• ベストアンサー

【採用担当者に伺います】転職採用基準について

採用担当者の方、教えて頂けないでしょうか? 転職採用基準に、体重はありますでしょうか? 例えば、太っている人は自己管理が出来ていないから採用しない、等。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

本物の採用担当者です。 アメリカではないので見た目太っているから 即不採用、はありません。 但し健康診断書の提出をお願いして 重大な疾患が発見された場合はお断りするケースも ごく希にあります。 もしくは雇入れ前健康診断で有所見の場合 定期的に再検査ですね。 当社の場合は ・論理的に話せているか ・質問に適切に答えられているか ・心身ともに健康な印象か と言った基準で採点します。

peach747
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 実際の採用担当者のお言葉で、実感がわきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 転職経験から回答しますと、デブだからと言う理由で不採用はありました、と言うかあったと思います。自分は営業職ですけど、その企業は訪問先と商材からデブはダメみたいと感じました。以来、デブNGと思われる企業には応募しないようにしていました(笑)  例えば女性下着メーカーのセールスは女性下着売場に出入りすることになるわけで、男ではお互いにやりにくいですよね?デブ不採用もそれと同じだと思います。

peach747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.5

チェックして即不採用にするような採用基準は、刑事事件の前科があるとか、明確なものだけしかありません。 前科とかそういう極端なもの以外は、職種によって色弱がNGであるようなものがあることがあります。 これは、本当にチェック項目であって、人事担当者でないものが資料を見ても判断できるものです。 YesかNoかだけの判断ですから。 それに対し、立ち居振る舞い、反応の俊敏度などというのは、YesNoではなく状況判断がともないますから、採用基準というような文面には普通記載していません。 人事担当者の経験に依存した判断がなされることになります。 だけど、よくないこと即不採用とまでは言えません。 敬語の使い方がおかしいだとか、応募してきたときの電話のかけかたがおかしい、と言うレベルは、相当極端でない限り不採用の用件にはしません。 こんなのは教育すれば直るからです。 それに対し、面接時に挑戦的な態度をとるとか、当人の思想生き方に問題がある場合は普通内定はしません。 思想を教育で直すなんて不可能ですから。 肥満ですが、原則採用不採用の判断にはあまり出てきません。 筋肉質で体重が重いなんていうのは何一つマイナスではないし。 仮に白鳳が応募してきたら、一切肥満だとは思わない。 その代り、作業環境や現場に合わないような体格の場合は配属で考慮します。 小さいスペースにはいってやらなければならない仕事に巨体はムリということがありますから。 しかし、見るからに不健康が染み出てくるような様子の場合は考慮します。 作業中に何かが起きたら困るからです。 自己管理ができていない、という見方もありますが、何よりも殉死されるのが困るのです。 そういうところです。

peach747
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.4

 特殊な職業を除いて体重を採用基準にしている所はないと思います。 もちろん弊社でもそのような基準はありません。  ただし、ある程度以上太っていれば体重は関係なく面接で大きなマイナス点となります。  一般的には機敏な動作が不得手、自己管理ができない、などの評価になります。  筋肉質で太っていて体力がある、面接で機敏な動きができるなど人によってその太っていることをプラス評価に変えることもあります。

peach747
質問者

お礼

回答ありがとうございました、 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218115
noname#218115
回答No.3

頭はいいけれど太っているから採用されなかった人知ってます アメリカ的な考えなら太っていると自己管理できない それで仕事できるのか という考え方です 太っているから動きがスローにならざるをえないなど判断されるなら日本でもまず採用されません 太りすぎているから ということもあるので 多少ポッチャリぐらいならまだ許されると思われます ガリガリになれ とは言いませんが 普通体型に近づく努力は必要

peach747
質問者

お礼

ご丁寧な回答まことにありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

体重は採用基準に無いけど、転職の面接官側で太った人を見たことが無い。 身だしなみとしての評価が下がって、それをカバーできるだけの実力や知性が面接時の応答で感じられないと、準備した質問項目を最後まで質問する気がなくなる。

peach747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  普通は考慮しませんが、勤務に支障が出そうな程の肥満なら採用は見送ります  

peach747
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用担当へのメールについて

    転職採用担当者への文面について 質問 採用担当のお名前が特段わからない場合のメール文面の出だしについて、以下どちらが正しいのか教えて下さい 1 採用担当様へ 2 採用担当者様へ

  • 採用担当者の方に質問です。

    音楽業界などエンターテインメント業界の、採用担当者や採用担当の経験者の方に質問です。 自己都合での退職と契約満了での退職だと、どちらの退職理由の人の方が、採用しやすいでしょうか?

  • 転職回数の採用基準

    こんばんは。 IT系で現在派遣社員をしておりますが、正社員を目指しております。 会社によっては採用基準に転職回数があるようです。要は「綺麗な 履歴書」が求められるとか。 自分は派遣で仕事の度に派遣会社を変えるので、決して綺麗な内容では ありません。 スキルアップのため仕事を選んでいるためです。 こういった基準は案外多いのでしょうか?。このまま派遣を続けて良いのか 少し悩んでいます。。 別業界の方でも見聞など頂ければ幸いです。

  • 企業の採用担当者の目

    企業の採用担当者の目 採用面接などで、面接官の方は「この人は営業向きだな この人は事務職向きだな」ということがすぐ分かるものなのでしょうか?判断基準は何なのかな? なんとなくですが、「事務職向き」ということは、コミュニケーションが上手く取れないということをオブラートに包んで言っているような気がします

  • 採用担当の方にお聞きしたく

    採用担当の方にお聞きしたく はじめまして。 転職の場合、辞めた会社に連絡して、辞めた理由とか、勤務態度がどうだったかを聞くものですか? また、聞かれた側は、答えるものなのでしょうか? 前の会社を辞める際、鬱が原因だったのですが、辞表を書いて、自己退職してくれたら、問い合わせが来ても、理由は言わないからと言われました。 しかし、今の会社の社長が、前の会社を辞めた理由を知ってました・・・ 約束は?と思いました。

  • 「採用担当御中」か「採用担当様」、どちらが正しいか。

    会社にエントリーシートを郵送する時、宛先が「~株式会社 採用担当宛」となっていたら、「採用担当御中」ではなくて、「採用担当様」と書いて送った方がいいのでしょうか?

  • 企業の採用担当者に質問です。

    企業の採用担当者に質問です。 数々の履歴書を見てきて、これは採用しなくてはいけないと焦った履歴書の内容を教えてください。 採用担当の人事課や総務部の人間でないのに履歴書を覗き見する性癖がある人でも良いです。 こいつは凄いかもと度肝を抜いたインパクト抜群の履歴書の今でも強烈に良い意味でこいつは採用しないといけないと思った内容を教えて欲しいです。 学歴とかではなく自己PR等です。 こいつは採用しようと飛びついた人物の光ってた自己PRが知りたいです。

  • 採用担当者、または採用活動に詳しい方に質問です。

    採用担当者、または採用活動に詳しい方に質問です。 現在転職活動中の男です。 なかなか仕事が決まらず苦戦しております。 書類選考を通過させる判断基準とは明確に決まっているものなのでしょうか? もちろん会社によって様々なのは理解しております。 例えば食品メーカーの営業職の募集があったとします。 その会社の書類の判断基準が「食品メーカー営業経験3年以上」「30歳以下」だとしたら、例え100人の応募があったとしても全員書類通過させるものなのでしょうか? その辺詳しい方いましたらぜひ参考にさせてください。

  • 採用担当者の方にお尋ねしたいのですが

    すみません。人事担当の方(採用担当をされた方)がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが、面談後等に不採用通知を出したのに再び応募をしてきた人というのはおられるでしょうか? {再度募集をかけた際などに}

  • 採用担当者様からみてどうですか?

    こんばんわ。よろしくお願いします。 面接時に、『志望の動機と応募する際の基準は何ですか?』と聞かれたので、答えたのですが、私の答えを聞いて、採用担当者様は、どう思うのでしょうか…? 会社によって違うとは思うのですが、ご意見いただけると、とても助かります。 【私の伝えた事】 求人情報を拝見し、仕事の幅を広げたい人とのことで、今の私のスキルアップとさらに仕事の幅を広げることが出来るとのことで、魅力を感じ応募しました。 まずは、事務的な仕事をしある程度こなせるようになったら、企画などにも挑戦したいと考えています。 応募の基準は、どの業界が良いという事は考えていませんが、スキルアップ出来ることと、仕事の幅を広げられることを一番に考えて応募しています。 こんな感じで話していますが、面接官からして、どのように感じるのでしょうか…。 もっと「御社の○○という事業内容に魅力を感じ~」というような回答の方が、良いのでしょうか…? すみませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 過去に2年間お付き合いをした元カレとの思い出。初めての彼氏であり、優しい人だった。しかし海外移住のため別れた。4年半経った今でも連絡を取り合っているが、彼は現在新しい彼女がいる。復縁したい気持ちはあるが、自分と彼の現状を考えると難しい。恋愛だけが全てではないと悟った涙もある。
  • 彼は30代で結婚願望がなく、現在彼女が家に住んでいる。将来のことはわからないが、彼が結婚すると悲しい。自分の気持ちに迷いながらも、何をすべきかわからない。
  • 男性は元カノとの繋がりを望むことがあるのか、結婚したら忘れるのか。5年以上経って復縁の可能性はあるのか。将来を考えて後悔しない選択をするためには、自分自身を見つめ直し、今すべきことを考える必要がある。同じような経験のある人の意見を聞きたい。
回答を見る