• 締切済み

仕事を馬鹿にされ…

漢字Talk7(@skmonono)の回答

回答No.3

こんにちは。 人の価値が、馬鹿にしてきた人の一言によって決まるのか? 職業の名前で? そんな馬鹿な話はそれこそあり得ません。 わたくしの全生涯をもってして否定いたします。 もちろん、その馬鹿にしてきた親戚の思考が間違っているのです。 人を馬鹿にする人は、自分の現状に不満がある人が大概で、他人を卑下する事で留飲を下げるというだけの貴方の人生において通りすがりの人です。 貴方はすでに答えをご自分の中に持っておられるようですから、それを私は肯定するだけでよいかと思います。 貴方の言葉の中にありますね >>楽しくて仕事も楽しくて、毎日充実しています。 >>わくわくしてくるくらい まったく、うらやましいと思います。 ああ、うらやましい。 しかし、馬鹿にされて気持ちが悪いのに対処するにはどうしたらよいか? それは、たくさんの対処法があるでしょうが、私は、このように考えます。 気持ちの切り替えとは、それは集中するものを切り替えるということでもあります。 つまり、目標をなにに設定するということです。 現状、仕事が楽しいだけでは、それは与えられているものを楽しんでいるだけなので 自ら求めて動いているわけではありません。 それは、流されているだけともいえるかもしれません。 なにか考えることが必要でしょう。 いろいろな新しい知識を得ることは、今までにため込んだ知識を絞り出して考えるよりもはるかに効率が良いので、お勉強をしてみることをお勧めいたします。 図書館とか本屋さんで本を手に取り読んでみてはどうでしょうか。 人生について、哲学とか、人間とは何かとか、人はなぜ生きるのかとか、人はなぜ働くのかとかそんな感じで立ち読みしてみてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 仕事とは見つけるもの?与えられるもの?

    社会人一年目のものです。 大学卒業後ある企業の本社に内定をいただき、正職員の立場です。 私を含めた数名の同期は本社の系列施設に配属になり、他の同期は本社配属になりました。 私が配属になった施設では本社とは別個採用の形をとっており、殆どが既卒採用で、一年間非常勤で働き、採用試験を経て正規採用になります。 なので、今の職場で新卒採用は私(女性、22歳)だけで、他の職員は全員男性(一番若くて30歳)で、私と同じ1年目の職員でも(非常勤ですが)ある程度社会経験を積んだ人たちばかりです。 事務系ではありますが、特殊な職場で主な仕事は受付業務になります。半年ほど働き、受付業務も自身に与えられた仕事もある程度こなせるようになりました。 そんな時に、先輩職員の一人に「半年もたったんだから、自分で次の仕事を考えていかなければいけない。」と言われました。 確かにそのとおりなのですが、その先輩職員は自分に与えられた仕事以外は何もしようとせず、暇になればふらりと何処かに行ってしまい、誰よりも真っ先に家に帰る人物で、私に考えろといった内容も自分の仕事を楽にするための手段であり内容としか思えません。 現在の仕事は毎日サービス残業1時間程度のもので、それほど辛い職場ではありませんが、好んで仕事をする程仕事が好きなわけでもありません。また、私自身、与えられた仕事はできる限り精一杯やりますが、新しい視点で、新しいことを見つけたり実行に移すことがあまり得意ではありません。 無理をしても新しい仕事を探して実行すべきか迷っています。 相談をしようにも同期はまったく違う職場で、まったく違う仕事をしていますし、同じ職場の非常勤の人も30過ぎの人でそのようなことを相談しにくい状況です。 仕事とは行うべきもの、与えられたもの以外にも自ら探して実行していくべきなのでしょうか?今のままでは上司の評価が悪くなったりするのではないかと不安にも思います。

  • 自分の仕事が誰よりも一番大変だと思っているのですが

    こんばんわ。 私は公務員なのですが、福祉系の仕事しております。 なのでやのつく方や、ちょっと精神的に特殊な方に毎日のように苦情にあい、キレられてるので、心身ともに鬱状態です。毎日怒りをくらってはやみます。さすがに。 私こそ一番大変な仕事をしているんだと思ってます。 しかも上司に恵まれず、上司は仕事できなくてしかも性格陰険。 終わった・・・・ みなさん、社会人の方がたは大変なんでしょうか?私は私こそが最もつらいんだと思ってます。みんなはいいよなって思ってます。 明日からも鬱状態です。明日はどんな苦情が来るのやら・・・

  • 仕事と恋愛、仕事を選ぶこと。

    大学院生♀(25歳)です。来年から社会人です。 4月から社会人の彼(22歳)とは、遠距離で付き合って3年です。 彼と私は関西出身、彼は関西中心の移動のある会社に勤めています。 私は、全国転勤の会社から内定をいただきました。 もともとやりたかった仕事で、この会社で働きたい気持ちを強く持っています。 ですが、彼としては、できれば全国転勤ではない方がいいようです。 関西地区の中心の企業や地元企業を受けましたが、学歴や年齢のせいもあり、なかなか受かりません。 公務員を受けることも考えています。公務員の仕事にも魅力を感じていますが、これから長期戦になりますし、試験に突破できるかどうか…倍率も高く、正直あまり自信がありません。 両親や親戚は、私がこの会社からの内定をすごく喜び、もう入った気になっています…(公務員はもういいんじゃない?と。) よくありがちな質問かもしれませんが… 彼とは結婚を考えている関係です。 といっても、まだ口約束の段階です。将来の話はよくしています。 いままで一番私を応援してくれた彼のそばにいたい… でも、やりがいのある仕事(全国転勤の方)にも魅力を感じています。 こういう場合、やはり仕事をとるべきでしょうか? 他の企業(関西中心)や公務員をあきらめたら、彼に失望されそうで怖い・・・どうしたらいいか分からず、頭の中が混乱しています。 本当に優柔不断ですが・・・彼にも相談したいですがなんか重いと思われそうな気がして、なかなか切り出せません。 彼とはこの先も続けていって、結婚したいと思っています。 同じような経験をされた方、その時どういう選択をされたかアドバイスいただけたら嬉しいです。 また、全国転勤になってもうまくやっていける方法など、ポジティブなご意見よろしくお願いします。

  • 人間関係がしんどい、仕事が楽しくない

    この春に大学を卒業したばかりの社会人男性です。 就職して三カ月と少し経つのですが、なかなか今の生活に慣れません。 仕事をしていてもミスを連発したり、上司に叱られてばかりで毎日しんどいです。 上司は口が悪く、私はそれでいちいちへコんでしまいます。怒られているうちが 華だと思うように努めているのですが、いつも職場ではビクビクしています。 休みの日でも仕事の事が頭にあり、落ち着かなかったりソワソワしたり心臓が ドキドキのですが、世の社会人の人は皆そうなのでしょうか? 学生時代は映画や読書でストレスを発散できたのですが、最近では何をするにも億劫になります。 できれば長い人生なので楽しくいきたいと思います。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • 仕事を与えられず、辛いです。

    社会人3年目です。 職場でいじめにあい、精神的な病になってしまい、数ヶ月会社を休んでいました。 今は何とか復帰できましたが、仕事を与えられず辛い毎日です。 しばらくこの状態が続きます。 休んでいたので自業自得ですが、仕事があっても雑用ばかりです。 こういう場合、多少しつこいと思われても上司に仕事があるかどうか、聞くしかないのでしょうか? もちろん自分で仕事を見つける努力もしています。 毎日会社にいくのが辛いです。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 思い出して涙、新人職員としての試される仕事

    今年度から社会人の女22歳です。 はじめまして。 職場には慣れてきましたが、 やはり突然、新人として急に試される時、 そのときは有難いと思っても、 家に帰ると思い出してしまい、 なぜか涙が出てきます。 自信がない私ではありますが、 私は今年度採用の同期の中でも 1番期待されていると、 配属の結果と多くの人事職員から 伝えられました。 そして、私の上司の大勢は 私のことを突然、仕事で試してくる ことが本当によくあります。 今日は急に、私の職場の中でも ほぼ社長といってもいい程度の身分の皆様に、突然決裁にいけと言われ、 大勢の前で試されにいきました。 上司の皆も、どうだどこまで出来るかと 言わんばかりの対応でした。 同期の誰よりも苦労をして、 昇進し、上の方の知恵を少しでも頂き、 貢献していきたい、 そのためにはどんなに苦労をしても 辛くても良いと毎日思っており、 耐えてみせる、誰よりも優秀であってみせると強く意識しています。 上司からの突然の度胸試しがあると、 その時は、良かった、もっと試されたいと思っているのですが 何故か家で思い出すと、 怖かった思い出が勝り、涙が出てしまいます。 この涙とは、一体どんな心境できているのか、教えてください。

  • 仕事がいやです。

    四月から社会人になり、働きはじめました。 まだ7月まで研修期間なので、いまは同期三人と指導の上司としか絡みません。 上司にはわたしがミスしてしまうことがあったりして、怒られることが多いです。 そして同期も、二人が仲良いのでわたしはそこに入れません。 基本は二人で話します。 わたしがミスもしてしまうのでそれに苛立たれてるのか、最近は挨拶すらもしなくなりました。 一人はまだましなのですが、もう一人がけっこう気が強いです わたしができてないときも、きつめに注意されたりします。 仕事で二重チェックがあるのですが、それも二人で回します。 なのでわたしは誰に渡したらいいのかわからないし、わたしがチェックする分は回ってきません。 わからないことをきいても、雰囲気悪くなります。 なんで同期にこんなにきつく言われないといけないの。と思ってしまいます。 こんなことで悩むのは、ちっぽでしょうか?

  • 仕事と恋愛…

    大学院生♀(25歳)です。来年から社会人です。 この4月から社会人になった彼(22歳)とは、遠距離になりました。 付き合って3年ほどになります。 彼と私はともに関西出身、彼は関西中心の移動のある会社に勤めています。 私は、全国転勤の会社から内定をいただきました。 もともとやってみたかった仕事なので、この会社で働きたいという気持ちを強く持っています。 ですが、彼としては、できれば全国転勤ではない方がいいようです。 関西地区の中心の企業や地元企業を受けましたが、学歴や年齢のせいもあり、なかなか受かりませんでした。 公務員を受けることも考えています。公務員の仕事にも魅力を感じていますが、これから長期戦になりますし、試験に突破できるかどうか…倍率も高く、正直あまり自信がありません。 両親や親戚は、私がこの会社から内定をいただいたことをすごく喜んでくれており、もう入った気になっています…(公務員はもういいんじゃない?と言っています。) よくありがちな質問かもしれませんが… 彼とは結婚を考えている関係です。 といっても、まだ口約束の段階です。将来の話はよくしています。 いままで一番私を応援してくれた彼のそばにいたい… でも、やりがいのある仕事(全国転勤の方)にも魅力を感じています。 こういう場合、やはり仕事をとるべきでしょうか? 他の企業(関西中心)や公務員をあきらめたら、彼に失望されそうで怖い・・・どうしたらいいか分からず、頭の中が混乱しています。優柔不断ですが・・・ 彼とはこの先も続けていって、結婚したいと思っています。 同じような経験をされた方、その時どういう選択をされたかアドバイスいただけたら嬉しいです。 また、全国転勤になってもうまくやっていける方法など、ポジティブなご意見よろしくお願いします。

  • 医療事務の仕事

    私はこの春、短大を卒業見込みで、医療事務の仕事に内定をいただきました。 しかし、CAになる夢が諦めきれず、お断りして、勉強するか悩んでいます。 社会人の彼は、せっかく医療事務のお仕事をもらえたのだから将来のために経験をつむべきだと言います。 でも私は曖昧な安定の保障より、やりたいことを一生懸命やりながら生きる毎日のほうが素敵だし、人生の糧になるのではと思っています。 まだ社会にでたことがない学生なので、こんな甘えた考えなんでしょうか。。。

  • 会社で干されて仕事が全くなく、後輩にも上司にも完全に馬鹿にされた態度を

    会社で干されて仕事が全くなく、後輩にも上司にも完全に馬鹿にされた態度をとられています。辞めろよって思われているのは分かっているのですが、鈍感なふりをして気づかない態度を取ってきました。でも、本心はかなり辛いです・・・。OL事務職で20後半なのですが、次の職場を見つけるべきか、というか辞めざるを得ないかなと思っています。このご時世、転職はきついでしょうか?派遣の方が採用されやすいでしょうか?今の会社でやる気を出すのは厳しいです。