

日吉 龍(@VDSL)の回答

回答No.1

こんばんわ。 > /28の後ろ4bitオール1のアドレス この4bitとは要するにホスト部のビット数(32 - 28 = 4)になりますが、これより各サブネットには4bit = 0000~1111で表現できる数 = 16のIPアドレスがあることになります。1111とはその16の中の最大の値、つまり最後のIPアドレスということになります。 ここで第四オクテットに注目します。各サブネットに16のIPアドレスがあるとすると、1番目のサブネットのIPアドレス範囲は0 - 15、2番目のサブネットのIPアドレス範囲は15 - 30...と続き、最後に16番目のサブネットは 240 - 255となります。これを見れば、ブロードキャストアドレスが必ず15の倍数になっていることに気が付くと思います。 #もしサブネットマスクが/29だったら、各サブネットのIPは8つになり、ブロードキャストアドレスは7の倍数になります。 ここで改めて問題を見ると、第四オクテットだけ見て15の倍数になっているのは175だけなので、第三オクテットまでは見るまでもなく、149.39.78.175が答えだとわかります。 これでどうでしょうか?

関連するQ&A

  • ネットワークCCNA問題の解説をお願いします。2

    CCNAに向けて勉強中の未熟者です。 CCNAテキストに載っていた問題の解説では、どうしても理解できないため、 下記の問題について解説をお願いします。 ----------------------------------------- クラスBのアドレス「130.4.0.0」をサブネットマスク255.255.255.224にサブネッティングした場合、 ホストに割り当て可能なアドレスとして適切なものを以下の選択肢の中から選んでください。 130.4.60.93 ☆ 130.4.50.87 ☆ 130.4.3.223 130.4.43.95 130.4.159.159 130.4.100.56 ☆ 解説では、サブネットマスク255.255.255.224(/27)の後ろ5bitが、 オール1でも、オール0でもない場合を除いたアドレスを選ぶと記載があります。 それは分かりますが、それでどうして☆マークのついたアドレスが正解なのか、 イマイチよくわかりません。説明が足りないように思います。 多分、この問題に辿り着くまでの解説で説明済だから、 これ以上の解説は不要との判断なのかもしれませんが、非常に分かりにくいです。 本書は日経BPのICND1テキストですが、どなたか、より分かりやすくご教授のほどお願いします。

  • CCNA サブネットの計算

    CCNAの問題集で、解答を見てもどうしてもわからないところがあるので、教えてください。 ----------------------- [問題] 172.16.0.0ネットワークでホストが512台必要な場合、サブネット数を最大限に用意できるサブネットマスクは次のどれですか? 1. 255.255.0.0 2. 255.255.252.0 3. 255.255.254.0 4. 255.255.248.0 5. 255.255.255.0 --------------------- 正解は「2」ですが、自分でやると255.255.255.192になってしまい、この中にはない答えになってしまいます。自分の考え方としては、まず2[n]-2=サブネット数とし、nは10で1,024と出しました。16bit中10bitマスクするので、第3オクテットは8bit全部使い、第4オクテットの2bit分を利用することになり、255.255.255.192となりました。どなたかわたしの考え方の間違えを指摘お願いします。

  • 次の問題の回答と解説をお願いします。

    IPアドレスとサブネットマスク、ブロードキャストアドレスの関係です。 次の2つの問題の回答と解説をお願いします。 問1 次のIPアドレスを持つホストが属するサブネットマスクには何台のホストコンピュータが所属可能か答えよ。 192.168.3.22/23 単純に下9ビット足すと、511になるのですが、回答は510、との事。 どこで1個減るのでしょうか? 192.168.3.22で1個使ってるから残り510個、と、言う事ですか? 問2 192.35.83.120/28のブロードキャストアドレスは何か答えよ。 /24なら255?ですよね。 /28の場合、どう考えれば良いのでしょうか? 以上、何卒宜しくお願いします。

  • CCNAの問題なのですが

    CCNAの問題集を解いているのですが、以下の回答がどうしても理解できません。 192.1.1.20でネットマスクが255.255.255.240のサブネットは 192.1.1.16-192.1.1.31になります。 という回答ですが、2行目の16-31のレンジになる理由が分かりません。 どうぞ、アドバイスを宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • CiscoによるCCNA資格取得のためのテキスト

     初めて質問します。よろしくお願いします。  CiscoによるCCNA(CCENT:640-822J)の資格を取得しようと思っています。恥ずかしながらネットワーク関係についてはまったくの素人です。そこでテキストを購入して勉強しようと思いますが、新CCNT(CCENT:640-822J)に対応したテキスト書籍は現時点で以下の2種類と思いますが、どちらを購入して勉強したほうが良いでしょうか。  Cisco監修の方が良いとか、洋書の翻訳状況の良否などいろいろなご意見を頂けるとありがたいです。 1) Cisco CCNA ICND1テキスト 640-822[640-802含む]日経BP社 2) シスコ技術者認定公式ガイド CCENT/CCNA 【ICND1】編(試験番号640-822J) 翔泳社

  • CCNAの問題です!!

    ゼロサブネットとオール1のサブネットが有効な203.22.193.0のネットワークを255.255.255.240 のサブネットマスクでサブネット化した場合、ホストに割り当てることができないアドレスはどれですか? 203.22.193.126 203.22.193.144 203.22.193.112 203.22.193.208 203.22.193.175 203.22.193.33 203.22.193.119 質問です!! 203.22.193.0のネットワークを255.255.255.240のサブネットマスクでサブネット化した場合 11001011.00010110.11000001.00000000 = 203.22.193.0です。 是に対して/28のサブネットを掛けるので、 11111111.11111111.11111111.11110000=255.255.255.240です このサブネットマスクを見ると 11001011.00010110.11000001.0000|0000と第四オクテット目の前から四つ目までがネットワークでその後ろの4ビットがホストの部分だと思いました。ホストは四ビットなので15です。 ということで、私はホストは15個までしかもてない ネットワークアドレスに対して、サブネットを28網かけしてるものだとおもいました。なので、選択問題からホストを選びたくても どれも15以上で選べませんでした>_< この問題はどうやって解けばよろしいのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いいたします!! 答え  203.22.193.144 203.22.193.112 203.22.193.208 203.22.193.175

  • CCNAの練習問題サブネットについて

    CCNA取得に向けて勉強を始めており、練習問題を解いているのですが、以下の問題の意味と解答が恥ずかしながら全く理解できないため、かみ砕いた内容で解説していただけると大変助かります。 解説にある「均等に8つに分けるためサブネットマスクは255.255.224.0(/19)となります。」とありますが、ここでサブネットマスクが255.255.224.0(/19)となる理由が特に知りたいです。 (問題) ネットワーク172.25.0.0が8つの等しいサブネットに分割されている。ルータでipsubnet-zeroコマンドが設定されているときに、3番目のサブネットのホストに割り当てることができるIPアドレスはどれか? 3つを選択せよ。 (解答) ip subnet-zero クラスフルネットワークをサブネット化した後の最初のサブネットアドレスはゼロサブネットと呼ばれます。 例:172.25.0.0/16(クラスフルネットワークアドレス) 172.25.0.0/24(クラスレスネットワークアドレス)    上記の場合、172.25.0.0/24がゼロサブネットとなります。    そのため172.25.0.0/16とホスト部のビットが同様になるため区別ができません。 また、ホスト部のビットがすべて1であるものをオールワンサブネットといいます。 「ip subnet-zero」コマンドはゼロサブネットとオールワンサブネットをクラスレスネットワークとして使用できるようにするコマンドです。 クラスフルアドレス IPアドレスには以下図のようなクラスがあります。 5つのクラスのうち、ユーザに割り当てられるクラスはA~Cの3つだけです。 172.25.0.0はクラスBアドレスでIホストアドレス長は16ビット(/16)となり、IPアドレス数は65536です。 均等に8つに分けるためサブネットマスクは255.255.224.0(/19)となります。 172.25.0.0のサブネットマスクが255.255.224.0の場合 ネットワークアドレスは第3オクテットが32の倍数で、第4オクテットが0になります。 また、ブロードキャストアドレスは第3オクテットが32の倍数から1を引いた数で、第4オクテットが255になります。 そのため、3番目のサブネットのネットワークアドレスは172.25.64.0となり、 172.25.64.1~172.25.95.254の範囲がホストアドレスとして利用できます。 よって、解答は「172.25.78.243」、「172.25.72.0」、「172.25.94.255」になります

  • CCNAの問題・サブネットの計算

    「サブネットアドレスが  172.16.8.159 255.255.255.192の  ブロードキャストアドレスはどれか?」と いう問題ですが、どのように回答を 導き出していいかが分かりません。 (答えは172.16.8.191です) 解説をお願い致します。

  • ブロードキャストアドレス

    はじめまして、ネットワークアドレスが26bitで、IPアドレスが192.168.10.68の場合、 サブネットマスクは255.255.255.0 ネットワークアドレスはIPアドレスとサブネットマスクの2進数の論理積で192.168.10.64 そして、ブロードキャストアドレスは 192.168.10.63 となりました これは正解なのかどうなのか、不安なので解説を入れて答えを教えていただければ幸いです。お願いします。

  • CCNA 過去問題:2003年12月25日より

    http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/94_20031225_q.html 上記、URLの問題を要約すると下記になります。 【問題】100.100.0.0/16を以下の条件でサブネット化したときに、 2番目の(番号が2番目に小さい)サブネットに含まれるホスト アドレスは? * ひとつのサブネットあたり500台のホストが存在する * できるだけ多くのサブネットに分割する 【正解】:100.100.5.100 下記【解説】について、一部に疑問がある為、教えて下さい。 【解説】※一部抜粋しております。 条件の100.100.0.0/16を7ビット使ってサブネッティングした場合、 最初のサブネットワーク番号は100.100.2.0/23です。 (先頭ビットがすべてゼロのサブネットは原則使用しないため) このときのダイレクトブロードキャストアドレスは100.100.3.255です。 ================================================================ ここから本題に入ります。 上記【解説】の「最初のサブネットワーク番号は100.100.2.0/23です」 とありますが、最初のサブネットワーク番号は100.100.1.0/23になる のでは? (先頭ビットがすべてゼロのサブネットは原則使用しないため)とある 様に、私はALL0がネットワークアドレス、ALL1がブロードキャストと 認識しております。 もしホスト500台という条件によって、100.100.0.0~0.255、及び 100.100.1.0~1.255の全てがネットワークアドレスになるという事 であれば、ホストIPを幾つに設定するかによって、ネットワーク アドレスの範囲は変わってしまうという事でしょうか? まだまだ勉強中の為、理解、認識が不足しております。 是非とも、ご教授下さい。宜しくお願いします。